やぐち‐の‐わたし【矢口の渡】
矢口
(矢口渡 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 13:43 UTC 版)
矢口(やぐち)は、東京都大田区の町。現行行政地名は矢口一丁目から矢口三丁目。住居表示実施済区域。
注釈
脚注
- ^ a b “住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別) 令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年12月16日閲覧。(CC-BY-4.0)
- ^ a b “矢口の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)”. 東京都都市整備局 (2013年9月). 2016年6月21日閲覧。
- ^ “地域地区図(平成31年3月作成)”. 大田区都市計画課 (2019年3月). 2019年7月4日閲覧。
- ^ “国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年11月17日閲覧。
- ^ a b c d 新編武蔵風土記稿 矢口村.
- ^ 「矢口の渡し」跡の説明板(大田区教育委員会) 2014年3月15日閲覧。
- ^ 大田区コミュニティバスご利用案内2014(大田区都市基盤管理課発行)
- ^ 芳賀善次郎 1982, p. 107.
- ^ 消防車を焼打ち『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “区立小学校通学区域一覧” (XLSX). 大田区 (2023年3月30日). 2023年12月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ “区立中学校通学区域一覧” (XLSX). 大田区 (2023年3月30日). 2023年12月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ 大田区 多摩川小学校.
- ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。
矢口 渡(やぐち わたる)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 03:11 UTC 版)
「SWEETデリバリー」の記事における「矢口 渡(やぐち わたる)」の解説
マコトの後輩のカメラマン。やる気のなさそうな態度だったが、マコトに戒められる。
※この「矢口 渡(やぐち わたる)」の解説は、「SWEETデリバリー」の解説の一部です。
「矢口 渡(やぐち わたる)」を含む「SWEETデリバリー」の記事については、「SWEETデリバリー」の概要を参照ください。
矢口渡と同じ種類の言葉
- 矢口渡のページへのリンク