雷山とは? わかりやすく解説

雷山

読み方:ライザン(raizan)

所在 福岡県前原市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒819-1145  福岡県糸島市雷山

雷山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 22:56 UTC 版)

雷山
北側から望む
標高 954.5 m
所在地 日本
福岡県糸島市佐賀県佐賀市
位置 北緯33度28分43秒 東経130度13分24秒 / 北緯33.47861度 東経130.22333度 / 33.47861; 130.22333座標: 北緯33度28分43秒 東経130度13分24秒 / 北緯33.47861度 東経130.22333度 / 33.47861; 130.22333
山系 筑紫山地脊振山地
雷山 (日本)
雷山 (福岡県)
雷山 (佐賀県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

雷山(らいざん)は、福岡県糸島市佐賀県佐賀市との境にある標高954.5m[1]

概要

脊振山系に属し、同山系北部の分水嶺を成す[2]。山頂は福岡県側に位置する。頂上の下に広がる草原を「層々岐野(そそぎの)」と呼び、神功皇后の伝説が伝えられている場所という。この野原の名に因んで「雷山」は「層々岐岳(そそぎだけ)」の別名を持つ。頂上には雷神社の上宮(石祠、三つ)がある。

北側の斜面は急崖を成す。山頂からは、北方の福岡市街や玄界灘が一望できる[2]

花崗岩質の脊振山地の中では珍しく、蛇紋岩や緑簾石英角閃石片岩などの変成岩が分布する[2]

古来、山全体が雷神の鎮座する霊山と考えられ、故に「雷山」の名を持つという。

また、『万葉集』に「対馬の嶺は 下雲あらなふ 可牟の嶺に たなびく雲を 見つつ偲はも」という句があるが、この句の「可牟の嶺(かむのみね)」は「神の嶺」で雷山に比定する説がある[2]

地元では「雷山に雲がかかると雨になる」という。雷山千如寺大悲王院(雷山観音)、雷山神籠石、不動滝(清賀の滝)が観光名所。

交通

  • JR筑前前原駅から雷山観音前行バスで約30分、そこから山頂まで徒歩で約4km。

脚注

  1. ^ 土地条件調査解説書「糸島地区」”. 国土地理院. 2022年9月2日閲覧。
  2. ^ a b c d 『佐賀県大百科事典』p.837「雷山」

関連項目



雷山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 14:22 UTC 版)

1942 (ゲーム)」の記事における「雷山」の解説

中型三発攻撃機デザイン異なる以外では清と同じアルゴリズムである。

※この「雷山」の解説は、「1942 (ゲーム)」の解説の一部です。
「雷山」を含む「1942 (ゲーム)」の記事については、「1942 (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雷山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雷山」の関連用語

雷山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雷山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雷山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1942 (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS