童謡_(中国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 童謡_(中国)の意味・解説 

童謡 (中国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/11 01:19 UTC 版)

童謡(どうよう)とは、中国の古代社会において、その巷間で風説された一種特有のわらべ唄を示す歴史的な用語である。ただし、「童謡」とは称しているが、子供とは無縁に創作されるのが常であり、形式上、童幼が諷していたというのみで、ほぼ全て政治に関係した内容を蔵している。よって、現代日本の童謡とは全く別に考える必要がある。

概要

形式上は、単に「謡」と称される歌詞と相違が見られず、正史類にも引用されることが多い。

列子』「仲尼編」には、現在知られる中では最古例の童謡が見られる。「我ら蒸民を立つるのは、爾(なんじ)の極に匪ざる莫く、識らず知らず、帝の則に順うを」というもので、聖天子が微行した際に聞いたとされる。ただし、このように、帝王の治世を称讃するような内容は、極めて稀な例である。

春秋左氏伝』の僖公5年の条に見える「丙子の晨、龍馬辰に伏せ、(後略)」に見られるように、献公による虢の討伐成功を示す類いの、暗示的な予言詩の内容を持つことが多い。

よって、為政者からすれば、自らの治世を脅かすものとして、忌み嫌われる存在であり、『漢書』「五行志」では、「詩妖」と称された。また、漢代以降に盛行した讖緯説と不可分の関係となった。よって、その盛衰と呼応する形で、童謡の方も、前漢代より盛んになり、後漢の時代がその頂点となって、その後、六朝時代にも盛んに作られるようになった。

童謡を収録する典籍としては、郭茂倩『楽府詩集』巻87-89、杜文瀾『古謡諺』が見られる。

中国古謡ではない童歌(わらべうた)としては、1922年(民国十一年)頃から北京大学の歌謡研究会が文学の底流の一つとして民謡や童謡を民間採集して研究していたが、これを青木正児は1926年(大正15年)に120首余りを翻訳紹介した[1]

周辺諸国

古代朝鮮や日本の史書(『三国遺事』や『日本書紀』)にも、こうした発想の〈童謡〉が収録されているが、それがどの程度事実を反映しているのかは、今後の研究にまたねばならない。

参考文献

  • 青木正児 著 『志那童謡集』(『世界童話大系 第十八巻』1926年)に収録、後に『江南春』1941年 弘文堂書房、復刻版 1972年 平凡社 東洋文庫 217 p.209-284 ISBN 978-4582802177 に収録。他に『青木正児全集 第7巻』1970年 春秋社 に収録。
  • 串田久治 著 『中國古代の「謠」と「予言」』( 創文社、1999年)ISBN 4423192527
  • 串田久治 著 『予言に託す変革の精神:古代中国の予言と童謡』(『アジア遊学』29、2001年)
  • 串田久治 著 『王朝滅亡の予言歌:古代中国の童謡』(大修館書店、2009年)ISBN 9784469233087

注・出典

  1. ^ 青木正児 著 『江南春』 1972年 平凡社 東洋文庫 217 解説 p.293-294 。

「童謡 (中国)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「童謡_(中国)」の関連用語

童謡_(中国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



童謡_(中国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの童謡 (中国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS