ウラジオストク市電とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウラジオストク市電の意味・解説 

ウラジオストク市電

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/22 06:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウラジオストク市電
基本情報
ロシア
所在地 ウラジオストク
種類 路面電車
開業 1912年10月9日
詳細情報
総延長距離 5.5 km
路線数 1系統
停留所数 11[1]
軌間 1,524 mm
路線図

1991年時点の路線図
テンプレートを表示

ウラジオストク市電ロシア語: Владивостокский трамвай)は、ロシア沿海地方ウラジオストクで運行している路面電車である。現在は6番系統のみ運行している。

歴史

1912年ウラジオストク駅 - ルゴヴァヤ電停間が開通したのが始まりである。当初の軌間は1,000mmであったが、ソビエト連邦成立後の1934年に1,524mmに改軌された。ソ連時代を通して延伸が続けられ、1991年には全長18.4kmに達したが、2009年以降に廃止が進み、2018年現在は1路線が残るのみである(google マップ)。

路線

過去に運行されていた系統

  • 1番系統:ウラジオストク駅 (Вокзал) - ルゴヴァヤ (Луговая ул.)
  • 2番系統:ウラジオストク駅 (Вокзал) - ラボチャヤ (3-я Рабочая ул.)
  • 3番系統:ルゴヴァヤ (Луговая ул.) - ラボチャヤ (3-я Рабочая ул.)
  • 4番系統:サハリンスカヤ (Сахалинская ул.) - ウラジオストク駅 (Вокзал)
  • 5番系統:ウラジオストク駅 (Вокзал) - ミンヌイ・ゴロドク (Минный городок)
  • 7番系統:ウラジオストク駅 (Вокзал) - バリャエヴァ (ул. Баляева)
  • 8番系統:ミンヌイ・ゴロドク (Минный городок) - ルゴヴァヤ (Луговая ул.)
  • 9番系統:サハリンスカヤ (Сахалинская ул.) - ルゴヴァヤ (Луговая ул.)
  • 10番系統:バリャエヴァ (ул. Баляева) - ラボチャヤ (3-я Рабочая ул.)

運賃

2018年現在、運賃は一律16ルーブルである。

車両

2018年6月現在、26両が在籍している。 RVZ-6M2、KTM-5M3、71-608KとLM-93の4形式が在籍。

形式 写真 両数 車番 記事
KTM-5M3
7 280, 281, 284, 289, 293, 295, 297 281 — ТР
RVZ-6
4 221, 222, 229, 251 221, 222, 251は休車中
71-608K
11 301, 303, 304, 309, 311, 312, 313, 314, 315, 316, 318 301, 304は抹消、303, 309, 311, 316は休車中、

315は故障中

LM-93
4 298, 306, 317, 320 317は部品取り
合計 26

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Маршрут трамвая - Электротранспорт Владивостока
  2. ^ UrbanRail.Net > Europe > Russia > Vladivostok Tram (英語)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラジオストク市電」の関連用語

ウラジオストク市電のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラジオストク市電のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラジオストク市電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS