舌苔(ぜつたい)
舌苔
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 22:17 UTC 版)
舌苔(ぜったい)は、舌に付着する白い苔状のもの。舌の上皮が伸びたものに細菌や食べカス・粘膜のカスのタンパク質やアミノ酸を口の中にいる嫌気性菌という種類の細菌が分解して産まれた揮発性硫黄化合物(VSC: Volatile Sulfur Compounds)という物質である[1]。
- ^ a b “口臭の原因の6割は舌についた汚れ『舌苔』。舌ブラシで舌を磨こう!” (日本語). 本田歯科クリニック (2021年8月27日). 2022年1月28日閲覧。
- ^ a b 佐賀市の痛くない歯医者さん「佐賀ん歯科・こども歯科」. “舌苔は口臭の発生源 | 佐賀市の痛くない歯医者さん「佐賀ん歯科・こども歯科」” (日本語). sagan-dental.com. 2022年1月28日閲覧。
- ^ ためしてガッテン:「舌を見て100%危ない病気を見抜く法」(NHK)
- 1 舌苔とは
- 2 舌苔の概要
舌苔
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 14:30 UTC 版)
舌苔の色 白苔 白い苔 正常、表証、寒証 黄苔 黄色い苔 熱証、裏証 灰苔 浅黒色の苔 裏熱証、寒湿証 黒苔 黒い苔または焦げた苔 裏証、熱極、寒極 舌苔の厚さと苔質 薄苔 苔が薄く見底できるもの 正常、表証、虚証、邪気が弱い 厚苔 苔が厚く見底できないもの 裏証、実証、邪気が強い 潤苔 苔に潤いがあるもの 正常(津液の未損傷)、湿邪 燥苔 苔が乾いているもの 津液の損傷、陰液の損傷、燥邪 滑苔 苔の水分過多 水湿の停滞 膩苔 苔がねっとりし、剥離しにくいもの 痰飲、湿濁 腐苔 苔がおから状を呈し、剥離しやすいもの 食積、痰濁 剥離苔 苔の一部、または全てが剥離しているもの 気陰両虚 見底とは、薄い舌苔を通して舌体が見えること。見底できるものを薄苔、見底できないものを厚苔といい、薄苔から厚苔に変化することは病邪が表から裏に病状が進行し、厚苔から薄苔に変化することは病邪が裏から表に出てきて病状が好転すること。
※この「舌苔」の解説は、「舌診」の解説の一部です。
「舌苔」を含む「舌診」の記事については、「舌診」の概要を参照ください。
「舌苔」の例文・使い方・用例・文例
- 舌苔の付いた舌
- >> 「舌苔」を含む用語の索引
- 舌苔のページへのリンク