庚申社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/15 04:39 UTC 版)
庚申社 | |
---|---|
拝殿 |
|
所在地 | 福岡県直方市山部601 |
位置 | 北緯33度44分40.71秒 東経130度43分24.93秒 |
主祭神 | 猿田彦大神 |
庚申社(こうしんしゃ)は福岡県直方市山部にある神仏習合で祀る神社。
境内には庚申の「申」と猿田彦大神の「猿」を結び付けられたものと考えられ、庚申信仰の三尸(さんし)説「見ざる聞かざる云わざる」等 の石で彫られた「さる」が数百体ある。
祭神
由緒
猿田彦大神を主神として元文2年(1737年)2月に唐津の庚申神社より現在地に鎮座した。
行事・祭典
- 12月5日:例大祭
- 8月5日:夏越祭
- 毎月5日:月次祭(御神徳にあやかり1959年から直方中心商店街で「五日市」と呼ばれる大売出しのイベントが開催されている。)
所在地・交通
福岡県直方市山部601
- JR直方駅より徒歩10分
関連項目
外部リンク
- 庚申社のページへのリンク