谷津バラ園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷津バラ園の意味・解説 

谷津バラ園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 21:25 UTC 版)

谷津バラ園
Yatsu Rose Garden


谷津バラ園(2016年7月)

施設情報
正式名称 習志野市 谷津バラ園
前身 京成遊園地、谷津遊園
専門分野 薔薇科植物
事業主体 京成バラ園芸株式会社
開園 1988年
所在地 275-0026
千葉県習志野市谷津三丁目1番14号
位置 北緯35度40分51.1秒 東経140度0分20秒 / 北緯35.680861度 東経140.00556度 / 35.680861; 140.00556座標: 北緯35度40分51.1秒 東経140度0分20秒 / 北緯35.680861度 東経140.00556度 / 35.680861; 140.00556
公式サイト 習志野市 谷津バラ園
テンプレートを表示
谷津バラ園の入園ゲート(2011年8月)
谷津バラ園のバラ(2012年5月)

谷津バラ園(やつバラえん)は、千葉県習志野市にある市営バラ園谷津干潟に隣接しており、前身は谷津遊園バラ園。

概要

1957年(昭和32年)に京成電鉄谷津遊園バラ園として設立され、1988年(昭和63年)から習志野市の経営となった。約12,600平方メートルの敷地内には800種、7,500株のバラが噴水を中心に整然と咲き、植栽されているバラは名花・名品種と呼ばれるものや、原種及び歴史的にも優れた価値を持つ品種が多くある。5月中旬 - 6月下旬頃と10月中旬 - 11月中旬頃が見頃であり、バラの時期には多くの人が訪れる[1]。毎年6月15日の千葉県民の日は無料開放となる[2]

1934年に来日したアメリカ選抜チームと対抗するため結成された、東京六大学出身者を中心とした全日本チームがここで練習しそのチームがのちの東京巨人軍(現・読売ジャイアンツ)になった経緯からバラ園入口の脇には、「読売巨人軍発祥の地」の碑がある[3]

沿革

1957年(昭和32年)に谷津遊園内のバラ園として開設。当時は東洋一の規模と呼ばれたが、後年京葉道路がバラ園の用地を通過する事となったため、野球場を閉鎖した上で移設した。

谷津遊園の閉園後、京成電鉄の遊園地事業は三井不動産と共同出資しているオリエンタルランドが引き続いでおり、バラ園の管理運営など園芸造園事業は、千葉県八千代市内の子会社、京成バラ園芸が引き継いでいる[4]

2011年(平成23年)8月2日には、谷津バラ園のバラの花を頭に乗せたゆるキャラ「やっぴー」が誕生した[5]

アクセス

周辺施設等

脚注

  1. ^ 千葉県観光物産協会. “習志野市/習志野市谷津バラ園”. まるごとe! ちば -千葉県公式観光物産サイト-. 2019年10月17日閲覧。
  2. ^ 千葉県民の日(6/15)無料公開施設”. www.winriver.net. 2019年10月17日閲覧。
  3. ^ 千葉県観光物産協会. “読売巨人軍発祥の地記念碑”. まるごとe! ちば -千葉県公式観光物産サイト-. 2019年10月17日閲覧。
  4. ^ 谷津バラ園 習志野市公式サイト
  5. ^ やっぴー紹介 谷津遊路地商店街 やつゆうろ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷津バラ園」の関連用語

谷津バラ園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷津バラ園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷津バラ園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS