南砺市井口体験交流センター ゆ〜ゆうランド・花椿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南砺市井口体験交流センター ゆ〜ゆうランド・花椿の意味・解説 

南砺市井口体験交流センター ゆ〜ゆうランド・花椿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 01:15 UTC 版)

南砺市井口体験交流センター ゆ~ゆうランド・花椿(なんとしいのくちたいけんこうりゅうセンター ゆ~ゆうランド・はなつばき)は、富山県南砺市井口字持掛谷35番地に所在する温泉施設である[1]

概要

林野庁の「新・美しい森林むらづくりモデル事業」を導入した赤祖父山山麓の整備の一環として、1994年度から山村都市交流施設の建設に着手、1996年6月11日井口村(当時)により井口村体験交流センター ゆ~ゆうランド・花椿として完成した。建物は砺波地方の農家に多いあずまだち造りで、木造平屋地下1階建て、延床面積755m2。総事業費は4億300万円[2]。平成13年度『うるおい環境とやま賞』受賞[3]

サウナは全国で3ヶ所しかないという『ボナサーム&アウフグースサウナ』が導入されている[1]

老朽化に伴う改修の為、2023年4月より休業し、同年12月15日に営業を再開した[4]

温泉

椿温泉
温泉情報
所在地 富山県南砺市川上中字大野島
泉温(摂氏 19.7 °C
湧出量 30.1L/分
pH 7.2
テンプレートを表示

当入浴施設は、浴場から500m離れた源泉[2]である椿温泉(つばきおんせん、南砺市川上中字大野島)から引湯している[5]

椿温泉は地下1,001mから引いた総鉄イオンの温泉で、湧出量は動力揚水にて毎分30.1リットル、泉温は19.7℃、pHは7.2、溶存物質は940.9mg/kg[5]

アクセス

城端線 福野駅から車で15分[1]

脚注

  1. ^ a b c 『富山の日帰り湯 銭湯 サウナ 温泉 100』(2024年7月11日、北日本新聞社発行)92頁。
  2. ^ a b 『北日本新聞』1996年6月12日付朝刊23面『井口村の温泉においで ゆ~ゆうランド花椿 完成』より。
  3. ^ 『富山お湯道楽ふるこ~す』(2003年4月7日、北日本新聞社発行)151頁。
  4. ^ 『北日本新聞』2023年12月15日付26面『ゆ~ゆうランド きょう営業再開 南砺 改修で4月から休館』より。
  5. ^ a b 『富山の日帰り湯 銭湯 サウナ 温泉 100』(2024年7月11日、北日本新聞社発行)143頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南砺市井口体験交流センター ゆ〜ゆうランド・花椿のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南砺市井口体験交流センター ゆ〜ゆうランド・花椿」の関連用語

1
34% |||||

南砺市井口体験交流センター ゆ〜ゆうランド・花椿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南砺市井口体験交流センター ゆ〜ゆうランド・花椿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南砺市井口体験交流センター ゆ〜ゆうランド・花椿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS