ヨウラククラゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 魚介 > クラゲ > ヨウラククラゲの意味・解説 

瓔珞水母

読み方:ヨウラククラゲ(yourakukurage)

ヨウラククラゲ科の海産動物


瓔珞水母

読み方:ヨウラククラゲ(yourakukurage)

ヨウラククラゲ科の海産動物

学名 Agalma okenii


ヨウラククラゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 09:45 UTC 版)

ヨウラククラゲ
分類
: 動物界 Animalia
: 刺胞動物門 Cnidaria
: ヒドロ虫綱 Hydrozoa
: クダクラゲ目 Siphonophora
亜目 : 胞泳亜目 Physonectae
: ヨウラククラゲ科 Agalmatidae
: ヨウラククラゲ属 Agalma
: ヨウラククラゲ
A. okenii
学名
Agalma okenii
Eschscholtz
英名
Agalma jelly

ヨウラククラゲ学名Agalma okenii)は、遊泳性群体ヒドロ虫の1種。一般的にクラゲと言われるが、その体は複数の個虫が役割を分担するポリプ群体から成り、カツオノエボシの様な管クラゲである。「ヨウラク」の由来は仏壇の飾りの「瓔珞」に似ている事からという説と、揺れて落ちることを意味する「揺落」からの二説ある。

構造

透明な棒状の形のクラゲである。長さは13cm、幅3cmを越えるものも。頂端に小気泡体のある橙黄色の幹から泳鐘が左右二列で数十個連なり、十二角柱型。伸びると、側枝には刺胞叢と8-9回巻いた赤色の刺胞帯がある触手が外に長く垂れる。体はとても脆く、手で触れると泳鐘は簡単にバラバラになる。

しかし、体は脆いとはいえ、カツオノエボシに匹敵する刺胞毒が強い種もいるので、本来は触るべきでない。

分布

日本太平洋岸に分布する。暖海性・外洋性。





ヨウラククラゲと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨウラククラゲ」の関連用語

ヨウラククラゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨウラククラゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨウラククラゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS