たたら製鉄用具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > たたら製鉄用具の意味・解説 

たたら製鉄用具

名称: たたら製鉄用具
ふりがな たたらせいてつようぐ
種別 生産生業用いられるもの
員数 250
指定年月日 1959.05.06(昭和34.05.06)
所有者 日立金属株式会社安来市和鋼博物館保管
所有者住所 島根県安来市和鋼博物館 鳥取県安来市安来町1058
管理団体名:
備考 築炉関係154点,精錬関係31点,撰錬関係8点,鍛冶関係42点,砂鉄採取関係8点,その他7点
解説文: たたら製鉄」は、ほぼ全国的に行われていたものといわれるが、出雲地方の「たたら製鉄」は、江戸時代いたって松江藩保護加えたので、ますます発達した。しかし、洋鋼輸入以来衰微一途をたどり、今日では全く廃絶してしまった。和鋼記念館保管の「たたら製鉄用具は、主として出雲地方中心に収集したもので地域的特色を示すに足るものとして重要である。なお管理状況極めて良好である。
重要有形民俗文化財のほかの用語一覧
民俗芸能、娯楽、遊戯に用いられるもの:  赤崎神社楽桟敷  門和佐の舞台  高野の舞台
生産、生業に用いられるもの:  たたら製鉄用具  マタギの狩猟用具  三浦半島の漁撈用具  上総堀りの用具



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たたら製鉄用具」の関連用語

たたら製鉄用具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たたら製鉄用具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS