ぞやまこうごいしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ぞやまこうごいしの意味・解説 

女山神籠石

名称: 女山神籠石
ふりがな ぞやまこうごいし
種別 史跡
種別2:
都道府県 福岡県
市区町村 みやま市
管理団体 みやま市(昭3111・24)
指定年月日 1953.11.14(昭和28.11.14)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日 昭和52.07.14
解説文: 標高195mを有する女山称せられる丘陵山腹を縫うて4箇所溪谷に跨って連互するもので、現在露呈している部分は特に西面並に南斜面地域であるがその全長約2900mと推せられる列石巨大な切石並列より成るもので、往々母岩利用した箇所存する。西の傾斜面に粥餅谷、長谷、源吾谷、産女谷の4溪谷があり、いずれも水門存するが、これ等長方形石材を以て構成されており、殊に粥餅谷、長谷水門保存状態良好である。わが国上代遺跡として学術的価値が高い。
S51-6-029[[女山]ぞやま]神籠石.txt: 本史跡昭和28年11月14日指定である。既指定地列石線の左右約5メートル帯状地であるが、近年指定地外の採土工事指定地近辺にも及び、一部では指定地がき損されるという憂慮すべき状況至ったため、列石確認されている粥餅谷以東の必要部分を面として追加指定し遺構保存を図るものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  奥山荘城館遺跡  女体山古墳  女堀  女山神籠石  妙心寺境内  妙心寺庭園  妻木晩田遺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぞやまこうごいし」の関連用語

ぞやまこうごいしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぞやまこうごいしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS