波動運用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:25 UTC 版)
定期列車へは充当されない波動運用に特化した車両・編成が所属した基地には以下の5種類が存在する。 1:167系を充当した修学旅行列車および夏・冬シーズンの臨時列車に充当された車両基地 田町電車区・宮原電車区 2:配置開始から終了まで波動運用にのみ充当された車両基地 小山電車区・向日町運転所・岡山電車区 3:定期運用充当車とは別に波動運用専用車が配置された車両基地 新前橋電車区(1963年 - 1964年)・田町電車区・宮原電車区 4:定期運用開始前に波動運用専用車を配置 定期運用充当車が全車転出後に再度波動輸送専用車を配置 三鷹電車区 5:定期運用終了後に残存車もしくは転入車によって波動運用のみ担当した車両基地 新前橋電車区(1990年以降)・幕張電車区(1982年以降)
※この「波動運用」の解説は、「国鉄165系電車」の解説の一部です。
「波動運用」を含む「国鉄165系電車」の記事については、「国鉄165系電車」の概要を参照ください。
- 波動運用のページへのリンク