谷津トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷津トンネルの意味・解説 

谷津トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 01:09 UTC 版)

谷津トンネル
下田側入口(電車内より撮影)
概要
路線 伊豆急行線
位置 静岡県
現況 供用中
起点 静岡県賀茂郡河津町
終点 静岡県下田市
運用
開通 1961年(昭和36年)12月10日
所有 伊豆急行
技術情報
全長 2,796m
軌道数 1(単線
テンプレートを表示

谷津トンネル(やつトンネル)とは、静岡県賀茂郡河津町下田市の境の伊豆急行線河津駅 - 稲梓駅間にある鉄道トンネルである。伊豆急行線内にあるトンネルの中では最長のトンネル。

長さ

経緯

伊豆急行線は、当初河津駅から南も海沿いに建設される予定だったが、建設主の東急側に免許を与えられたことを不服とした西武側は、鉄道の経由予定地であった下田市白浜周辺の土地(下田プリンスホテルおよびその周辺)を押さえるという実力行使に出た。そのため、河津駅の南で山側に進路を変更せざるを得なくなり、そのため谷津トンネルを掘削することになった。

沿革

  • 1961年12月10日 - 伊豆急行営業運転開始に合わせ、供用を開始。
  • 1991年9月 - 伊豆半島南部集中豪雨の影響でトンネル内が土砂と水に埋没した。他にも線路が埋没する被害があった。河津稲梓間は被害が最も大きく、約3ヶ月間不通となった。
  • 2002年4月 - 谷津トンネル耐震補強工事着手。
  • 2016年12月 - 谷津トンネル耐震補強工事完了予定。

関連頂目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷津トンネル」の関連用語

谷津トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷津トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷津トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS