アズマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アズマの意味・解説 

あ‐ずま〔‐づま〕【×吾妻/××嬬】

読み方:あずま

わが妻。私の妻。

「三たび嘆かして、—はやと詔云(の)りたまひき」〈記・中〉


あずま〔あづま〕【東/×吾妻/××嬬】

読み方:あずま

東の方。東方

東琴(あずまごと)」の略。

東下駄(あずまげた)」の略。

上代、都から東方諸国総称東国

いにしへ相模(さがむ)国足柄の岳坂(やまさか)より東の諸(もろもろ)の県(あがた)はすべて—の国といひき」〈常陸風土記

中世京都からさして、鎌倉、また鎌倉幕府をいう。

「—の主(あるじ)(=鎌倉幕府将軍)になしきこえてん」〈増鏡内野

近世上方(かみがた)からみて、江戸をいう。

「都では芸子名付け—では踊らぬ時も踊り子のすんとして」〈浄・矢口渡

[補説] 日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征帰途碓氷(うすい)峠(景行紀による。古事記では足柄(あしがら)山)から諸国眺め犠牲となって投身した妃(きさき)の弟橘媛(おとたちばなひめ)をしのんで「あづまはや」と呼びかけたという地名起源説話がある。また、東国範囲については、時代文献により異同多く(1)現在の関東地方(2)三河以東陸奥(むつ)を含む、(3)伊勢尾張を含む、などの説がある。


吾妻

読み方:アズマ(azuma

所在 茨城県つくば市


吾妻

読み方:アズマ(azuma

所在 千葉県木更津市


吾妻

読み方:アズマ(azuma

所在 千葉県成田市


吾妻

読み方:アズマ(azuma

所在 長野県木曽郡南木曽町


吾妻

読み方:アズマ(azuma

所在 広島県呉市


読み方:アズマ(azuma

所在 秋田県大館市


読み方:アズマ(azuma

所在 福島県南会津郡南会津町


読み方:アズマ(azuma

所在 千葉県柏市


東間

読み方:アズマ(azuma

所在 埼玉県北本市


東間

読み方:アズマ(azuma

所在 石川県羽咋郡宝達志水町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

吾妻

読み方:アズマ(azuma

所在 長崎県(島原鉄道線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

アズマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/31 20:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社アズマ
Azuma Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 未上場
本社所在地 日本
636-0822
奈良県生駒郡三郷町立野南2丁目9番20号
ヤマト20BLG
設立 2020年5月11日
業種 電気機器
法人番号 3021001069953
事業内容 小型電子計算機及び電子計算機部品の製造販売、各種電子計算機器の製図設計の請負、ソフトウェアの開発およびソフトウェアに関連する一切の業務他
代表者 代表取締役社長 丸山明義
資本金 1000万円
主要株主 (株)小田原機器 100%
外部リンク http://www.azumagrp.co.jp/
特記事項:企業情報は新社のデータ。
旧;株式会社アズマは1978年10月1日設立。
テンプレートを表示

株式会社アズマ(Azuma Co.,Ltd.)は、奈良県三郷町に本社を置き、システム開発やソフトウエア開発を手掛ける日本の企業。小田原機器の100%子会社。

本稿では、2020年6月30日まで事業を行っていた旧法人と、同年7月1日から会社分割により事業を譲受した新法人の両方に関して記述する。

概要

主に組み込みLinuxを中核としたシステム開発並びに設計や、プリント基板の設計を手掛けている。

小田原機器は、路線バスキャッシュレス化やIoT化の進展により、システム開発やソフトウエア開発の比重が多くなっていた。小田原機器は2020年5月14日に、アズマが手掛けている全事業を、小田原機器が同年5月11日に設立した株式会社アズマ(新社)へ会社分割により譲受することを発表。アズマ(現法人)が手掛けている事業は、同年7月1日付でアズマ(新法人)へ譲渡された[1][2][3]

小田原機器は、アズマの事業譲受によって、グループにおけるシステム開発やソフトウエア開発、製品内製化の強化を図るとしている[2][3]。生産体制は維持される[2]

沿革

旧:株式会社アズマ

  • 1973年10月 - アズマ技研として個人で創業。
  • 1978年10月1日 - 株式会社アズマとして法人へ改組。
  • 1983年4月 - ソフトウェア開発業務を開始。
  • 1988年10月 - プリント基板事業を株式会社エーシーシーとして分社化。
  • 1992年
    • 3月 - システム開発事業を株式会社エーエスシーとして分社化。ハードウェア開発業務を開始。
    • 7月 - 本社を奈良県三郷町へ移転。
  • 2006年
    • 3月 - エーエスシーを吸収合併。
    • 6月 - エーシーシーを吸収合併。
  • 2010年1月 - 組み込みLinuxの開発を開始。
  • 2020年7月1日 - 全事業を小田原機器の子会社である株式会社アズマ(新社)へ会社分割により譲渡したと同時に事業停止。同時に株式会社エーエムへ商号変更[4]

新:株式会社アズマ

  • 2020年
    • 5月11日 - 小田原機器の子会社として設立。登記上の本店所在地を小田原機器本社内に置く。
    • 7月1日 - 株式会社アズマ(旧社、同日付で株式会社エーエムへ商号変更)から会社分割により事業を譲受して営業開始。
    • 7月15日 - 登記上の本店所在地を小田原機器本社内から奈良県三郷町へ移転。

脚注

外部リンク


アズマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/23 18:18 UTC 版)

牧場物語シリーズ まきばのおみせ」の記事における「アズマ」の解説

真面目だけどちょっとのんびりやなお医者さんクローバータウン往診来てくれる

※この「アズマ」の解説は、「牧場物語シリーズ まきばのおみせ」の解説の一部です。
「アズマ」を含む「牧場物語シリーズ まきばのおみせ」の記事については、「牧場物語シリーズ まきばのおみせ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アズマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アズマ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アズマ」の関連用語

アズマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アズマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアズマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの牧場物語シリーズ まきばのおみせ (改訂履歴)、無敵番長バクライガ (改訂履歴)、逝年 (改訂履歴)、攻殻機動隊1.5 HUMAN-ERROR PROCESSER (改訂履歴)、牧場物語 しあわせの詩 (改訂履歴)、月が導く異世界道中 (改訂履歴)、攻殻機動隊 THE HUMAN ALGORITHM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS