アズベリー大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アズベリー大学の意味・解説 

アズベリー大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 13:48 UTC 版)

アズベリー大学
アズベリー大学
モットー Eruditio et Religio (Latin)
モットー (英語) Learning and Religion
種別 私立
キリスト教
リベラルアーツカレッジ
設立年 1890年
資金 2億7,600万米ドル[1]
学長 Kevin J. Brown
プロヴォスト Timothy T. Wooster
教員数
150
職員数
400
学生総数 1,854[2]
学部生 1,640[2]
大学院生 214[2]
所在地 アメリカ合衆国
ケンタッキー州ウィルモア
北緯37度51分49秒 西経84度39分54秒 / 北緯37.8636度 西経84.6649度 / 37.8636; -84.6649座標: 北緯37度51分49秒 西経84度39分54秒 / 北緯37.8636度 西経84.6649度 / 37.8636; -84.6649
キャンパス 郊外型
スクールカラー  
 
マスコット ワシ
NAIA, River States Conference, National Christian College Athletic Association, クリスチャン・カレッジ・コンソーシアム, Council for Christian Colleges and Universities
公式サイト www.asbury.edu
テンプレートを表示

アズベリー大学英語: Asbury University)は、アメリカ合衆国ケンタッキー州ウィルモアにあるキリスト教主義のリベラルアーツ大学である。大学の創立理念はウェスレアン・ホーリネスの伝統であるが、超教派の学校である。大学では、17学部で50学科を提供する。アズベリーは2008年にUSニューズ&ワールド・レポートでリベラル・アーツの大学のうちの3段階にランクインしている。アズベリー大学の新入生の保持の割合は85パーセントである。およそ34パーセントの新入生が高校でトップの10にいた学生である。80パーセントの教員が常勤である。

アズベリー大学の向かいの通りにはアズベリー神学校があり、1940年に分離移転した。

アズベリー大学はクリスチャン・カレッジ・コンソーシアムとキリスト教大学会議に属している。

著名な出身者

脚注

  1. ^ As of June 30, 2009. U.S. and Canadian Institutions Listed by Fiscal Year 2009 Endowment Market Value and Percentage Change in Endowment Market Value from FY 2008 to FY 2009” (PDF). 2009 NACUBO-Commonfund Study of Endowments. National Association of College and University Business Officers. 2010年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月15日閲覧。
  2. ^ a b c As of fall 2016. Student headcount by level: All independent institutions (2006-16)”. Kentucky Council on Postsecondary Education. Commonwealth of Kentucky. 2018年3月4日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アズベリー大学」の関連用語

アズベリー大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アズベリー大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアズベリー大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS