ゴールデンフェザントとは? わかりやすく解説

ゴールデンフェザント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 13:21 UTC 版)

ゴールデンフェザント
品種 サラブレッド
性別
毛色 芦毛
生誕 1986年4月23日
Caro
Perfect Pigeon
生国 アメリカ合衆国
生産者 Carelaine Farm/
Vintage Meadow Farm
馬主 Summa Stable
W.Gretzky
B.McNall
吉田善哉
調教師 Clive E.Brittain(イギリス
Jonathan E.Peace(フランス
Charles Wittinghamアメリカ
競走成績
生涯成績 22戦7勝
獲得賞金 11,697ポンド
1,131,875フラン
1,036,400ドル
120,175,000円
勝ち鞍
G1 アーリントンミリオン 1990年
GI ジャパンカップ 1991年
G2 ニエル賞 1989年
G2 ジョンヘンリーH 1990年
G2 イングルウッドH 1992年
テンプレートを表示

ゴールデンフェザント:Golden Pheasant)は、アメリカ合衆国生産の競走馬

イギリスフランス・アメリカ・日本の4か国で走り通算22戦7勝。1990年アーリントンミリオンステークス1991年ジャパンカップの優勝馬。

現役引退後種牡馬となり日本に輸出されたが、2002年中華人民共和国に再輸出された。

馬名は「黄金のキジ」を意味する。名前は「ゴールデン」でも、毛色は芦毛である。

※文中の馬齢は当時の日本で一般的であった数え年ではなく、現在使用されている方法に換算して表記する。

戦績

3歳の1989年イギリスでデビューし、マイケル・ロバーツ騎手が騎乗して勝利。

以後は、チェスターヴァーズ(GIII)ではオールドヴィック[1]の2着。アンソニー・クルーズ騎手に変更となったリス賞(GIII)はハナ差の2着で、GI初挑戦のサンクルー大賞シェリフズスター[2]の頭差2着。

続くニエル賞(GII)でようやく初重賞を制するが、大一番凱旋門賞(GI)はキャロルハウス[3]の14着と初の惨敗を喫する。

4歳になるとアメリカに移籍する。クリス・マッキャロン騎手を背に、一般競走とジョンヘンリーハンデキャップ(GII)を連勝。その後はGI戦線に駒を進め、ハリウッドターフハンデキャップ4着、騎手がゲイリー・スティーヴンスとなったエディリードハンデキャップも3着に終わったが、アーリントンミリオンステークスでGI初制覇を果たす。

しかしその後は故障もあり、一年を休養に充てた。

5歳の9月に復帰し、アメリカで3走していずれも敗れた後、第11回ジャパンカップに出走。前走天皇賞・秋で1位入線しながら降着となったメジロマックイーンが圧倒的な一番人気で、二番人気以下はマジックナイト(マグナーテンの母)、ドラムタップス、ロックホッパーとヨーロッパからの遠征馬が上位人気を占めていた。故障明けの近走の成績もいま一つのため7番人気に過ぎなかったが、スローペースで進んで瞬発力勝負となったレースでは長い末脚を披露してマジックナイトに1馬身半の差をつけて優勝した[4]。すると、翌日には社台グループ吉田善哉が種牡馬としての価値も考えて購入し、6歳以後は社台ファームの服色で出走することとなる。

6歳では7戦するがイングルウッドハンデキャップ(GIII)の1勝のみに終わり、現役引退した。

種牡馬として

1993年より社台スタリオンステーションで種牡馬となる。初年度産駒のトキオエクセレントが青葉賞(当時はGIII)を勝ち脚光を浴びたが、気性難を抱える産駒も多く、その後の成績は伸び悩んだ。トキオエクセレントも後に去勢され、せん馬として競走生活を送っている。

また、社台スタリオン系統の種牡馬でありながら、社台系統以外の牧場で生産された馬の比率が非常に高かった。現時点で他の重賞勝ち馬はヤマニンアラバスタ(いずれもGIIIの新潟記念府中牝馬ステークス勝ち)のみである。レックススタッドに移動した後にシンジケートも解散され、2002年には中国に輸出(寄贈)された。

2007年7月25日死亡。後継種牡馬に日本から輸出された牝馬との間に産まれたSai Ke(賽可)、Sai Wu(賽武)、Victorious(捷報頻傳)がいる。

なお、ブルードメアサイアー(母の父)としては、トップガンジョー(2006年エプソムカップ新潟記念)などを輩出している。

血統表

ゴールデンフェザント(Golden Pheasant)血統グレイソヴリン系 / Nasrullah4×5=9.38% (血統表の出典)

Caro
1967 芦毛 アイルランド
父の父
*フォルティノ
Fortino
1959 芦毛 フランス
Grey Sovereign Nasrullah
Kong
Ranavalo Relic
Navarra
父の母
Chambord
1955 栗毛 イギリス
Chamossaire Precipitation
Snowberry
Life Hill Solario
Lady of the Snows

Perfect Pigeon
1971 鹿毛 アメリカ
Round Table
1954 鹿毛 アメリカ
Princequillo Prince Rose
Cosquilla
Knight's Daughter Sir Cosmo
Feola
母の母
Pink Pigeon
1964 芦毛 アメリカ
T.V. Lark Indian Hemp
Miss Larksfly
Ruwenzori Oil Capitol
Runanda F-No.3-o


エピソード

脚注

  1. ^ フランスアイルランド両ダービー馬
  2. ^ 後に日本に種牡馬として輸入される。代表産駒にセイウンスカイがいる。
  3. ^ 本馬同様、社台スタリオンステーションで種牡馬となるが結果が残せず、こちらは欧州に再輸出された。
  4. ^ ジャパンカップが国際GIとなったのはこの翌年のため、国際的には本馬はGIはアーリントンミリオンステークスの1勝のみということになる。

外部リンク





固有名詞の分類

サラブレッド コンサートボーイ  マーベラスクラウン  ゴールデンフェザント  ブロケード  リヴリア
アメリカ合衆国生産の競走馬 ティッカネン  エイシンダンカーク  ゴールデンフェザント  リヴリア  ヘンリーザナビゲーター
アメリカ合衆国調教の競走馬 カーネルジョン  ティッカネン  ゴールデンフェザント  リヴリア  スクエアエディー
イギリス調教の競走馬 ザフィシオ  ナシュワン  ゴールデンフェザント  コックニーレベル  カイフタラ
フランス調教の競走馬 ウラジ  ティッカネン  ゴールデンフェザント  リヴリア  ロペデヴェガ
1986年生 (競走馬) ライトカラー  ナシュワン  ゴールデンフェザント  カコイーシーズ  キンググローリアス

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴールデンフェザント」の関連用語

ゴールデンフェザントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴールデンフェザントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴールデンフェザント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS