ETFの銘柄の呼値は |
ETFの呼値とは、ETFの銘柄の最小の値動きする単位のことです。呼値は刻み値ともいいます。
例えば、価格が1,000円の場合の呼値は1円と決められています(2012年9月現在)。よって、最小の値下りは999円になり、最小の値上がりは1,001円になります。999.9円や1,001.1円という値はつきません。また、価格が10,000円の場合の呼値は5円と決められています。よって、最小の値下りは9,995円になり、最小の値上がりは10,005円になります。9,998円や10,003円という値はつきません。
呼値は証券取引所により決められています。次の表はETFを上場している東京証券取引所(東証)、大阪証券取引所(大証)、名古屋証券取引所(名証)の設定する呼値です。
2012年9月現在、3つの取引所とも値幅制限の設定は同じですが、相場状況により変更される可能性があります。
例えば、価格が1,000円の場合の呼値は1円と決められています(2012年9月現在)。よって、最小の値下りは999円になり、最小の値上がりは1,001円になります。999.9円や1,001.1円という値はつきません。また、価格が10,000円の場合の呼値は5円と決められています。よって、最小の値下りは9,995円になり、最小の値上がりは10,005円になります。9,998円や10,003円という値はつきません。
呼値は証券取引所により決められています。次の表はETFを上場している東京証券取引所(東証)、大阪証券取引所(大証)、名古屋証券取引所(名証)の設定する呼値です。
2012年9月現在、3つの取引所とも値幅制限の設定は同じですが、相場状況により変更される可能性があります。
価格 | 呼値 |
---|---|
3,000円以下 | 1円 |
3,000円超5,000円以下 | 5円 |
5,000円超3万円以下 | 10円 |
3万円超5万円以下 | 50円 |
5万円超30万円以下 | 100円 |
30万円超50万円以下 | 500円 |
50万円超300万円以下 | 1,000円 |
300万円超500万円以下 | 5,000円 |
500万円超3,000万円以下 | 1万円 |
3,000万円超5,000万円以下 | 5万円 |
5,000万円超 | 10万円 |
(2012年09月21日更新)