運用車両とは? わかりやすく解説

運用車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 00:28 UTC 版)

越美北線」の記事における「運用車両」の解説

越美北線キハ120形使用し通常5両が運用されているが、豪雨当日福井発の始発列車のみ運転されたため、大野側(越前大野鉄道部)には車両が3両 (201,202,205) が残ったものの、福井側(福井地域鉄道部)には2両 (203,204) しか残らなかった。 そのため、鳥取鉄道部から急遽廃車前提後藤総合車両所留置であったキハ58形2両 (1042,1047) とキハ28形1両 (2466) が福井側の応援入り平日朝の通勤時間帯において運用された(夜の時間帯でも運行はしている)。 2005年4月からはワンマン改造されている高岡鉄道部キハ58-1114とキハ28-2360(高岡の前は小浜鉄道部配置)に変更した。これは加古川線電化高岡鉄道部気動車転属したことによる玉突き転属である。塗装エンジ色のままで変更はない。先頭車方向幕には「福井一乗谷と書かれた紙を貼った。 さらに、2007年4月からは、「リバイバル能登路」に使用した金沢総合車両所キハ28-2119とキハ58-596(いずれもワンマン改造)に変更した。3か月程度運用であることから、先頭方向幕は「普通」のみを掲出し、サボには「急行 EXPRESS」「能登路 NOTOJI」のシールが貼られたままであった。この車両は、試運転開始同年6月25日から運用外れ同年6月30日7月1日運転され越美北線全線復旧記念臨時列車「おくえつ」運用返却された。 2006年5月19日全般検査便所設置工事実施するために福井側で運用されているキハ120-203をトレーラー越前大野駅搬入し6月20日大野側で運用されていたキハ120-205を搬出して金沢総合車両所回送した。クレーン搬入出をする様子滅多にないことであり、地元新聞テレビで大きく取り上げられた。 順次トレーラーでの搬入出を行い2006年末には福井側にキハ120-201と203大野側にキハ120-202、204205(すべて検査便所施工済)という構成になった2007年4月から復旧時まで福井駅 - 一乗谷駅間で運用されキハ28-2119(2006年10月21日 山陰本線浜坂駅越前東郷駅停車中の一乗谷行き表示の旧塗装キハ120形気動車2005年7月九頭竜湖駅発車を待つ美山行き表示の旧塗装キハ120形気動車2005年7月

※この「運用車両」の解説は、「越美北線」の解説の一部です。
「運用車両」を含む「越美北線」の記事については、「越美北線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運用車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運用車両」の関連用語

運用車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運用車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの越美北線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS