300-300クラブ
(300 300 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 07:36 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年3月)
|
300-300クラブ(the 300-300 club)は、メジャーリーグにおいて、通算で300本塁打以上かつ300盗塁以上を記録した選手の集団。
2023年終了までに通算300本塁打は162人、300盗塁は170人が記録している。それでも両方達成したのは8人しかいない。1969年4月8日、ウィリー・メイズは通算300個目の盗塁を決め、すでに300本塁打は記録していたため、最初の達成者となった。メイズに次いで達成したボビー・ボンズは息子のバリー・ボンズと共に親子での達成となった。最近では2012年6月15日にカルロス・ベルトランが達成している。
内野手の達成者はアレックス・ロドリゲスのみである。
また、野球殿堂入りを果たしたのはメイズとドーソンの2人である。
達成選手
選手名 |
本塁打 |
盗塁 |
チーム | 300本塁打達成日 |
300盗塁達成日 |
達成年齢 |
30本塁打30盗塁 達成回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウィリー・メイズ | 660 | 338 | NY/SF, NYM | 1961年7月4日 | 1969年4月8日 | 37 | 2 |
ボビー・ボンズ | 332 | 461 | SF, NYY など | 1979年5月2日 | 1976年5月8日 | 33 | 5 |
アンドレ・ドーソン | 438 | 314 | MTL, CHC など | 1989年4月23日 | 1990年9月22日 | 36 | 0 |
バリー・ボンズ | 762 | 514 | PIT, SF | 1996年4月27日 | 1994年7月26日 | 31 | 5 |
レジー・サンダース | 305 | 304 | CIN, SD など | 2006年6月10日 | 2006年5月1日 | 38 | 0 |
スティーブ・フィンリー | 304 | 320 | BAL, HOU など | 2006年6月14日 | 2004年4月27日 | 41 | 0 |
アレックス・ロドリゲス | 696 | 329 | SEA, NYY など | 2003年4月2日 | 2010年8月8日 | 35 | 1 |
カルロス・ベルトラン | 435 | 312 | KC, NYM など | 2011年9月14日 | 2012年6月15日 | 35 | 1 |
- 2024年シーズン終了現在。*は現役選手。
- 太字は300-300達成日。
達成が近い現役選手
ホセ・ラミレス(CLE)
276本塁打/274盗塁 2025/07/25時点
関連記録
400-400クラブ および 500-500クラブ
400本塁打400盗塁、500本塁打500盗塁を記録した選手は、バリー・ボンズのみである。
300-300-3000クラブ
300-300達成者の中でさらに3000安打以上を記録した選手は、ウィリー・メイズとアレックス・ロドリゲスのみである[1][2]。
通算打率3割300本塁打300盗塁
300-300達成者の中で更に通算打率3割以上を記録した選手は、ウィリー・メイズのみである[3][4]
届かなかった選手
- 300本塁打達成者のうち、最も300盗塁に近付いたまま引退したのはアルフォンソ・ソリアーノ(412本塁打289盗塁)[5][6]
- 300盗塁達成者のうち、最も300本塁打に近付いたまま引退したのはリッキー・ヘンダーソン(297本塁打1406盗塁)[7][8]
- 上記の選手以外で250-250をクリアして引退した選手にベイダ・ピンソン[9]・ジョー・モーガン[10]・ロビン・ヨーント[11]・カーク・ギブソン[12]・ライン・サンドバーグ[13]・エリック・デービス[14]・ゲイリー・シェフィールド[15]・マイク・キャメロン[16]・デレク・ジーター[17]・ボビー・アブレイユ[18]・ハンリー・ラミレス[19]等がいる[20]
関連項目
- 30-30クラブ
- 20-20-20クラブ
- Power–speed number
- 野球の各種記録
- 張本勲(日本プロ野球史上初の達成者)
- 秋山幸二(日本プロ野球史上2人目の達成者)
脚注
- ^ 300-300達成者の中で最も3000安打に近付いたまま引退したのはバリー・ボンズ(2931安打)
- ^ 日本球界を含めると、張本勲も達成している。
- ^ 300-300達成者の中で最も通算打率3割に近付いたまま引退したのはバリー・ボンズ(打率.298)
- ^ 日本球界を含めると、張本勲も達成している
- ^ 次点でドン・ベイラー(338本塁打285盗塁)
- ^ https://www.baseball-reference.com/leaders/HR_career.shtml
- ^ 次点でクレイグ・ビジオ(291本塁打414盗塁)
- ^ https://www.baseball-reference.com/leaders/SB_career.shtml
- ^ 256本塁打305盗塁
- ^ 268本塁打689盗塁
- ^ 251本塁打271盗塁
- ^ 255本塁打284盗塁
- ^ 282本塁打344盗塁
- ^ 282本塁打349盗塁
- ^ 509本塁打253盗塁
- ^ 278本塁打297盗塁
- ^ 260本塁打358盗塁
- ^ 288本塁打400盗塁
- ^ 271本塁打281盗塁
- ^ 日本球界を含めると、張本勲・秋山幸二の他に有藤通世(348本塁打282盗塁)・衣笠祥雄(504本塁打266盗塁)等がいる
「300 300」に関係したコラム
-
日本の証券取引所に上場している株式の株価には、投資家の利益を保護することを目的として値幅制限が設けられています。値幅制限の値幅は、前日の終値を基準とした上下の一定範囲で、終値の値段により異なります。ス...
-
2012年6月現在の株式のインターネット取引ができる証券会社の手数料の一覧です。以下の表は、約定代金が10万円以下の売買を行った時の1約定あたりの手数料です。なお、証券会社では1日の約定代金によって売...
-
ETFの銘柄には値幅制限が設けられています。値幅制限は、証券取引所が適正な価格を維持して投資家を保護することを目的に定めているものです。証券取引所では、前日の終値を基準として1日の値下がり幅と値上がり...
-
ETFの呼値とは、ETFの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。例えば、価格が1,000円の場合の呼値は1円と決められています(2012年9月現在)。よって、最小の値下りは9...
-
株価の呼値とは、株式市場に対して株式を注文する際の値段の刻みのことです。呼値は、1株の値段によって異なります。例えば、2831円という株価は存在しますが、3831円という株価は存在しません。これは、1...
-
特別気配とは、売り注文と買い注文の数量がアンバランスな状態で、売買の成立が困難な状況のことです。例えば、株価が400円の時に、402円、401円、400円、399円、・・・に大量の買い注文が入り、40...
- 300 300のページへのリンク