あそ【阿蘇】
NPO法人阿蘇
行政入力情報
|
阿蘇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 04:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動阿蘇(あそ)
地名
熊本県
千葉県
人名
軍事
日本海軍の艦艇。
- 阿蘇 (空母) - 航空母艦。
- 阿蘇 (装甲巡洋艦) - 一等巡洋艦。
旅客
- 阿蘇 (フェリー) - 広別汽船が運航していたフェリー。
- あそ - 九州旅客鉄道(JR九州)が運行している特急列車。九州横断特急を参照。
- 阿蘇 (列車) - かつて日本国有鉄道(国鉄)が運行していた急行列車。東海道本線優等列車沿革、山陽本線優等列車沿革を参照。
- あそ号 - 曖昧さ回避
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
阿蘇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 07:00 UTC 版)
阿蘇の地中深くから採水される天然水。硬度は80。採水地周辺には30万坪の「天然水の森」をもつ。商品名には阿蘇とあるが、採水地は熊本市近郊の熊本県上益城郡嘉島町大字北甘木字八幡水478番地である(ただし熊本市近郊の地下水は阿蘇から流れてきている)。なお、同所はサントリービール株式会社の九州での製造拠点である「サントリー九州熊本工場」と同一。 2003年6月に発売を開始し、ラインナップは500mlペットボトルと2Lペットボトルの2サイズ展開。当初は中国地区・九州地区で発売されていたが、2008年4月に中国地区は地元の「奥大山」に切替となった為、現在は九州・沖縄地区(一部下関地区でも)で発売されている。 2013年5月のリニューアルで製品名を「阿蘇の天然水」に変更した。 2016年4月に発生した平成28年熊本地震の影響で生産拠点である九州熊本工場が被災し操業停止となったことから、代替措置として通常は販売されていない「南アルプスの天然水」の550mlと2Lが発売された。その間、復旧と製造ラインの増強が行われ、2017年6月に製造を再開。同年9月に販売再開となった。販売再開と同日に、熊本県産の河内晩柑とはちみつを加え、パッケージにくまモンやブランドキャラクター「みずクマ」のイラストが描かれたフレーバーウォーター「熊本の晩柑&阿蘇の天然水」を九州限定で発売した。 「熊本の晩柑&阿蘇の天然水」は2018年4月にパッケージリニューアルされ、冷凍対応となった。
※この「阿蘇」の解説は、「サントリー天然水」の解説の一部です。
「阿蘇」を含む「サントリー天然水」の記事については、「サントリー天然水」の概要を参照ください。
「阿蘇」の例文・使い方・用例・文例
- 私は阿蘇山に登った。
- 阿蘇山は活火山だ。
- あなたは今までに阿蘇山に登ったことがありますか。
- 阿蘇山は今なお活動していて, いつ噴火するかもしれない.
- 阿蘇山が突然噴火したことは世界中の新聞に大きく報道された.
- 阿蘇国立公園という国立公園
- 阿蘇は絵本との関わりが深い。
- また,阿蘇には日本国際童謡館が建てられている。
- そこで,観光客に阿蘇の絵本のように美しい世界の魅力を紹介しようと,地元の有志がこのイベントを計画した。
- イベント実行委員会の委員長は,南阿蘇を絵本鑑賞の中心地にしたいと特に熱心だ。
阿蘇と同じ種類の言葉
- >> 「阿蘇」を含む用語の索引
- 阿蘇のページへのリンク