南砺市園芸植物園_フローラルパークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南砺市園芸植物園_フローラルパークの意味・解説 

南砺市園芸植物園 フローラルパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 15:44 UTC 版)

南砺市園芸植物園 フローラルパーク
施設情報
事業主体 富山県南砺市
管理運営 NPO法人なんと元気
開園 1997年5月14日
所在地 939-1552
富山県南砺市柴田屋128
公式サイト http://nantogenki.com/floralpark/
テンプレートを表示

南砺市園芸植物園 フローラルパーク(なんとしえんげいしょくぶつえん フローラルパーク)は、富山県南砺市に所在する植物園である。指定管理者導入により、NPO法人なんと元気によって管理運営されている[1]1997年5月14日に当時の福野町によって『福野町園芸植物園 フローラルパーク』としてオープンした[2]

概要

「植物に関する文化情報の発信」をキーワードに、キク科植物を一堂に集めた展示温室と、スプレーギクや食用菊など花きの育成や研究を行うほ場および温室、野外の紅葉ゾーンやどんぐりゾーン、小鳥を呼ぶゾーンなど特色ある4つのゾーンで構成されている[1]。愛称の『フローラルパーク』は、762点の応募から選定された。また、開業当時のシンボルマークはキクを図案化したもので、183点の応募の中から選定された。また、優秀賞の作品はマスコットに採用された[3]

本館は2階建て延床面積660.2m2の建物で、開業当時は1階に展示ホール、花と緑の相談コーナー、図書閲覧コーナー、キク科植物展示温室、事務室等、2階に研修室2室、大型液晶ビジョン、キク科植物展示デッキが備えられていた[2]

建築設計・監理は新建築設計事務所、建築主体工事は川田工業、造成設計は上智が担当[2]

毎年11月上旬には同地にて南砺市菊まつりが行われる[4]

アクセス

脚注

  1. ^ a b 園芸植物園(南砺市、2025年4月6日閲覧)
  2. ^ a b c 『北日本新聞』1997年5月14日付朝刊16面全面広告『花と緑につつまれたゆとり空間 福野町園芸植物園 フローラルパーク 5/14 水 OPEN』より。
  3. ^ 『北日本新聞』1996年5月2日付朝刊21面『愛称フローラルパーク 福野町園芸植物園 公募マークも決まる』より。
  4. ^ 51 南砺市園芸植物園(南砺市)(富山県、2025年4月6日閲覧)
  5. ^ a b 南砺市園芸植物園 フローラルパーク(旅々なんと、2025年4月6日閲覧)

外部リンク

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南砺市園芸植物園_フローラルパークのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南砺市園芸植物園_フローラルパーク」の関連用語

南砺市園芸植物園_フローラルパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南砺市園芸植物園_フローラルパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南砺市園芸植物園 フローラルパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS