福岡市文学館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福岡市文学館の意味・解説 

福岡市文学館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 07:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

福岡市文学館(ふくおかしぶんがくかん)は福岡市総合図書館が実施する文学館事業である[1]

施設概要

福岡にゆかりのある文学資料を収集・整理・保存する。福岡市総合図書館の1階ギャラリーで常設展示を行っているほか、企画展示も開催される。

2002年平成14年)に開館。福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命保険会社九州支店)の1階にサテライトを設け、福岡市の文学の歴史、とくに近代以降の文学グループや作家の雑誌、作品などの情報を展示していた[2]

2019年令和元年)3月に赤煉瓦文化館内の展示物を総合図書館1階閲覧室内に新たに設置した福岡文学スペースに移転・集約。ゆかりの文学などに関する図書や雑誌、文学館図録などの展示(閲覧・貸出)を行う。文学講座(「赤煉瓦夜話」など)も引き続き総合図書館の会議室で開催予定。

脚注

  1. ^ 福岡市文学館”. 福岡市総合図書館. 2019年9月9日閲覧。
  2. ^ 「福岡市文学館」について知りたい。 - 福岡市役所、2013年7月31日更新

出典・参考文献

  • 福岡歴史遊学の会『福岡 歴史探索ウォーキング』(メイツ出版、2009年)

外部リンク

座標: 北緯33度35分35.2秒 東経130度24分6.7秒 / 北緯33.593111度 東経130.401861度 / 33.593111; 130.401861




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡市文学館」の関連用語

福岡市文学館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡市文学館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡市文学館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS