17世紀初頭以降とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 17世紀初頭以降の意味・解説 

17世紀初頭以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/27 03:23 UTC 版)

ニードルレース」の記事における「17世紀初頭以降」の解説

1620年フレーズ長い歴史終了し、肩の上折り返した大きな衿が取って代わり男女問わず流行した軍人甲冑の上すばらしレースをつけて肖像画を描くことをためらわなかった。 1630年代市民の間では、男性シャツに手を半ば隠すほどの幅広いレースカフスをつけ、大きく折り返したブーツの上にもレース重ねた肩帯や、手袋ふくらはぎ・靴のフリンジにも金レースを、キュロット縫い目にも金レースをつけた。 1630年から1650年の間、女性はあまりレースをつけなかった。特に、既婚女性は殆ど白のシンプルな布で作られレース縁取りの衿またはバーサ衿 (両肩垂れかかるレースの衿) とお揃いカフスなどがの唯一の装飾であった子供達にも大人同じようレースを身につけ、7歳までは男女の服は区別なかった。 1650年バロック趣味装飾芸術にも影響与え重厚なレース男性が身に着けた。 1654年即位したルイ14世は、折り返った衿と揃いカフスズボンのすそを隠すラングラーヴ(小さなスカート)、膝周り飾りカノンなどを流行させた。グロ・ポワン・ド・ヴニーズを身に着けずに王宮には入ることができなかった。1667年王室家具目録によれば、王がヴェルサイユ大運河散策使用する小船アルコーヴカーテンは、グロ・ポワン・ド・ヴニーズであった宮廷女性たちは、グロ・ポワン・ド・ヴニーズの男っぽさを巧みに利用したグロ・ポワン・ド・ヴニーズの肩の周りスカーフとして身につけた両側はしょり上げられスカートからは、グロ・ポワン・ド・ヴニーズペティコート見えた1670年代ポワン・ド・フランス価値認められ大きなフリル飾り特徴とするフランス宮廷の公式なスタイルとなった大きな構図レース壁飾り家具装飾高位聖職者祭服の裾に使われた。 ポワン・ド・フランス登場以降ヴェネツィアレース商人在庫目録には、1671年にすでに、コルベールレースがその店の最高金商品として登場していた。 1970年1990年頃には、ポワン・ド・フランス大きなフリルは、ルイ14世画家ゴブラン王立家具製作所の所長であったシャルル・ルブラン影響受けていた。この時代全ての装飾美術フランス宮廷の公式なスタイル一致していた。ポワン・ド・フランス幅広い飾りは質が高く非常に個性的で、厳密な意味でのエレガンス示している。 1680年登場したポワン・ド・ネージュヴェネツィア創作した最後のレースであったレーステクニック中でも最もすばらしい、真似できないものの一つであった

※この「17世紀初頭以降」の解説は、「ニードルレース」の解説の一部です。
「17世紀初頭以降」を含む「ニードルレース」の記事については、「ニードルレース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「17世紀初頭以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「17世紀初頭以降」の関連用語

17世紀初頭以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



17世紀初頭以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニードルレース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS