トウダイグサ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トウダイグサ科の意味・解説 

トウダイグサ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 00:54 UTC 版)

トウダイグサ科
トウダイグサEuphorbia helioscopia
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
: キントラノオ目 Malpighiales
: トウダイグサ科 Euphorbiaceae
学名
Euphorbiaceae
亜科

トウダイグサ科(トウダイグサか、Euphorbiaceae)は真正双子葉類の科で約300属7500種以上を含む大きな科である。特にトウダイグサ(ユーフォルビア)属 Euphorbia が多く1500種ほどある。

現行のAPG植物分類体系では、新設されたキントラノオ目に属する。

かつてはユズリハ科ツゲ科など多くの種が含められていたが、これらは後に別の科に分けられた。近年では、ラフレシア(巨大な花で有名な寄生植物)がトウダイグサ科の系統に含まれるとする説も提唱されている。

特徴

日本にはそれほど多くないが、特に熱帯(東南アジア南アメリカアフリカ)に多く、草本から高木まである。一部多肉植物もあり、見かけはサボテンに似る。

は雌雄異花で、一部の群では退化する傾向があり、特にトウダイグサ属ニシキソウ属(トウダイグサ属にまとめることもある)は非常に特殊化した花序の杯状花序をつける。これは小型のカップ状の総包(蜜腺を有する)の内側に単一の雄蕊からなる雄花が輪を作り、中央に単一の雌蕊からなる雌花が1個あって、全体として1個の花のように見える。果実はふつう分離果(種子ごとに分かれる)で熟すると弾けるものもある。葉は単葉または複葉で、多くは托葉がある。

一つの重要な特徴として子房が3つの心皮が寄り集まって三室となっている点がある。つまり、中空の粘土で出来た紡錘形の塊を三つ寄せ集めたような形である。柱頭もこれに対応して三つに分かれる。このようないわゆる三数性は単子葉植物には共通する特徴であるが、双子葉植物では多くない。植物に詳しい人やこの分野に勘が働く人はこのような雌しべや果実を持つ双子葉植物で分からないものがあれば、とりあえずトウダイグサ科を疑う。

有毒種が多い。ハズ(クロトン)Croton tiglium などに含まれるホルボールエステルは代表的な発がんプロモーターで、急性的には炎症を起こす。ヒマの種子のリシンは猛毒タンパク質である。ヒッポマネ連に含まれるマンチニールは、ギネス世界記録で世界一危険な樹と記録されている[1]

利用

経済的に重要な種としては、食糧として重要なキャッサバ、天然ゴムを採るパラゴムノキ Hevea brasiliensis がある。またヒマ(トウゴマRicinus communis、シナアブラギリAleurites cordata など種子から油を採る作物があり、シナアブラギリから得られる桐油は燈火用に[2]、ヒマから得られるひまし油下剤としても用いられた(これらの油は食用にはならず塗料などに用いられる)。ナンキンハゼ Triadica sebifera の種子からは蝋燭(和蝋燭)用の蝋が得られた。観賞用のものはトウダイグサ属に多く、ポインセチア Euphorbia pulcherrima のほか、ショウジョウソウ Euphorbia cyathophoraハツユキソウ Euphorbia marginataハナキリン Euphorbia milii や多数の多肉植物などがある。

分類

ショウジョウソウ
ハナキリン
トウゴマ
Euphorbia paralias

トウダイグサ科は次のような亜科に分かれる。連・属は非常に多いので、代表的なもののみ記す。

以下は旧トウダイグサ科に属していたものである。かつてのこの科は更に多くの群を含み、次第に様々な系統のものが含まれていると考えられるようになり、『俗に「ごみ箱」的といわれた』ものであった[3]

脚注

  1. ^ Most dangerous tree”. Guinness World Records. 2015年11月29日閲覧。
  2. ^ 本田収「アブラギリ類」『林業百科辞典』p13-14 日本林業技術協会 1984年
  3. ^ 佐竹他編(1989) p.257

参考文献

  • 佐竹義輔他編、『日本の野生植物 木本 I』、(1989)、平凡社

「トウダイグサ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トウダイグサ科」の関連用語

トウダイグサ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トウダイグサ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトウダイグサ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS