京葉電車区時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 京葉電車区時代の意味・解説 

京葉電車区時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 00:42 UTC 版)

京葉車両センター」の記事における「京葉電車区時代」の解説

1990年平成2年3月10日京葉電車区改称施設増設により、開設当初の計画通り全面完成に至る。車両面では205系120両の新規投入103系習志野電車区から京葉線運用車両100両及び、浦和電車区から30両の転入編成詳細後述)。同時に快速通勤快速の運転(線内のみ)と、内房線君津まで)、外房線上総一ノ宮まで)、東金線全線)への乗り入れ開始快速通勤快速終日10両編成205系)、各駅停車朝夕10両編成日中深夜6両編成103系)で運用だが、外房線東金線直通電車平日通勤快速休日快速)は、外房線誉田分割・併合をする為、103系10両分編成限定運用となった1993年平成5年12月1日から各駅停車終日10両化に伴い新習志野駅での朝夕ラッシュ時前後分割・併合無くなり、翌1994年平成6年)から10両分編成を、分割・併合をしない固定編成(以下:10非分編成)へ変えていく動き始まり各区からの車両転入転出編成の組替により、1995年平成5年4月1日時点での103系は、10両分編成×8本、10非分編成×5本、同年10月1日時点での103系は、10両分編成×7本、10非分編成×6本となった同年12月1日外房線設備改良に伴い最高速度向上(110km/h化)の為、この日までに205系全編成に110km/対応改造施工した。 1996年平成8年1月2月にかけて、浦和電車区から103系10両が転入3月30日中間先頭車の無い103系10両編成(以下:10貫通編成)に組成して、輸送力増強当てた1999年平成11年12月4日外房線東金線直通運用の内、外房線直通編成運転区間東京勝浦間に延長し103系運用範囲勝浦まで拡大その後も、車体更新中心とした、浦和電車区からの転入などにより、2000年平成12年4月1日時点での103系編成は、10両分編成×7本、10貫通編成×5本、10非分編成×2となった編成詳細後述)。同年8月1日に、三鷹電車区(現・三鷹車両センター)から、中央・総武緩行線E231系0番台投入伴って捻出された201系転入、それから11月までに計40両が転入編成詳細後述)、この際車両黄色5号から青22号外部塗装の変更と、中間先頭車自動解結装置取付などを行った103系10非分編成置き換え為に2001年平成13年6・89月201系30両が三鷹電車区から転入、この転入車は、分割・併合をしない編成非分編成)で、そのうち2本は、試作車900番台を含む転入だった(編成詳細後述)。2002年平成14年3月16日三鷹電車区から205系10両が転入、さらに、山手電車区(現・東京総合車両センター)から、山手線へのE231系500番台投入伴って捻出された205系が、同年7月31日8月22日に計20転入、これらの転入車は、205系オリジナルタイプの先頭車編成である。なお、110km/対応改造施工されていない。この転入により、103系10両分編成運用終了した同年3月26日に、本線車両不具合などの対応を行う西船橋派出設置2003年平成15年12月10日103系10非分編成廃車され、同編成運用終了した。この編成2002年平成14年6月26日大宮工場(現・大宮総合車両センター)で、DDM(ダイレクトドライブモーター)駆動改造施工モハ103-502を連結した編成であった2004年平成16年3月13日ダイヤ改正合わせて豊田電車区(現・豊田車両センター)から武蔵野線運用車両320両が転入した

※この「京葉電車区時代」の解説は、「京葉車両センター」の解説の一部です。
「京葉電車区時代」を含む「京葉車両センター」の記事については、「京葉車両センター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「京葉電車区時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京葉電車区時代」の関連用語

京葉電車区時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京葉電車区時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京葉車両センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS