佐野植物公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の植物園 > 佐野植物公園の意味・解説 

佐野植物公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 02:28 UTC 版)

佐野植物公園
施設情報
専門分野 植物
事業主体 大分県大分市
管理運営 大分市
開園 1991年4月1日
所在地 870-0315
大分県大分市大字佐野3452番地2
テンプレートを表示

佐野植物公園(さのしょくぶつこうえん)は、大分県大分市大字佐野にある植物園である。

概要

1991年(平成3年)4月にオープンした[1]。8.6haの園内には、煉瓦造の観賞温室の他に、公園やぽかぽか池(足湯)などが整備されており、年中無休で利用できる。佐野清掃センターが隣接しており、清掃センターの余熱を温室内の暖房や足湯に利用している[2]

園内の観賞温室では、木立ち性ベゴニアパキスタキスブーゲンビリアハイビスカスプルメリア、カリアンドラ、ウナズキヒメフヨウ等が栽培されている[2][1]

大分交通別大線506号車

園内には1972年(昭和47年)に廃止された大分交通別大線の500型ワンマン車506号車(1958年(昭和33年)製造)が静態保存されており、中に入ることも可能である[3][4]。この電車は1996年(平成8年)まで大分市中心部の若草公園で保存・展示されていたが、同公園の改装に伴い本公園に移設された。2014年(平成26年)3月に外装が塗替えられている。

開園時間等

  • 開園時間[2]
    • 6 - 9月:9:00 - 20:00(観賞温室及びぽかぽか池は17:00まで)
    • 10 - 5月:9:00 - 17:00
  • 休園日 - なし(ただし、毎週月曜日(祝日の場合は翌日)と12月28日-1月3日は、観賞温室及びぽかぽか池は利用できない)[2]
  • 入園料 - 無料[2]

交通

脚注

  1. ^ a b c 公園で遊ぼう! (PDF) 大分市子育て支援サイトnaana(なあな)
  2. ^ a b c d e f g 佐野植物公園 - 大分市
  3. ^ 大分交通 506 号 電車 500 産業技術史資料データベース
  4. ^ 「佐野植物公園(大分市)」に行ってきました。 大分市子育て支援サイトnaana(なあな)

外部リンク

座標: 北緯33度11分32.1秒 東経131度43分35.396秒





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐野植物公園」の関連用語

佐野植物公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐野植物公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐野植物公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS