治すとは? わかりやすく解説

なお・す〔なほす〕【直す】

読み方:なおす

[動サ五(四)

もとの良好な状態に戻す。

㋐もとのようすに復させる。「気分を—・す」「化粧を—・す」

もとどおりに役立つようにする。修復する。「故障を—・す」「雨漏り箇所を—・す」

㋒(ふつう「治す」と書く)病気やけがを回復させる治療する。「頭痛を—・す」「虫歯を—・す」

㋓(近畿九州などで)物をかたづける。しまう。「ふとんを—・す」

良好な状態に改める。

㋐好ましいようすに整える。「枝ぶりを—・す」「姿勢を—・す」

適切なものに改める。正す。「誤記を—・す」「条文を—・す」

㋒より上位位置移し据える。「下座から上座に—・す」

別の状態に変える

対応するものと置き換える。「英文和文に—・す」「新字体に—・す」「メートル法に—・す」

別様のものに整えかえる。「コートジャンパーに—・す」「進路沿って向きを—・す」

㋐能の型で、横に向いた位置から、正面向き直る

浄瑠璃で、他の音曲から取り入れた節(謡・歌など)を浄瑠璃本来の節に戻す。また、二上り三下り本調子に戻す。

歌舞伎で、開幕合図狂言方拍子木二つ打つ。これをきっかけ開幕下座音楽が始まる。

動詞連用形付いて)もっとよくなるように、改めもう一度する意を表す。「何度も見—・す」「やり—・す」

[可能] なおせる

[用法] なおす・あらため——「英文日本語に直す(改める)」のように、ある状態を他の状態に変える意では相通じ用いられる。◇「なおす」は異常な状態にあるものを正常な状態に戻すことで、「故障を直す」「病気を治す」などと使う。◇「改める」は、「規則改める」「態度改める」のように、今までとは違う新しい状態に変えること。「尺貫法メートル法に直す」は換算するの意であるが、「尺貫法メートル法改める」といえば制度変える意になる。◇類似の語「正す」は、誤り正しくする意では「直す」と、きちんとするの意では「あらためる」と相通じる。「誤字を直す(正す)」「姿勢あらためる(正す)」


治す

読み方:ちす

サ行変格活用動詞「治す」の終止形
「治す」の口語形としては、サ行変格活用動詞治する」が対応する

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

治癒

(治す から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/08 23:35 UTC 版)

治癒(ちゆ)とは、体に負った、あるいは病気などが完全に治ることを指す[1]。狭義では「よくなった」ことを指し、「完全に治った」ことを完治(かんち)と呼んだりもする。

しかし、「治る」ということを「健康体に戻る(健康体=非病気の状態になる)こと」あるいは「元の状態に戻ること」のように解釈した場合、大きな怪我であれば傷痕が残るなどの後遺症があるため、たとえ治療が終了したとしても、それを治癒と呼べるかどうか微妙な問題をはらむ。さらに、遺伝的(体質的)な問題がからむ病気やいわゆる不治の病である場合、治癒というのは存在しないことになる。

一方、医学的には寛解(かんかい、: Remission)という語を用いる場合がある。これは永続的であるか一時的であるかを問わず、病気による症状が好転または、ほぼ消失し、臨床的にコントロールされた状態を指す。すなわち、一般的な意味で完治せずとも、臨床的に「問題ない程度」にまで状態がよくなる、あるいはその状態が続けば寛解したと見なす[1]

とくに「社会的寛解」の意味でその語を用いることの多い統合失調症においては、その症状により日常生活を含めた社会的な活動がほとんど影響されない程度にまでよくなった場合にそのように言う。しかし、その状態を保つために薬を服用し続けなくてはならないなど、一般的な感覚としては明らかに治癒とは異なる。

また、体質の問題であり、原則的には治癒しないとされるアレルギー疾患の場合にも用いられることがある。たとえば花粉症の場合、臨床的に3シーズン連続して症状を表さない場合に寛解したと考える。しかし、体質が変化していなければ再発の可能性はあり、こうしたことが治癒とイコールかどうかといえば、異なると言わざるを得ない。

白血病においても寛解という語が用いられる(→白血病#治療法)。治療によって末梢血骨髄に白血病細胞が観察されなくなった時点で寛解とするが、その時点では白血病細胞は依然として存在する(10^-10以下程度)ため、寛解後療法を行う。通常、完全寛解後5年再発が見られなかったときに治癒したとされる。

臨床を離れて「治る」とはどういうことなのかを考えると、なかなかに奥深い問題が残されている。

日本の労災保険(労働者災害補償保険法)では、症状が安定し、疾病が固定した状態にあって、治療の必要がなくなったものを「治癒」としている[2]。医学上一般に認められた医療を行っても、それ以上の医療効果が期待できなくなったときをいい、必ずしももとの身体状態に回復した場合だけをいうものではない。

脚注

  1. ^ a b 国立国語研究所「病院の言葉」委員会『病院の言葉を分かりやすく:工夫の提案』勁草書房、2009年、12-13頁。ISBN 4-326-70062-9 
  2. ^ 昭和23年1月13日基災発3号

関連項目

外部リンク


治す

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 09:00 UTC 版)

和語の漢字表記

(なおす)

  1. なおす漢字表記

「治す」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「治す」の関連用語

治すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



治すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの治癒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの治す (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS