Weblio 辞書 > 金融コラム一覧 > 株価の呼値の単位

株価の呼値の単位

 

株価の呼値とは、株式市場に対して株式を注文する際の値段の刻みのことです。

呼値は、1株の値段によって異なります。例えば、2831円という株価は存在しますが、3831円という株価は存在しません。

これは、1株の値段が3000円以下の呼値の単位が1円に決められているのに対して、3000円超5000円以下では呼値の単位が5円に決められているからです。

つまり、3000円以下では1円単位で取引されますが、3000円を超えて5000円までは5円単位で取引されます。

株式を指値注文する際には決められた呼値の単位で行う必要があり、誤った呼値での注文は受け付けられませんので注意してください。

次の表は2012年6月現在の呼値の単位です。

株価呼値の単位
3000円以下1円
3,000円超~5,000円以下5円
5,000円超~30,000円以下10円
30,000円~超50,000円以下50円
50,000円超~300,000円以下100円
300,000円超~500,000円以下500円
500,000円超~3,000,000円以下1,000円
3,000,000円超~5,000,000円以下5,000円
5,000,000円超~30,000,000円以下10,000円
30,000,000円超~50,000,000円以下50,000円
50,000,000円超100,000円
(2012年07月01日更新)



カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS