府上征三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の牧師 > 府上征三の意味・解説 

府上征三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 04:10 UTC 版)

府上征三(ふがみせいぞう)は日本のキリスト者。日本基督教団洛陽教会牧師。フランクリン・グラハム国際大会への反対声明賛同人。民族学校を考える会呼びかけ人。平和憲法の会・京都共同代表、賛同人。

2010年8月18日、韓国に対する植民地支配を反省し、日韓友好を築くための民間使節団「平和通信使」を率いて韓国を訪問。「この100年の歴史を振り返ると、日本人の心にアジアをさげすむ気持ちがあり、日本人が韓国人の胸に痛みと悲しみを残す原因となった。日本の罪悪と過去を率直に見つめ、認める姿勢こそが新たな100年を始める機会になるだろう」と挨拶した[1]

関連項目

脚注

  1. ^ 日本の「平和通信使」が光州訪問、平和を祈願 聯合ニュース [1]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

府上征三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



府上征三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの府上征三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS