キウイフルーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > キウイフルーツの意味・解説 

キウイ‐フルーツ【kiwi fruit】

読み方:きういふるーつ

マタタビ科蔓性(つるせい)の落葉樹はやや円形で厚い。雌雄異株6、7月ごろ開花し果実円筒状をし、褐色表面に毛があり、鳥のキウイに似る。果肉緑色または黄色で、黒い種子放射状に並ぶ。果実生食するほかケーキ材料などにする。中国原産で、ニュージーランド改良され果実として栽培。チャイニーズグーズベリー。

「キウイ‐フルーツ」に似た言葉

キウイフルーツ (鬼木天蓼)

Actinidia chinensis

Actinidia chinensis

Actinidia chinensis

Actinidia chinensis

Actinidia chinensis

Actinidia chinensis

中国南部長江流域原産です。ニュージーランドに移入され改良進められました。蔓性長さは4~5メートルになり、円形または広卵形互生します。雌雄異株で、5月から6月ごろ、葉腋芳香のある白い花下向き咲かせます。果実液果褐色の毛に被われ、11月ごろに熟します。ハイワード種がおもに栽培されますが、酸味強く収穫後2~3週間追熟必要です。和名では「おにまたたび鬼木天蓼)」とか「しなさるなし支那猿梨)」と呼ばれます写真下の品種は「香緑こうりょく)」。
マタタビ科マタタビ属落葉低木で、学名Actinidia chinensis。英名は Kiwifruit, Kiwi
マタタビのほかの用語一覧
マタタビ:  キウイフルーツ  木天蓼  深山木天蓼  猿梨

キウイフルーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 01:12 UTC 版)

キウイフルーツ: kiwifruit)は、マタタビ科マタタビ属の雌雄異株の落葉蔓性植物果実である。また、マタタビ属のActinidia deliciosaを指して特にキウイフルーツともよばれる。温帯果樹で、秋に果実が実る[2]


  1. ^ http://ndb.nal.usda.gov/
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 193.
  3. ^ a b 荒瀬輝夫、内田泰三「長野県中南部に自生するサルナシ(Actinidia arguta (Sieb. et Zucc.) Planch. ex Miq.)の果実形態と収量の系統間差異」『信州大学農学部AFC報告』第7号、信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター、2009年3月、11-19頁、ISSN 13487892NAID 120007105425hdl:10091/2924 
  4. ^ 世界大百科事典』第2版(サルナシ):2006年 平凡社
  5. ^ A. R. Ferguson (2004). “1904—the year that kiwifruit (Actinidia deliciosa) came to New Zealand”. New Zealand Journal of Crop and Horticultural Science 32 (1): 3-27. doi:10.1080/01140671.2004.9514276. 
  6. ^ a b c d e f g キウイフルーツ”. 丸果石川中央青果. 2021年1月17日閲覧。
  7. ^ 日本農業新聞』2019年12月12日(9面)掲載記事:【営農×流通】キウイフルーツ/高糖度 日本生まれ/追熟徹底酸味軽くJA東京むさし「東京ゴールド」好評、および関連記事「多様化進む独自品種」による。
  8. ^ a b Liang Chou-Fen & A. R. Ferguson (1986). “The botanical nomenclature of the kiwifruit and related taxa”. New Zealand Journal of Botany 24 (1): 183-184. doi:10.1080/0028825X.1986.10409728. 
  9. ^ a b キウイの10種の重要な栄養素”. Zespri. 2022年2月20日閲覧。
  10. ^ Fraser LG, Tsang GK, Datson PM, De Silva HN, Harvey CF, Gill GP, Crowhurst RN, McNeilage MA (2009). “A gene-rich linkage map in the dioecious species Actinidia chinensis (kiwifruit) reveals putative X/Y sex-determining chromosomes” (pdf). BMC Genomics 10: 102 (15pages). doi:10.1186/1471-2164-10-102. PMID 19284545. http://www.biomedcentral.com/content/pdf/1471-2164-10-102.pdf 2009年4月28日閲覧。. 
  11. ^ ビジネス特集 きのうフルーツ何食べた? - NHK(2019年12月11日)2019年12月15日閲覧
  12. ^ 日本自生のマタタビ属植物の概要(サルナシ,シマサルナシ,マタタビ) 香川大学農学部果樹園芸学片岡研究室
  13. ^ 産地ブランド発掘事業 『シマサルナシによる産地ブランド発掘事業』取組概要(H26~H27 ) 三重県 (PDF)
  14. ^ キウイ似「シマサルナシ」産地化へ 御浜・県紀南果樹研究室”. 中日新聞 (2020年8月6日). 2021年1月8日閲覧。(要登録)
  15. ^ 農林水産省 平成27年産キウイフルーツの結果樹面積、収穫量及び出荷量
  16. ^ 田舎のITコンサル社長ブログ みんなのラジオ 公開放送(2015年08月06日)2019年12月15日閲覧
  17. ^ ぐんまアグリネット ぐんまの農畜産物 ぐんま旬の味覚 キウイフルーツ群馬県農政部ぐんまブランド推進課(2019年12月15日閲覧)
  18. ^ 農産物一覧 キウイフルーツJAかながわ西湘(2019年12月15日閲覧)
  19. ^ キウイ‘レインボーレッド’の原木を訪ねました”. 静岡県 (2014年1月21日). 2019年11月18日閲覧。
  20. ^ キウイ生産者グループ(静岡県)、「レインボーレッド」産地化目指す”. 農業ビジネス. 農業技術通信社 (2005年5月1日). 2019年11月18日閲覧。
  21. ^ 和歌山県 那賀振興局 農林水産振興部 農業水産振興課 キウイフルーツ(2019年12月15日閲覧)
  22. ^ さぬき讃フルーツ さぬきキウイっこ香川県農政水産部農業生産流通課(2019年12月15日閲覧)
  23. ^ えひめの食財ファイル 果実 菊地農園 キウイフルーツ愛媛県農林水産部管理局ブランド戦略課(2019年12月15日閲覧)
  24. ^ JA全農ふくれん 福岡ブランド果物 福岡キウイ(2019年12月15日閲覧)
  25. ^ J佐賀の農畜産物 キウイフルーツJAさが(2019年12月15日閲覧)
  26. ^ Theおおいた キウイフルーツ大分県農林水産部おおいたブランド推進課(2019年12月15日閲覧)
  27. ^ 【獣医師監修】猫にキウイを与えていい? 猫とキウイの意外な関係と注意点”. 2021年10月15日閲覧。
  28. ^ 三空出版 お詫びと訂正”. 2021年7月26日閲覧。
  29. ^ 駒沢女子大学 「果物や野菜に含まれるソラレンの量はどのくらい?」にお答えします”. 2021年7月26日閲覧。
  30. ^ 西山一朗「キウイフルーツ果実からソラレン等のフロクマリンは検出されない」『駒沢女子大学研究紀要. 人間健康学部・看護学部編』第3号、駒沢女子(短期)大学 学長 安藤嘉則、2021年、19-26頁、doi:10.18998/00001402ISSN 2434-7574NAID 120007006719 


「キウイフルーツ」の続きの解説一覧

キウイフルーツ

出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 12:34 UTC 版)

名詞

  1. マタタビ科マタタビ属雌雄異株落葉蔓性植物、またはその果実その他の表記は、キーウィーフルーツキーウィフルーツキウィフルーツ。略称はキウイ。別名、獼猴桃

語源

翻訳

関連語


「キウイフルーツ」の例文・使い方・用例・文例

  • キウイフルーツという植物
  • キウイフルーツという果実
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



キウイフルーツと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キウイフルーツ」の関連用語

1
表記・呼称 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

2
日本語での表記・呼称 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

3
獼猴桃 Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)
100% |||||

4
ACTINIDIADELICIOSA 食品成分表
100% |||||

5
KIWIFRUIT 食品成分表
100% |||||

6
キウイフルーツの熟成 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

7
グリーンキウイ ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

8
ゴールドキウイ ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

9
レインボーレッドキウイ ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

10
生食 ウィキペディア小見出し辞書
100% |||||

キウイフルーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キウイフルーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2023 shu(^^). All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキウイフルーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのキウイフルーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS