転入車とは? わかりやすく解説

転入車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 18:13 UTC 版)

関東鉄道常総線」の記事における「転入車」の解説

キハ42000形(42001):元国鉄キハ42004。1965年総括制御片運転台化されキハ704形(704)に改番改造の際にキハ42002から撤去され運転台接合している。後に車体中央扉が両開き改造され既設ドアステップ撤去された。 キクハ1形(1 - 4):元小田急1600形電車クハ1650形)。制御車であるため、2エンジン車のキハ751753755形と編成を組むことが多かった。 キサハ60形(61):1950年国鉄キハ41124の払下げを受け、キハ41002として竣工1962年貫通切妻中間車改造行ったもの。台車はかつてキハ41021が履いていたもの。 キサハ65形(65 - 67):元小田急クハ1650。最後の3両はサハとして竣工した66のみ乗務員扉が残っていた。 キハ551形(551):元加越能鉄道キハ162。元を正せ国鉄キハ07形気動車である。入線に際して車体中央扉が両開き改造され既設ドアステップ撤去された。 キハ610形(611 - 615):元国鉄キハ07形気動車で、卵形前面切妻3枚貫通扉付き改められている。鹿島鉄道キハ600形とは異なり、後に車体中央扉が両開き改造され既設ドアステップ撤去された。キハ611 - 614形が西武所沢工場での改造だったのに対しキハ615形のみ大栄車両にて改造されている。 キハ720形(721):1964年富士重工業製の元加越能鉄道キハ187入線に際して車体中央扉が両開き改造され既設ドアステップ撤去された。 キハ751形(751・752):元小田急キハ5000形気動車入線に際してロングシート化されたほか、片開き1か所だった車体片開きの外吊りドアを2か所増設された点が特徴。なぜかキハ751形のみ取手方の貫通扉小窓だった。 キハ753形(753・754):元小田急キハ5100形気動車キハ751形と同様の改造施されたが、クロスシート間隔広かったため、窓配置異なる。 キハ755形(755):元南海キハ5501形気動車(5505)。紀勢本線乗り入れ用として製造されたが、踏切事故廃車となり、関東鉄道入線した。入線に際してロングシート化されたほか、両開きドアを2か所増設し既設の2か所の片開きドア合わせて日本の私鉄気動車では前例のない4ドア車となったキハ813形(813):元雄別鉄道キハ106キハ104105両運転台車だったため筑波線筑波鉄道、現・廃止)にキハ811・812として入線したのに対しキハ106形は片運転台車だったことから、常総線配置された。入線に際してロングシート化便所車掌室の撤去などの改造施されたものの、何故かステップ撤去されず、常総線唯一のステップ車両となっていた。晩年キハ350形のように車内側からステップ埋め改造施された。現在の常総線はすべてがステップレス車両であり、これが常総線最後ステップ付き車両といえる。 キホハ63(63):新宮鉄道国鉄買収車である。キハ312初代)となった後、エンジン下ろしてキサハ50となり、晩年筑波線転出したキハ64(64):播丹鉄道国鉄買収車である。キハ304初代)となった後、エンジン下ろしてキサハ55となったキハ83(83):元北九州鉄道ジハ50大分交通キハ50ちどり号(元北九州鉄道ジハ51)と同型だが、こちらは正面2枚になっている1935年日本車輌にてジハ50として製造された。北九州鉄道国鉄買収されキハ40652となった関東鉄道入線して、キハ83となった当初常総線配属されたが、後に鉾田線転属した。 キハ40084(40084・40085):元南武鉄道クハ213214南海特殊な台車流用していたことが仇となって南武鉄道買収後買収車の中では早いうちに除籍され関東鉄道転入し、ホハフ201初代)202となったその後機械式エンジン取り付けてキハ40084・40085となったキハ300形:元国鉄キハ30形気動車。非ワンマン車のため、2005年12月10日ダイヤ改正以降運用から外れ休車となっていたが、キハ300形最後まで在籍した2両(306・3016)が2007年3月31日廃車され、廃形式となったキハ350形:元国鉄キハ3536形気動車23両が導入された。便所撤去されている。一部車両ワンマン化改造実施されている。353354常総線開業90周年記念した関東鉄道配色となり、358・3511・3518・3519は2006年11月塗装映画パッチギ! LOVE&PEACE』の撮影のため、京浜東北線103系電車見立てたスカイブルーとなったその後358・3511は新標準色に戻されている。非ワンマン車は2005年12月10日ダイヤ改正運用から外れ休車となっている。2011年10月10日をもって定期運用から外れることとなったキハ100形前述キハ300形のうち、4両(305306・3013・3016)を1997年ワンマン改造した車両。翌1998年103104ワンマン設備撤去しキハ300形再編入された。登場時は関東鉄道標準色だったが、後に車体社章常総筑波鉄道時代再現したものに変更された。快速運転には非対応1012007年9月常総線ディスカバートレイン運転に伴い国鉄キハ30系再現した首都圏色」(朱色5号)に変更された。2013年12月15日以降休車となり、2017年1月8日行われた撮影会最後に廃車となった。この2両は筑西市の「ヒロサワシティ」で保存されることになったキハ350形 キハ100形

※この「転入車」の解説は、「関東鉄道常総線」の解説の一部です。
「転入車」を含む「関東鉄道常総線」の記事については、「関東鉄道常総線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「転入車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「転入車」の関連用語

転入車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



転入車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関東鉄道常総線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS