謡・歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 謡・歌の意味・解説 

わざ‐うた【童謡/謡歌】

読み方:わざうた

上代歌謡一種社会的政治的な風刺予言を裏に含んだ作者不明はやり歌。神が人、特に子供の口を借りて歌わせるものと考えられていた。


童謡 (日本)

(謡・歌 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/18 06:59 UTC 版)

童謡(わざうた)とは、古代日本で流行した歌謡で、種々の社会的事件の前兆として受け取られたもの。謡歌とも。

概要

益田勝実は、「童謡」という表記は中国正史における同様の趣旨の用例である詩妖をワザウタと訓み、さらに詩妖の下位概念である童謡の訓みに当てたものと述べている[1]

日本における童謡も正史である六国史において『日本書紀』から『日本三代実録」に至るまで採録されている[注 1]他、『日本霊異記』『古事談』など私撰の書物にも採録されており、日本においても古くから普通の恋愛などの歌謡が、世間に広まっていくうちに社会的な意味を持つ別の解釈が付与されながら、神の託宣など何らかの暗示の力(わざ)を含む歌“わざうた”として受け止められていったと考えられ、それが類似した性格を持つ中国の「童謡」という漢字と結びつけられたとみられている。

土橋寛は、童謡とは事件とは本来何の関係もない民謡(ウタ)を、事件が発生したのちに歌詞の一部の語句を手がかりにして事件に付会し、その前兆であったのだと解釈したものだ、と述べている[1]

童謡の例

日本書紀の皇極天皇2年(643年)10月の記述に、蘇我入鹿が上宮に住まう山背大兄王を含む皇子達を廃し、古人大兄皇子を天皇に立てる謀略が発生したが、そのときに次のような童謡があったという[注 2]

イハノヘニ コサルコメヤク (岩の上に 小猿米焼く。)

コメダニモ タゲテトホラセ カマシシノオヂ (米だにも 食げて通らせ。羚羊の翁。)

翌11月の記述では、当時の人びとが先の童謡を、イハノヘニとは上宮の喩え、コサルは林臣(蘇我入鹿)の喩えであり、コメヤクは上宮を焼く喩えである。コメダニモ タゲテトホラセ カマシシノオヂは、山羊に風貌が似ていた山背大兄王が宮を捨てて山奥に逃走したことの喩えである、と解釈したいう[1]

土橋寛は、このウタは本来歌垣の場で老人をからかうウタであったと考察している[1]

脚注

注釈

  1. ^ 具体的には『日本書紀』に11首(皇極天皇紀4首・斉明天皇紀1首・天智天皇紀6首)、『続日本紀』に1首(光仁天皇紀)、『日本後紀』に1首(桓武天皇紀)、『続日本後紀』1首(仁明天皇紀)、『日本三代実録』1首(光孝天皇紀)所収されている(ただし、研究者の解釈によって異同がある)。
  2. ^ 原文は万葉仮名。

出典

  1. ^ a b c d 末次 2007, pp. 9–19.

参考文献


「謡歌」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「謡・歌」の関連用語

1
伊勢の浜荻 デジタル大辞泉
52% |||||

2
歌占 デジタル大辞泉
52% |||||

3
解す デジタル大辞泉
32% |||||


5
直す デジタル大辞泉
12% |||||




9
6% |||||


謡・歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



謡・歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの童謡 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS