片開きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 片開き > 片開きの意味・解説 

かた‐びらき【片開き】

読み方:かたびらき

開き戸1枚だけで、一方にだけ開閉する戸。⇔両開き


片開き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 09:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般的な住宅の片開き扉
北陸鉄道8800系の片開き扉

片開き(かたびらき)は、の開閉の形態のひとつで、1枚の扉を左右のいずれか一方向に移動させることにより開閉するものを指す。対義語は2枚の扉をそれぞれ左右両方向に移動させて扉を開閉するものを指す両開き。片開きで開閉する扉は、片開き戸片開き扉と呼ばれる。

開き戸における片開き

片開きの開き戸は、住宅の玄関や室内の出入口のように、主として小規模な建築物の出入口に用いられる。一方、大きな備品の搬入・搬出が必要であったり、多くの人が出入りするオフィスや公共建築などには、両開きの開き戸が用いられる[1]

引き戸における片開き

片引き戸とも呼ばれる。建築では、主に住宅の玄関や室内の出入口に用いられる[2]

鉄道車両の片開き扉

鉄道車両の人荷用扉に引き戸が使用される場合、古くは片開きが多かった。路面電車では車端部に扉を配置する場合、端部に戸袋となる場所を設けた2枚引き戸の片開き扉も存在した。ラッシュ時の大量・効率輸送が求められる通勤形車両近郊形車両では、扉の開口幅の拡大と開扉に要する時間の短縮を目的として、1960年代以降、両開き扉の採用・導入と片開き扉の車両の淘汰により両開き扉への移行が進み、1990年代以降の日本では、寒冷地で営業していて保温に有利な理由で採用しているJR北海道の車両を除き、都市部で通勤形車両のものとしてはみる機会は少なくなった[3]。一方、長距離列車用の車両(急行形車両特急形車両新幹線車両)においては現在でも多くの新製車両が片開きドアを採用している。

折り戸における片開き

建築ではユニットバスの出入口などで用いられる。バスや路面電車の出入口ドアにも古くから用いられているが、引き戸より必要な部品の数が多いために採用例は減っている。

脚注

  1. ^ LD series カタログ (PDF) コスモ工業
  2. ^ 片引き戸 住宅用語大辞典、株式会社リクルート住まいカンパニー
  3. ^ JR東日本中距離電車に連結されるグリーン車など、現在でも普通列車向けの採用例はある。

関連項目


「片開き」の例文・使い方・用例・文例

  • 片開きの扉
  • 蝶番折りたためるようにした片開きの戸
  • 片開きの戸
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



片開きと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片開き」の関連用語

片開きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片開きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片開き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS