白野江植物公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の植物園 > 白野江植物公園の意味・解説 

白野江植物公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 18:57 UTC 版)

白野江植物公園の山頂より周防灘を望む

白野江植物公園(しらのえしょくぶつこうえん)は、福岡県北九州市門司区白野江にある北九州市立の公園である。造園業者の内山緑地建設が指定管理者となって管理している。

概要

門司区北東部、周防灘沿いの白野江地区の丘に立地する植物園である。

1933年(昭和8年)から開墾が進められ、民間の花木園「四季の丘」として一般公開されていたが、1993年(平成5年)に北九州市が施設を買い取り、新たに整備を行なって1996年(平成8年)4月に「北九州市立白野江植物公園」として開園した[1]。入園料は一般300円、小中学生150円である。

の名所にもなっており、園内には60種800本の桜がある。なかでも樹齢400年の「白野江のサトザクラ」は福岡県の天然記念物に指定されている。

所在地

  • 福岡県北九州市門司区白野江二丁目

公園内の施設

  • 入口広場
  • 無料休憩室・管理事務所 - 1930年代に材木商の邸宅として建てられた。
  • 芝生広場
  • ボタン園
  • ツツジ園
  • 桜広場
  • 湿生園
  • 水生園
  • 水仙の丘
  • 木漏れ日の路
  • 木漏れ日広場
  • 落葉の森
  • 花畑
  • 休憩室
  • 展望広場
  • 第2展望広場
  • 見晴らし台
  • 山頂広場

交通

脚注

  1. ^ 北九州市立白野江植物公園パンフレット記載

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白野江植物公園」の関連用語

白野江植物公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白野江植物公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白野江植物公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS