田中信生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の牧師 > 田中信生の意味・解説 

田中信生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 03:06 UTC 版)

田中 信生(たなか のぶお、1943年 - )は、日本の牧師カウンセラー。カウンセリングスクールを開校している。著書も多数。また、全国各地で一般向けの講演会や[1]、学校、企業等への講演活動も行っている[2]

経歴

1943年東京都生まれ。東京聖書学校卒業、米国オークランド市立大学を卒業 (文学士号心理学専攻)。アズベリー神科大学院大学博士前期課程修了 <M.Div. (神学修士)、M.A. in counseling psychology (文学修士相談心理学専攻)>。その後合同メソジスト・ビンセンス教会(インディアナ州)で牧師をしていたが、1976年に帰国し、山形県米沢市を拠点に宣教活動をはじめる。カリフォルニア神学大学院日本校にて博士後期課程修了 <Ph.D. in theology (学術博士神学専攻)>。国内外各所にて教派を超えての礼拝を行い数々のゴスペル・ハウスを立ち上げ、また日本各地でトータル・カウンセリング・スクールを開校しカウンセラーの育成を行い、多数の著書も刊行する[3]

現在

  • 単立: 単立米沢興譲教会牧師。
  • トータル・カウンセリングスクール主宰

カウンセラー

神経症拒食症不登校など数多くの心病む人へのカウンセリングを行う[4]

現講師の金藤晃一不登校から田中のカウンセリングにより立ち直った経歴を持っている[5]

尚絅学院大学元教授の八巻正治や、ラブリー・チャペル元牧師は自著[6]の中で「カウンセリングが専門の非常にすぐれた牧師先生」と評している。

心理カウンセラー今野陽悦は自身のブログにて、未成年時に田中のテープを聞いたことによりカウンセラーを志したと述べている[7]

ミリオンセラー作家である野口嘉則は、田中が主催するトータル・カウンセリングスクールで学んでいたことを公表しており、自身の発信やメディア上において田中の言葉をたびたび引用している[8][9][10]

著書

脚注

  1. ^ https://www.acros.or.jp/events/1552.html
  2. ^ https://www.tsukahara-clinic.com/blog/inchoblog/?p=248
  3. ^ 横断検索 "田中信生"”. ジャパンサーチ. 2025年2月10日閲覧。
  4. ^ 田中信生『そのままのあなたが素晴らしい: 前向き肯定的人生のすすめ』ダイヤモンド社、1995年7月1日、[要ページ番号]頁。 
  5. ^ 金藤晃一『つまずいたら、いつもの逆をやってみよう 1分で心がラクになる50の心理ルール』PHP研究所、2014年7月31日、[要ページ番号]頁。 
  6. ^ 八巻正治『いのちを燃やす教育』黎明書房、1991年(pp.219)
  7. ^ 今野陽悦 (2011年4月26日). “「15歳」1本のテープとの出会いからカウンセラーの道へ”. 今野陽悦オフィシャルブログ. 2025年2月1日閲覧。
  8. ^ 野口嘉則 (2005年2月10日). “家庭の危機とビジネスの関係~感動の実話を公開!(4)”. 野口嘉則 公式ブログ. 2025年2月9日閲覧。
  9. ^ 野口嘉則 (2023年6月28日). “意志の力に頼るな。環境の力が人生を変えてくれる!”. YouTube. 幸せと自己実現の心理学 / 野口嘉則. 2025年2月9日閲覧。
  10. ^ 野口嘉則 (2023年7月3日). “【意志の力じゃ変われない】 活用するべきは〇〇の力!”. note(ノート). 幸せと自己実現の心理学|野口嘉則. 2025年2月9日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中信生」の関連用語

田中信生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中信生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中信生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS