せい‐ぎょう〔‐ゲフ〕【生業】
すぎ‐わい〔‐はひ〕【生=業】
なり‐わい〔‐はひ〕【生=業/家=業】
職業
(生業 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 17:26 UTC 版)
|
- ^ a b 厚生労働省職業分類定義:「職業とは、職務の内容である仕事や課せられた責任を遂行するために要求されている技能、知識、能力などの共通性または類似性によってまとめられた一群の職務をいう。」広辞苑:職業「日常従事する業務。生計を立てるための仕事」
- ^ 農業や漁業を行っている人の場合は、自身が収穫した農産物や海産物が、そのまま自身や家族の食料となる部分もあり、必ずしも生計のすべてが貨幣経済の制度に組み込まれてしか成り立たないとは限らない。企業によっては、生計の足しになる何らかの物資(食品や衣料品)を、従業員に「現物支給」しているケースもある。
また、例えば社宅なども、衣食住のうちの「住」を、金銭の形ではなく、直接的に得ていると言える。 - ^ WHOの健康の定義にも、精神的な要素に加えて、経済状況の要素が盛り込まれている。
- ^ 例外として、役がすでについている子供の俳優(子役)などは、小学生などの段階ですでに職に就いていることになる。
生業と同じ種類の言葉
- >> 「生業」を含む用語の索引
- 生業のページへのリンク