京見峠の水
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 04:49 UTC 版)
正式には杉阪の船水(すぎさかのふなみず)と称し、一般的に「京見峠の水」として親しまれている。京見峠の北西約800m、府道沿い西側に位置する。大日如来石仏が祀られる傍ら、石組みの放水口が設置されており、飲用可能な清水が流れ出ている。 この湧き水は平安時代から往来者の憩いの場として利用されてきた。
※この「京見峠の水」の解説は、「京見峠」の解説の一部です。
「京見峠の水」を含む「京見峠」の記事については、「京見峠」の概要を参照ください。
- 京見峠の水のページへのリンク