女山神籠石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 女山神籠石の意味・解説 

女山神籠石

名称: 女山神籠石
ふりがな ぞやまこうごいし
種別 史跡
種別2:
都道府県 福岡県
市区町村 みやま市
管理団体 みやま市(昭3111・24)
指定年月日 1953.11.14(昭和28.11.14)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日 昭和52.07.14
解説文: 標高195mを有する女山称せられる丘陵山腹を縫うて4箇所溪谷に跨って連互するもので、現在露呈している部分は特に西面並に南斜面地域であるがその全長約2900mと推せられる列石巨大な切石並列より成るもので、往々母岩利用した箇所存する。西の傾斜面に粥餅谷、長谷、源吾谷、産女谷の4溪谷があり、いずれも水門存するが、これ等長方形石材を以て構成されており、殊に粥餅谷、長谷水門保存状態良好である。わが国上代遺跡として学術的価値が高い。
S51-6-029[[女山]ぞやま]神籠石.txt: 本史跡昭和28年11月14日指定である。既指定地列石線の左右約5メートル帯状地であるが、近年指定地外の採土工事指定地近辺にも及び、一部では指定地がき損されるという憂慮すべき状況至ったため、列石確認されている粥餅谷以東の必要部分を面として追加指定し遺構保存を図るものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  奥山荘城館遺跡  女体山古墳  女堀  女山神籠石  妙心寺境内  妙心寺庭園  妻木晩田遺跡

女山神籠石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 06:24 UTC 版)

女山神籠石(ぞやまこうごいし)は、筑後国山門郡(現在の福岡県みやま市瀬高町大草)にあった日本古代山城(分類は神籠石系山城)。城跡は国の史跡に指定されている。


  1. ^ 『古代山城 鬼ノ城 -展示ガイド-』 総社市教育委員会、2012年、p. 20。
  2. ^ 齋藤慎一・向井一雄 「西日本の古代山城」『日本城郭史』 吉川弘文館、2016年、p. 45。
  3. ^ 『季刊考古学 第136号 -特集 西日本の「天智紀」山城-』 雄山閣、2016年、p. 14。
  4. ^ 向井一雄 『よみがえる古代山城 国際戦争と防衛ライン(歴史文化ライブラリー440)』 吉川弘文館、2017年、p. 11。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z みやま市史 資料編 上巻 2017, pp. 391–397.
  6. ^ a b c d 女山神籠石 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 女山神籠石 2013.
  8. ^ a b 女山神籠石(国史).
  9. ^ a b 女山神籠石(平凡社) 2004.
  10. ^ a b c d e 山内古墳群説明板。


「女山神籠石」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女山神籠石」の関連用語

女山神籠石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女山神籠石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女山神籠石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS