関門海峡ミュージアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関門海峡ミュージアムの意味・解説 

関門海峡ミュージアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 06:44 UTC 版)

関門海峡ミュージアム
情報
旧名称 海峡ドラマシップ
事業主体 福岡県北九州市
管理運営 北九州市観光課・門司港共創プロジェクトチーム共同事業体(指定管理者
構造形式 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造鉄筋コンクリート造
敷地面積
※約13,400
延床面積
※約9,900
階数 地上5階
開館開所 2003年4月26日
所在地 801-0841
福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3番3号
座標 北緯33度56分38.4秒 東経130度57分24.1秒 / 北緯33.944000度 東経130.956694度 / 33.944000; 130.956694 (関門海峡ミュージアム)座標: 北緯33度56分38.4秒 東経130度57分24.1秒 / 北緯33.944000度 東経130.956694度 / 33.944000; 130.956694 (関門海峡ミュージアム)
テンプレートを表示

関門海峡ミュージアム(かんもんかいきょうミュージアム)は福岡県北九州市門司区西海岸にある、福岡県と北九州市により開設された屋内型観光施設。

概要

門司港レトロ地区の中核施設として整備された。施設のテーマは「海峡」、コンセプトを「海峡のドラマ館(人・歴史・ロマン)」として、関門海峡にまつわる歴史・文化・自然を紹介。歴史の名場面を展示した「海峡歴史回廊」や大正時代の門司の街並みを再現した「海峡レトロ通り」などがある。館内には、グッズショップや土産品店、レストランがある。 2018年4月より改修工事の為閉館し、2019年9月21日にリニューアルオープンした[1]

また、海峡ドラマシップ大型駐車場に、春夏期間限定で子ども向けのミニ遊園地「海峡キッズランド」(メリーゴーラウンドなどの遊具を設置、利用の際は料金が必要)が営業している。

催事

  • 海峡ドラマシップ寄席 - 2009年1月より奇数月に開催。
  • 海峡演劇祭 - 10月-11月に開催。 

周辺施設

交通

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関門海峡ミュージアム」の関連用語

関門海峡ミュージアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関門海峡ミュージアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関門海峡ミュージアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS