マタタビ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > マタタビ科 > マタタビ属の意味・解説 

マタタビ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/23 07:20 UTC 版)

マタタビ属
ミヤママタタビA. kolomikta
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: ツバキ目 Theales
: マタタビ科 Actinidiaceae
: マタタビ属 Actinidia
学名
Actinidia Lindl.
  • 本文参照

マタタビ属(木天蓼属、Actinidia)は、植物の分類群のひとつ。マタタビ科に属する。

概要

低木、またはつる植物アジア東部に約40から60種が分布する。日本では4種が自生する。キウイフルーツ中国原産で、食用のため品種改良されニュージーランドなどから輸入され、日本で多く栽培されている。

日本の主な種

  • シマサルナシ Actinidia rufa (Siebold et Zucc.) Planch. ex Miq.
  • サルナシ Actinidia arguta (Siebold et Zucc.) Planch. ex Miq.
    • サビサルナシ Actinidia arguta (Siebold et Zucc.) Planch. ex Miq. f. rufinervis (Nakai) Sugim.
    • ウラジロマタタビ Actinidia arguta (Siebold et Zucc.) Planch. ex Miq. var. hypoleuca (Nakai) Kitam.
  • マタタビ Actinidia polygama (Siebold et Zucc.) Planch. ex Maxim.
  • ミヤママタタビ Actinidia kolomikta (Maxim. et Rupr.) Maxim.
  • キウイフルーツ Actinidia deliciosa
  • オニマタタビ(シナサルナシ、ゴールドキウイ) Actinidia chinensis Planch.
  • タイワンサルナシ Actinidia callosa Lindl.

ギャラリー

参考文献






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マタタビ属」の関連用語

マタタビ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マタタビ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマタタビ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS