17世紀後半とは? わかりやすく解説

17世紀後半

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 00:26 UTC 版)

ストレリツィ」の記事における「17世紀後半」の解説

17世紀後半には新しく編成されロシア正規軍比べて時代遅れとなっていった。また17世紀から18世紀にかけて、農奴民衆による暴動相次いだ。このとき、過酷な軍役度重なる俸給遅延地方官吏などによる権力濫用に不満を抱いていたストレレッツ(特に貧しい者たち)も暴動に加わることとなった一方モスクワの上位階級のストレレッツは、政府権力争い積極的に関与するようになり、17世紀末には政治に対してかなりの影響力を及ぼすようになっていた。 1682年皇帝フョードル3世死去した後、その姉ソフィア・アレクセーエヴナらの扇動により一部ストレレッツ暴動起こしたストレリツィ蜂起 (1682年)(ロシア語版英語版))。この政変により、病弱なイヴァン5世とまだ幼いピョートル1世共同皇帝となり、彼らの代わりにソフィア摂政として実権握ることとなった。この体制1689年ピョートル1世クーデター起こしソフィア失脚させるまで続くこととなる。 その後ピョートル1世近代化政策進めとともにストレレッツ軍事的政治的活動に対して徐々に制限をかけていった。これに反発するストレレッツにより、1698年7月モスクワ大規模なストレリツィ蜂起 (1698年)(英語版)が起きたが、ピョートル大帝により鎮圧されモスクワストレリツィ解散命令出されることとなったしかしながら1700年ナルヴァの戦いでの敗北を受け、政府ストレリツィ解散をいったん中止し大北方戦争重要な局面、特に1711年プルート川の戦いなどにストレリツィ精鋭軍を投入したその後ストレリツィロシア正規軍吸収されていった1711年にはモスクワストレリツィ廃止され、また1716年までに地方都市ストレリツィ徐々に解散再編成されていき、その歴史に幕を下ろした

※この「17世紀後半」の解説は、「ストレリツィ」の解説の一部です。
「17世紀後半」を含む「ストレリツィ」の記事については、「ストレリツィ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「17世紀後半」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「17世紀後半」の関連用語

17世紀後半のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



17世紀後半のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストレリツィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS