ハツユキソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > ハツユキソウの意味・解説 

初雪草

読み方:ハツユキソウ(hatsuyukisou)

トウダイグサ科一年草園芸植物

学名 Euphorbia marginata


初雪草

読み方:ハツユキソウ(hatsuyukisou)

北アメリカ原産一年草で、七~八月頃、密集した上部の緑が白色変ってくる

季節

分類 植物


ハツユキソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/13 15:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハツユキソウ
ハツユキソウ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
: キントラノオ目 Malpighiales
: トウダイグサ科 Euphorbiaceae
: トウダイグサ属 Euphorbia
: ハツユキソウ
E. marginata
学名
Euphorbia marginata Pursh[1]
和名
ハツユキソウ(初雪草)
英名
snow-on-the-mountain
ghostweed[2]

ハツユキソウ(初雪草、学名:Euphorbia marginata)は、トウダイグサ科トウダイグサ属一年草[3]。和名はの花期になると頂部の葉が白く縁取られてよく目立ち、その姿を雪をかぶった様子に例えたものである[4]。観賞用に栽培される。

特徴

形態

草丈は30cm[5]~最大1mほど[2][3]は直立して上部で叉状に分枝し、は丸みを帯びた長楕円形で、無柄、淡黄緑色である[2][3][6]7月8月になると上部の葉がやや密集して葉縁が白くなり(白覆輪)、株全体が緑と白のコントラストに美しく彩られる[2][3][4]。同じ頃に開花期を迎え[6]、それぞれ極端に退化した雌花一個に雄花数個が集合して総苞に包まれた杯状花序と呼ばれるトウダイグサ属に特有の花を散形状に咲かせるが[2]、花は小さくて観賞価値は低く[2]、専ら葉を楽しむ[3]。花の後に蒴果を結び、9月頃に裂開して白黄色の種子を飛散させ繁殖する[2]

他のトウダイグサ属と同様、茎や葉の切り口から出る白い乳液には毒性があり、肌に付着するとかぶれることがある[4]

唯一の園芸品種として ‘氷河’(‘Hyouga’)がある[2][3]。基本種に比べて斑の入りが深く、着色も早く、花壇に集団で育てると美しく、また切り花にもよい[7]

分布

北アメリカ大陸ミネソタコロラドテキサス原産。[2][6]ヨーロッパには1747年に紹介され、日本には江戸時代末期の1860年頃に持ち込まれた[6]。現在では露地栽培のリーフプランツや切り花用として広く栽培されている[5][6]

名称

種小名marginata(マルギナータ)は「縁辺のある」の意で、葉の白い覆輪に由来する[6]。和名では別称としてミネノユキ(峰の雪)とも呼ばれ[6]、英名はスノー・オン・ザ・マウンテン[4][6]、中国名では銀辺翠と呼ばれる[2]花言葉は「好奇心」など[4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名-学名インデックス」”. YList (2013年7月6日). 2018年1月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 園芸植物大事典、188頁。
  3. ^ a b c d e f 山溪カラー名鑑、195頁。
  4. ^ a b c d e 中居、218頁。
  5. ^ a b 井上、43頁。
  6. ^ a b c d e f g h 塚本、20頁。
  7. ^ 本田他(1984),p.628.

参考文献

関連項目

  • ショウジョウソウ - 同じくトウダイグサ属。本種に対し、ファイア・オン・ザ・マウンテンの英名を持つ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハツユキソウ」の関連用語

ハツユキソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハツユキソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハツユキソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS