城野駅_(北九州高速鉄道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城野駅_(北九州高速鉄道)の意味・解説 

城野駅 (北九州高速鉄道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 06:26 UTC 版)

城野駅
駅舎(2008年3月)
じょうの
Jōno
05 片野 (0.8 km)
(1.0 km) 北方 07
所在地 北九州市小倉南区富士見三丁目
駅番号 06
所属事業者 北九州高速鉄道(モノレール)
所属路線 小倉線
キロ程 3.2 km(小倉起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
2,180人/日
-2019年-
開業年月日 1985年昭和60年)1月9日[1]
テンプレートを表示

城野駅(じょうのえき)は、福岡県北九州市小倉南区富士見三丁目にある、北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線。駅番号は「06」。

概要

北九州モノレールの駅としては小倉南区内で最も北に位置する。JR城野駅からは徒歩で10分ほどの距離にある。当駅と片野駅とのおよそ中間地点でJR日豊本線をオーバークロスし、また駅舎は国道322号・城野アンダーパス上にある。

歴史

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ高架駅である。

のりば

番線 路線 行先
1 小倉線 企救丘方面
2 小倉方面

利用状況

周辺には住宅街が広がっているが、商店は少ない。駅近くには福岡県立小倉商業高等学校が立地するものの2019年度の1日平均乗降人員は2,180人であり、これは北九州モノレールの駅の中で最も少ない[3]

駅周辺

隣の駅

北九州高速鉄道
小倉線
片野駅(05) - 城野駅(06) - 北方駅(07)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、10頁。 
  2. ^ “北九州モノレール「mono SUGOCA」のサービス開始日について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 九州旅客鉄道/北九州高速鉄道, (2015年6月24日), オリジナルの2017年10月13日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20171013033129/http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/pressrelease/__icsFiles/afieldfile/2017/04/11/150624_press.pdf 2020年2月6日閲覧。 
  3. ^ 西鉄メディア

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城野駅_(北九州高速鉄道)」の関連用語

城野駅_(北九州高速鉄道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城野駅_(北九州高速鉄道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城野駅 (北九州高速鉄道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS