いわき市フラワーセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の植物園 > いわき市フラワーセンターの意味・解説 

いわき市フラワーセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 17:47 UTC 版)

いわき市フラワーセンター
Iwaki Flower Center
いわき市フラワーセンター
施設情報
正式名称 いわき市フラワーセンター[1]
愛称 フラワーセンター
専門分野 植物
事業主体 いわき市
管理運営 常磐開発株式会社(指定管理者[2]
開園 1975年(昭和50年)4月28日
所在地 970-8018
福島県いわき市平四ツ波字石森116番地
テンプレートを表示

いわき市フラワーセンター(いわきしフラワーセンター)は、福島県いわき市にあるいわき市立の植物園である。

概要

1975年開園。指定管理者制度により常磐開発株式会社が管理運営を行っている(2009年度(平成21年度)までは財団法人いわき市公園緑地観光公社が管理運営)。

JRいわき駅から北東に約6kmの石森山の中腹に位置し、1年を通して約600種類・5万本の様々な植物を敷地面積約260,866.62m2の広大な園内で見物することができる[3]

また園内には風力発電施設や太陽光発電施設も存在する。

開園時間

  • 園内:9時 - 17時
  • 展示温室:9時 - 16時30分
  • レストハウス:9時 - 16時30分
  • フラワーライフ館:9時 - 17時

入園料

  • 入園料は無料。

休園日

  • 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
  • 年末年始

アクセス

企画

年間を通して様々な企画展や講習会・教室などが開かれている。スプリングフェスティバルやサマーフェスティバルなどの季節限定の展示・体験イベント、内部講師や外部講師による植物の育て方やアート教室など多様なジャンルの講習会が催されている。

脚注

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いわき市フラワーセンター」の関連用語

いわき市フラワーセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いわき市フラワーセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいわき市フラワーセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS