小倉県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小倉県の意味・解説 

小倉県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 01:53 UTC 版)

旧小倉県庁舎 2005年9月

小倉県(こくらけん)は1871年明治4年)から1876年(明治9年)にかけて豊前国を管轄するために設置された。現在の福岡県東部、大分県北部にあたる。

概要

小倉県庁であった建物の一部が北九州市小倉北区に残っている。リバーウォーク北九州の向かい側(JR西小倉駅=旧小倉駅=前)にあり、現在は岡田医院を経て聖林公司(ハリウッドランチマーケット)のセレクトショップとして利用されている。

変遷

後年作成された1872年(明治4年)旧12月の行政区画地図における小倉県

管轄地域

カッコ内は現在の地域名。

歴代知事

  • 1871年(明治4年)11月14日 - 1873年(明治6年)2月10日 : 参事・伊藤武重(元佐賀藩士
  • 1873年(明治6年)2月10日 - 1873年(明治6年)11月27日 : 参事・小幡高政(前宇都宮県参事、元山口藩士)
  • 1873年(明治6年)11月27日 - 1876年(明治9年)3月28日 : 権令・小幡高政(前小倉県参事)

脚注

関連項目

外部リンク

先代
豊津県千束県中津県
行政区の変遷
1871年 - 1876年
次代
福岡県
大分県
下毛郡宇佐郡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小倉県」の関連用語

小倉県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小倉県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小倉県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS