クハ1650形とは? わかりやすく解説

クハ1650形(1651 - 1653)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 00:23 UTC 版)

小田急1600形電車」の記事における「クハ1650形(1651 - 1653)」の解説

鉄道省より払い下げられた、明治時代木造客車台枠流用して鋼製車体したものであるため、種車由来する寸法構造相違一部にあり、台車中心間距離は種車製造当時ヤード・ポンド法ベースとなった寸法で、1651が10566mm(34ft 8in)、1652が11582mm(38ft 0in)、1653が10870mm(35ft 8in)であった車体長さ16150mm、幅2620mm、天井高2355mmで、妻面中央貫通扉設けた3枚構成でR6800mmの丸み帯びており、側面車体裾が切り上げられて台枠露出していた。 前後の車端に半室(片隅式)運転台設けた両運転台で、乗務員扉は当初より車体左右両側面に設置されていた。側面窓は小田急では初の下段上昇式の2段窓で幅740mm、高さ860mmとなり、窓の上下にウィンドウ・ヘッダーウィンドウ・シル呼ばれる補強用の帯材を配置した構造であった。窓扉配置はdD(1)4(1)D5(1)Dd(d:乗務員扉、D:客用扉、数字:窓数、(数字):戸袋窓数)と両端客用扉を乗務員扉に隣接させたレイアウトで1000mm幅の片開扉3扉車で、1651・1653は当初手動扉、1652は当初よりドアエンジン装備であった屋根上にはガーランドベンチレーター左右に2列に配置され中央部歩み板設置されていたほか、新宿方の車端部台車上部には集電装置設置想定した推定される歩み板設置されていた。 車内内壁木製ニス塗り天井木製白色塗装、床は木製の床油引きで、室内灯は白熱灯で、白色グローブ天井中央に1列に6基設置されそれぞれに常用2灯が組込まれていたほか、うち3基には予備1灯も組込まれていた。座席乗降扉間に長さ5119mmのロングシート配し、背摺を含む奥行は505mm、1人当たりの座席幅は393mmとなっていた。乗務員室左側隅部に設置されており、運転席背面側面内壁区切られ長さは1651・1653が980mm、1652が880mmであったまた、クハ1652には床下木造時代トラス棒が残されており、クハ1653は屋根上の乗降上部水切り設置していた。

※この「クハ1650形(1651 - 1653)」の解説は、「小田急1600形電車」の解説の一部です。
「クハ1650形(1651 - 1653)」を含む「小田急1600形電車」の記事については、「小田急1600形電車」の概要を参照ください。


クハ1650形(1654 - 1660)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 00:23 UTC 版)

小田急1600形電車」の記事における「クハ1650形(1654 - 1660)」の解説

戦前デハ1600形設計踏襲し小田原寄りにのみ乗務員室設置した片運転台となったまた、車体長が17m級に延長され前面幕板上部弓形となり、さらに全溶構造となるなど、基本となったデハ1600形とは一部構造寸法・形状相違するいずれも配置はd1D (1) 2 (1) D3 (1) D2である。 主な変更点は以下の通り車体長を15800mmから16350mmに、台車中心間距離を10400mmから11150mmに延長車内乗降扉間を各60mm乗降扉と車端部間を各65mm延長乗降扉幅を1000mmから1100mmに変更前面幕板上部弓形となり、尾灯前面上部左右に移設全溶構造となる[要出典]。 正面貫通扉の上左右隅部を丸み帯びた形状変更乗務員室扉の高さを1755mmから1850mmに変更1952年日本車輌製造製のクハ1654とクハ1655は半室運転台残りパイプ仕切)、狭幅貫通路1953年東急車輛製造製のクハ1656以降は全室運転台広幅貫通路である。 これに伴い端部座席幅が2035mmから2075mmに変更となったが、後述するデハ1600形貫通路改造までの間は窓付の仕切板で塞がれていた。また、1656-1660は正面貫通扉蝶番位置運転台反対側として、開く向き逆向きとしている。

※この「クハ1650形(1654 - 1660)」の解説は、「小田急1600形電車」の解説の一部です。
「クハ1650形(1654 - 1660)」を含む「小田急1600形電車」の記事については、「小田急1600形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クハ1650形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クハ1650形」の関連用語

クハ1650形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クハ1650形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小田急1600形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS