ハクサンタイゲキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > ハクサンタイゲキの意味・解説 

白山大戟

読み方:ハクサンタイゲキ(hakusantaigeki)

トウダイグサ科多年草

学名 Euphorbia togakusensis


ハクサンタイゲキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 06:08 UTC 版)

ハクサンタイゲキ
ハクサンタイゲキ、三ノ峰 福井県大野市)、2018年6月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : 真正バラ類 I eurosids I
: キントラノオ目 Malpighiales
: トウダイグサ科 Euphorbiaceae
: トウダイグサ属 Euphorbia
: ハクサンタイゲキ E. togakusensis
学名
Euphorbia togakusensis Hayata[1]
シノニム

Euphorbia togakusensis Hayata var. ozensis Hurus.[2]

和名
ハクサンタイゲキ

ハクサンタイゲキ(白山大戟、学名Euphorbia togakusensis Hayata[1])は、トウダイグサ科トウダイグサ属分類される多年草の1[3][4][5][6]。学名の「togakusensis」は基準標本の生育地である戸隠山に由来する[4][6]和名の「ハクサン」は白山に由来する[4][6]。別名が、ミヤマノウルシ、オゼヌマタイゲキ[3]、オゼタイゲキ[1]

特徴

高さ40-70 cm[4]地下茎は肥厚する[6]互生し、質は薄く、狭長楕円形で、長さ5-7 cm、幅1-2 cm[4]、葉の中央には白筋がある[5]。中心の主枝の先には数個の葉が輪生する[4]。この葉は少し短く、幅が広い[4]。この主枝の先は散状に6個の枝に分かれ、枝の先に3個の苞葉が付いて、3個の小枝を出す[3]。小枝の先に2個の小苞葉を付け、間に杯状花序がある[3]。杯状花序は4個の黄褐色の腎臓形の腺体から1個の雌花を伸ばし[3]のように垂れ下がる[5]。腺体の縁は丸いが、形態が似るヒメナツトウダイは縁の両端は角状[5]花柱は3個、先に2裂した柱頭がある[3]。花期は6-7月[3][4][5]果実いぼ状の突起と長くて白い毛が散在する[3]染色体数は2n=ca52[3]

分布と生育環境

山地から高山帯にかけての開けた草地に生育するハクサンタイゲキ

日本固有種で、本州東北地方関東地方北部から中部地方にかけての日本海側)に分布する[3]。基準標本は、戸隠山のもの[3]

山地から高山帯にかけての開けた草地に生育する[3]

種の保全状況評価

日本では以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている。

脚注

  1. ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ハクサンタイゲキ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2019年1月20日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “ハクサンタイゲキ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2019年1月15日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 清水ほか (2014)、190-191頁
  4. ^ a b c d e f g h 林 (2009)、365頁
  5. ^ a b c d e 久保田 (2007)、133頁
  6. ^ a b c d 佐竹ほか (1982)、226頁
  7. ^ 新潟県第2次レッドリスト(維管束植物) カテゴリー順・分類群” (PDF). 新潟県. pp. 3 . 2019年1月19日閲覧。
  8. ^ 秋田県版レッドリスト2014(維管束植物)” (PDF). 秋田県. pp. 17 . 2019年1月19日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハクサンタイゲキ」の関連用語

ハクサンタイゲキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハクサンタイゲキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハクサンタイゲキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS