いわき市役所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 政府 > 日本の役所 > いわき市役所の意味・解説 

いわき市役所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 17:29 UTC 版)

いわき市役所
情報
用途 いわき市行政の中枢施設
主構造物 本庁舎
建築主 いわき市
事業主体 いわき市
管理運営 いわき市
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート造
敷地面積 21,366 m²
延床面積 28,189 m²
階数 地上8階、地下1階、塔屋2階
竣工 1973年3月10日
所在地 970-8686
福島県いわき市字梅本21
テンプレートを表示

いわき市役所(いわきしやくしょ)は、日本地方公共団体であるいわき市の執行機関としての事務を行う施設(役所)である。

概要

本庁舎
〒970-8686 いわき市字梅本21
駐車台数238台
東分庁舎
〒970-8026 いわき市平字堂根町4-8
駐車台数20台

業務時間

本庁舎

本庁舎入居部局
8F 総合政策部 (創生推進課、スマート社会推進課) 、総務部 (文書係、情報政策課)、生活環境部廃棄物対策課、第八会議室、食堂
7F 財政部 (契約課、入札室)、保健福祉部 (部長室、保健福祉課、健康づくり推進課) 、こどもみらい部 (部長室、こどもみらい課、こども支援課) 、産業振興部 (部長室、産業創出課、商業労政課、工業・港湾課) 、都市建設部建築指導課
6F 生活環境部(部長室、環境企画課、ごみ減量推進課、生活排水対策室 (経営企画課、下水道事業課)、都市建設部(部長室、都市計画課、総合交通対策担当、都市整備課、住まい政策課、公園緑地課)
5F 文化スポーツ室、観光交流室(特定政策推進監室、文化振興課、スポーツ推進課、東京オリンピック・パラリンピック担当、観光交流課、観光事業課)

土木部(部長室、土木課、用地対策担当、道路管理課、河川課、住宅営繕課)

4F 総務部(部長室、総務課、職員課、人材育成担当、法令遵守推進担当、工事検査課、公平委員会室)、財政部 (部長室、財政課、施設マネジメント課) 、農林水産部(部長室、農政流通課、農地課、水産課、林務課)、第四会議室
3F 市長室、副市長室、総合政策部(部長室、政策企画課、秘書課)、危機管理部(部長室、危機管理課、災害対策課、原子力対策課)、災害対策本部会議室、災害対策本部事務室、防災会議連絡員室、プレスルーム、第三会議室
2F 総合政策部(広報広聴課)、財政部 (税務課、市民税課、資産税課、債権管理課) 、

保健福祉部障がい福祉課、記者クラブ、記者会

1F 総合政策部広報広聴課、総務部情報公開センター、市民協働部(部長室、地域振興課、市民生活課、市民課、国保年金課)、保健福祉部(介護保険課、平地区保健福祉センター)、平地域包括支援センター、会計管理者室、会計室、東邦銀行いわき市役所出張所、

東分庁舎

分庁舎入居部局
5F 農業委員会
4F 教育委員会(生涯学習課)、代表監査委員室、監査委員事務局、監査委員会議室
3F 教育委員会 (学校教育課、学校支援課) 、印刷室、和室
2F 教育委員会(教育長室、教育部長室、教育委員室、教育政策課、施設整備課)
1F 選挙管理委員会、選挙管理委員室

周辺

市役所周辺はいわき市中心部の中でもいわゆる官庁街となっており、市や県、国の機関などが集中している。

支所

名称 所在地 駐車場 備考
小名浜支所 〒971-8162 いわき市小名浜花畑町15-1 48台
勿来支所 〒974-8232 いわき市錦町大島1 48台
常磐支所 〒972-8321 いわき市常磐湯本町吹谷76 26台
内郷支所 〒973-8403 いわき市内郷綴町榎下46-2 20台
四倉支所 〒979-0201 いわき市四倉町字西四丁目11-3 16台
遠野支所 〒972-0163 いわき市遠野町根岸字白幡40-1 10台
小川支所 〒979-3122 いわき市小川町高萩字下川原15 14台
好間支所 〒970-1152 いわき市好間町中好間字中川原29-1 36台 好間公民館内に所在
三和支所 〒970-1372 いわき市三和町下市萱字竹ノ内114-1 88台 三和ふれあい館内に所在
田人支所 〒974-0152 いわき市田人町旅人字下平石191 第一駐車場30台 第二駐車場100台 田人ふれあい館内に所在
川前支所 〒979-3202 いわき市川前町下桶売字久保田96-2
久之浜・大久支所 〒979-0333 いわき市久之浜町久之浜字南荒蒔9-1 8台

かつて川前支所はいわき市川前町川前字五林6[1]に所在していたが、旧庁舎の老朽化や土砂災害特別警戒区域に立地していることを理由に、2025年(令和7年)3月10日、旧桶売中学校校舎(現庁舎)へ移転した[2][3]

出張所

名称 所在地 駐車場 備考
豊間出張所 〒970-0224 いわき市平豊間字洞120 9台 豊間公民館併設

市民サービスセンター

名称 所在地 駐車場 備考
いわき駅前市民サービスセンター 〒970-8026 いわき市平字田町120番地 ラトブ4階 400台 ラトブ4階に所在。駐車場もラトブ屋内駐車場
中央台市民サービスセンター 〒970-8044 いわき市中央台飯野四丁目5-1 103台 中央台公民館内に所在
江名市民サービスセンター 〒970-0311 いわき市江名字中作17 5台
泉市民サービスセンター 〒971-8185 いわき市泉町四丁目13-11 20台 泉公民館併設

各庁舎の画像一覧

脚注

  1. ^ 川前支所”. いわき市. 2025年6月26日閲覧。
  2. ^ 川前支所新庁舎の供用開始について”. いわき市. 2025年6月26日閲覧。
  3. ^ 廃校校舎が市役所支所に、いわき・川前 エレベーターも設置”. 福島民友新聞. 2025年6月26日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いわき市役所」の関連用語

いわき市役所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いわき市役所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいわき市役所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS