くまモンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > くまモンの意味・解説 

くまモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 05:30 UTC 版)

くまモン
KUMAMON
対象
分類 都道府県のマスコットキャラクター
デザイン 水野学小山薫堂プロデュース) 
指定日 2010年3月5日
指定者 熊本県庁
性別 男の子
身長 約 200 cm[1]
体重 約 100 kg[1]
関連グッズ 著作権・グッズを参照
備考 声優入江麻衣子
公式サイト くまモンオフィシャルサイト(日本語)
テンプレートを表示

くまモンは、熊本県2010年平成22年)より「くまもとサプライズ」キャンペーンにおいて展開している熊本県PRマスコットキャラクター[2]ゆるキャラグランプリ2011王者。名前の「モン」はひらがなではなく、カタカナ表記である[3]。基本的に言葉は発しないが、イベントなどで声優入江麻衣子が声を担当することもある[注釈 1]

名称

くまモンは、熊本弁で者をモンと発音すること以外にも「くまもと」と一字違いであり、熊本県のキャラクターであるとすぐに認知してもらえることや、語尾に「モン」を付けるとキャラクターに不可欠のかわいらしさが出ることから採用されたものである[5]

在熊本テレビ各局のアクセント[3][6][7]
日本語のアクセント:↘
イントネーション:⤴
採用している局
平板型 くまモン(文中) TBS系 (RKK)熊本放送[注釈 2]フジ系 (TKU)テレビ熊本
く⤴まモン(文頭/単語等)
頭高型 ↘まモン NHK熊本放送局日テレ系 (KKT)熊本県民テレビテレ朝系 (KAB)熊本朝日放送

当キャラクターの管理者は、正式な発音を決めていない[3]。ただし、標準語・共通語において、「くまモン」のアクセントには「平板型」と「頭高型」の2通りがあるとの説がある[3][6]。なお、日本語の方言のアクセントには多様性があるため、中高型や尾高型のアクセントで呼ばれる場合もあり得る。

日本語のアクセント分布。熊本県は西部の二型式アクセントと東部の無アクセントに分かれる。

「平板型」を採用する立場は、「くまモン」(熊本の者)が「よそもん」(他所の者)等と言葉の成り立ちが同系であることから「よそもん」と同様のアクセントであるべきとする[3][6]。また、熊本弁の発音特性から「平板型」とすべきともされる[3][6](ただし、熊本県では東部は無アクセントであるが、西部は二型式アクセントである)。

他方、「頭高型」を採用する立場は全国的に認知された優勢なアクセントであるためとしている[3][6]。また、キャラクターデザインをした水野学も「頭高型」との認識で命名したとしている[6]

2011年(平成23年)11月、「第2回ゆるキャラさみっとin羽生2011」において行われた「第1回ゆるキャラグランプリ」でくまモンが優勝したのを機に、熊本県所在の放送各局のアナウンサーによる懇親会「熊本地区アナウンス協議会」において発音の議論があったものの、統一はせずに各局毎の判断に委ねることになった[3]

公式ツイッターにおいて2012年(平成24年)1月、熊本弁の無アクセントのエリアの発音に基づいて「平板型」を推奨するようなツイートがあった[注釈 3]。しかし、2014年(平成26年)6月にはどちらでも良いとのツイートをしている[3]

プロフィール

熊本城桜の馬場に所在するくまモンのフィギュア
  • 生誕地:熊本県
  • 誕生日:3月12日[注釈 4]
  • 性別:男の子
  • 年齢:ヒミツ[10][注釈 5][注釈 6]
  • 性格:好奇心旺盛でやんちゃ好き
  • 趣味:くまモン体操[1]
  • 体型:メタボ
  • 職業:地方公務員
  • 現在の肩書は「熊本県営業部長」兼『熊本県しあわせ部長』[13]。勤務地は県庁本庁舎ではなく熊本市中央区の鶴屋百貨店本店東館1階にある「くまモンスクエア」(営業部長室を与えられている)[14]。毎週火曜・木曜は不在。
    • 2011年9月29日までは熊本県臨時職員、2011年9月30日より知事副知事に次いで3番目の地位の熊本県営業部長に就任(同じ位置には熊本県宣伝部長でタレントのスザンヌがいる)。ダイエット失敗により分限処分で2015年3月30日から6月末まで営業部長代理に降格[15]
    • これまでに使用した肩書は『くまもとサプライズ特命全権大使』、『くまモンミリオンプロジェクトリーダー』。
  • 一番の友達:蒲島郁夫(2008年から2024年までの熊本県知事)・スザンヌ
  • 資格:日本さかな検定3級[16][17]将棋アマチュア初段[18]温泉ソムリエ[19]サッカー検定6級[20]人吉球磨検定3級[21]
  • 東京大学 先端科学技術研究センター 稲見・門内研究室の「せんたん研究員」[22]も務める

誕生

九州新幹線
黒を基調とした熊本城

2011年九州旅客鉄道(JR九州)九州新幹線全面開業へ向けて、熊本県は2006年11月、近畿地方中国地方をターゲットにして認知度をアップさせるために「KANSAI戦略会議」を立ち上げた[23]。九州新幹線では熊本駅が終着駅にならないため、通過駅として扱われることに対して危機感があり[24]、さらに熊本県の認知度が九州他県と比べて低く[25]、熊本県への興味や関心をほとんど持たれていなかった[26]ことが背景にある。

その中で、新幹線元年事業アドバイザーに就任した天草市出身で脚本家の小山薫堂も熊本県民が日常にあるサプライズを見つけ、それを他の人へ広めていって再発見をする、あるいは熊本の魅力をアピールする、また、サプライズでお迎えをするという「くまもとサプライズ」運動を提唱した[27]

小山は友人であるアートディレクター水野学(グッドデザインカンパニー)へデザインを依頼するが、初めは「くまもとサプライズ」ロゴデザインの依頼のみであった[28]。水野は、もっと効果的にアピールできる方法があると考えてキャラクターの制作を提案、キャラクターデザインをつくり、くまモンと名付けて小山に自主提案した。小山もこれに賛同し[29]、熊本県へ提案した[30]。これに熊本県は当初戸惑いながらも、熊本県の蒲島郁夫知事(当時)の決断によりその提案を受け入れ[28][30]、水野はキャラクターデザインも手掛けることになる[29]。くまモンの顔のパーツ配置は数千パターンの案を検証し選んだ。

2010年3月、熊本県は日本国内各地でのPR活動に使用するキャッチコピーくまもとサプライズ」とマスコットキャラクター「くまモン」を発表した。

2010年9月、西郷隆盛をイメージした「西郷どーん」が全線開通のPR板除幕式を熊本駅でも予定していたが、鹿児島出身であるため「熊本に合わない」との不満が噴出し中止したことをきっかけにキャラクターを見直され、くまモンが積極的にJR九州でも熊本のPRマスコットとして活躍していく流れとなった。

当時の熊本県庁担当部署である新幹線元年戦略室で室長を務めた津森洋介は、展開初期のくまモンは鳴かず飛ばずで、暑い夏の日にくまモン体操を披露するも誰も寄りつかず、子供に泣かれたこともあったと述懐している[31]。地道に保育園などを回って根気強くPRを繰り返し、1年間試行錯誤を続けたという[31]

キャラクターデザイン
キャラクターがとぼけた表情なのは、他官公庁のキャラクターが正統派であるのに対抗してよりインパクトを与えるためであり、その驚きの表情はくまもとサプライズというキャッチコピーにも対応している[32]。「熊本」は動物の漢字と読みがそのまま入っている稀有な都道府県[注釈 8]であることから、モチーフはとなった[33]
熊という漢字が黒っぽい、そして熊本城が黒を基調にしているので色は黒[34]
クマ
モチーフがクマであることは明白である。ただし、熊本県を含む九州では1930年代までに、かつて生息していたクマの一種であるツキノワグマニホンツキノワグマ)は絶滅したとする説が定説となっていた[35]。とは言え、当時から狩猟に従事する者や登山家を中心に目撃例等の報告がある[35]。当時以降の林野庁の狩猟統計等によれば、大分県および宮崎県において捕獲記録があるが、これらは本州からの移入個体またはその子孫とされ、九州由来個体群は絶滅した可能性が高いとされた[35]。熊本県において、DNA分析による九州由来個体群のクマ類が野生に存在することを証明することは、現状では困難である[35]。なお、九州におけるツキノワグマは、1957年(昭和32年)が最後の確認例とする報告もある[36]。また、2012年(平成24年)に環境省は同種を九州における絶滅種と指定した[36]

展開

公式にキャンペーンキャラクターとしてコミカルかつ軽快な動きでPR活動をすることもあれば、大阪市内の観光地を中心に神出鬼没な行動を行う場合もある。その他、ブログTwitterFacebookなどのネットラジオなどのメディアを活用したPRにも積極的である。こうして積極的に露出を増やした結果、熊本県の試算によるとPR効果は広告料換算で6億4千万円(2010年度)に上っている[37]。また、くまモンのグッズや壁紙などをプレゼントしている熊本県公式メルマガ登録者数は、都道府県別では大阪府に次いで2位となっている(2012年11月現在)[38]。PRでイベントに出張する機会が増えたことから、くまモンを追っかけるような熱烈なファンも生まれており、くまモンをきっかけとして知り合った友人、ファン仲間を指す「くま友」という言葉も存在する[39]

名刺
マスコットとして珍しく名刺も作成されており、その名刺には「いちおう、公務員です。」「撮影可能です。肖像権は申しません。」「芸能人の友達もいます。スザンヌです。」など、自己紹介やキャッチコピーが書かれている[40]。この名刺は、初期における近畿地方でのPR活動の度に配布されていた[注釈 9]
ランキング
RJCリサーチの調査によれば、PRキャラクター総合力ランキングの地域ジャンルにて、2011年の46位から2012年は43ランクアップして、ひこにゃんせんとくんに次ぐ3位になった[41]。日本国内の最高ライセンスブランド・キャラクターを決定する「ライセンシング・オブ・ザ・イヤー2012」では熊本県のみに留まらず全国規模の展開へ成長したことを評価され、ニューフェイス賞を受賞[42]、翌年の「ライセンシング・オブ・ザ・イヤー2013」はグランプリと選定委員特別賞のダブル受賞となった[43]ビデオリサーチによるキャラクター人気度調査(首都圏在住の3-12歳が対象)では2013年下半期で初登場し、サザエさんを上回る18位となった[44]
熊本県の認知度への貢献
2013年に地方経済総合研究所が発表した統計では『九州で最も印象に残る情報発信を行っている県』という質問に対して、九州内では6位から2位、近畿では6位から3位、首都圏では7位から5位へ上昇(2010年調査結果との比較)。また熊本への訪問頻度が増えたという回答が全体で10%増加、近畿では23%増加しており、PR効果が出ている[45][46]。一方で、PHP研究所の研究員からはPR効果による税収増分より、宣伝コストの方が上回っている可能性が指摘されている[47][注釈 10]

熊本県内

映像外部リンク
くまモン体操
YouTube:くまモン公式が2010年10月26日にアップ
映像外部リンク
くまモン体操 初音ミクバージョン
YouTube:くまモン公式が2013年2月19日にアップ

くまモン隊を結成して県内各地でキャラバン活動を行っており、幼稚園・保育所・小学校の訪問や各イベントなどで、ボンボ藤井によるテーマソング「くまもとサプライズ!」に合わせて踊る「くまモン体操」が披露されている。振り付けは、ローカルタレントダンサー藤本一精が手掛けた。2013年2月11日には、キャナルシティ博多で行われたくまモンファン感謝祭においてくまモン体操初音ミクバージョンが初披露された[48]

2013年3月17日、グランメッセ熊本にて開催されるくまモン誕生祭では、県が小山に制作を依頼した新曲「くまモンもん」が披露された。作詞・作曲はKAN、熊本市出身の森高千里が歌い、振付は南流石が担当している[49]。2013年9月25日には「くまもとサプライズ」とのカップリングでCDが発売される[50]

くまモン誕生後、ポスターや看板はもとより南関あげ白岳しろ、アベックラーメン御飯の友など地元企業による商品やGEORGIA、麦とホップなどの熊本県限定パッケージにも使用されるようになり、熊本県内にくまなく普及している[51]くま川鉄道では、おかどめ幸福駅の切符を持ったくまモンの販売が行なわれている[52]

2013年7月24日には、熊本市中央区のテトリアくまもとに「くまモンスクエア」がオープンした。ファンおよび観光客などからの要望を受けて県観光物産交流スクエアを改装したもの[53]で、部長室を県庁より移設して、くまモンと毎日交流が出来る施設となっており、グッズ売り場やドリンクバーも備えている[54][55]

地元プロスポーツチームであるJリーグロアッソ熊本のホームゲームでは、試合前・ハーフタイムイベントにロアッソくんと共にほぼ毎試合出演している[56]。また、熊本を本拠地としているスポーツクラブのうち、幾つかのクラブのユニフォームにプリントされている。益城ルネサンス熊本フットボールクラブ(パンツ、2012年6月より[注釈 11])、ロアッソ熊本(背中、2014年-2018年)、熊本ヴォルターズ(背中、2014-2015シーズンより)などの事例がある。また、益城ルネサンスでは2014年4月から、くまモンの特大ぬいぐるみの製作を企画しamazonや試合会場で販売を開始した[58]

県内メディアにおいては、RKK熊本放送 の熊本県広報番組「グッと!もっと!くまもと」(2012年4月からは熊本朝日放送の「おしえて!くまモン」)、TKUテレビ熊本TKUスーパーニュースぴゅあピュア」(2012年4月からは「英太郎のかたらんね」)のレギュラーになるなど露出が増えており、番組によってはくまモンが登場すると視聴率がアップしている[59]熊本日日新聞では2013年4月1日より、熊本県と小山薫堂の発案により募集された原案を基に、くまモン4コマ漫画が連載されている[60](2014年4月1日以降はサダタローが執筆)。

近畿地方

みずほさくらが直通する近畿地方では、熊本県PR活動の重点が置かれている。2010年7月8日に阪神甲子園球場アルプススタンドにて看板を設置[61]したことを皮切りに、関西での活動を開始した。

2010年10月1日、蒲島知事よりくまもとサプライズ特命全権大使に任命され、九州新幹線全面開業の2011年3月まで近畿地方を中心に名刺1万枚配布などのPR活動を行うことになった。その1か月後である11月1日には、「大阪でくまモンを捜せキャンペーン」を実施[62]。この他にも、大阪環状線各駅での宣伝ポスターやラッピング電車[63]も登場、2010年11月より大阪府のFM802でくまモンのレギュラー番組を放送するなど、近畿での熊本県の認知度が首都圏と比べて低い[64]ことから、積極的にキャンペーン展開をしている。

2010年熊本サプライズキャンペーンで大阪に進出したばかりのくまモンは、千日前商店街のマスコットキャラクター「みにゃみん」と出会い初のマスコットキャラクターの友達ができた[注釈 12]。同年10月15日に 新世界で名物「串かつ」のPRキャラクターくしたんと出会う。同期でもあるくしたんとは、2011年12月にはコラボキャンペーン「熊本県×新世界串かつフェア」を開き[65][66]、くまモンも同月15日・16日にくしたん、および大阪のゆるキャラであり友達のたいしくんいしきりんを熊本県へ招待するなど、熊本県のキャラクターでありながら大阪府内各地のキャラクターとも交流を活発に行なっている。

吉本新喜劇にて2011年1月24日から1月30日まで「吉本くまもとウイーク」と題して、熊本の話題を中心にした内容で舞台を展開、くまモンおよび蒲島知事(1月29日のみ)が出演した[67]吉本興業とはこれ以降も関わりがあり、2011年2月に 湊町リバープレイスにて開催された「くまモンファン感謝デー」では蒲島知事・スザンヌの他にも吉本興業から太平サブロー坂田利夫未知やすえ烏川耕一らが駆けつけている。2012年3月には、なんばグランド花月前にくまモン像を設置(4月10日以降はなんばグランド花月内に移設)しており、除幕式にはNMB48、烏川耕一、熊本県ご当地芸人のもっこすファイヤーが出席した[68]

2010年10月27日にローソン安土町二丁目店で「熊本よかもんSHOP」をオープンさせて以来、同ショップにくまモンが何度も出没しており、2012年5月1日より期間限定で熊本県産の食材(キャベツトマトメロン小国ジャージーミルク甘夏高菜)を使用したペペロンチーノBLTサンドプリンなどを近畿地方のローソン約1,900店舗にて「熊本よかもんフェア」と題して展開している[69]

近畿地方プロ野球球団である阪神タイガースとは、九州で唯一の阪神タイガースオフィシャルショップが熊本市の県民百貨店(旧・くまもと阪神=現在は閉店)にあるなど熊本とは縁があることからコラボを行なっており、2012年3月よりくまモンのユニフォーム姿がプリントされたフェイスタオルを甲子園球場などで販売した[70]。2012年5月26日には、INAC神戸レオネッサと熊本県が連携協定を締結した[71]。黒糖ドーナツ棒のフジバンビ女子ワールドカップ優勝以前よりINAC神戸のスポンサーとなっており、その縁でKK WINGにてなでしこリーグが開催されたこの日に協定が締結された。協定は熊本県がINAC神戸の公式グッズへのくまモン使用許可を与え、INAC神戸は公式戦でスタジアムにて熊本県のPRなどを行うというもので、阪神タイガースとのコラボグッズを見た運営会社が、熊本県に提案したことがきっかけである[72]

日本国内

当初は新幹線開業までのキャンペーンキャラクターであったが、次第に人気が出るにつれてくまモンを熊本のPRに活用しようとする動きが高まり、2011年3月7日に開かれた県議会一般質問にて蒲島知事はくまモンを九州新幹線開通後も熊本県の統一イメージキャラクターとして、継続して熊本ブランドの普及に利用することを表明した[73]。これによって新幹線開業後もくまモンは熊本県のPRに努めることになり、山手線を始めとした東日本旅客鉄道(JR東日本)首都圏地区の主要駅でのベンチ広告[74]広島東洋カープのホームであるマツダスタジアムでの看板・垂れ幕掲示、ひろしまフラワーフェスティバルでの出没、福岡市中心部を走る西鉄バスでの全面広告(天神ライナー[75][76]など、活動範囲も近畿中心から首都圏・広島県・福岡県など全国へ広がっていった。

キティちゃんとは、元々熊本県限定商品である「ご当地キティストラップ」でコラボしていたが、2012年のゴールデンウィークおよび夏休み期間を中心にサンリオピューロランドにてコラボイベントを行なっており、本格的に共演を果たしている[77]。プロスポーツ球団のマスコットでは、福岡ソフトバンクホークスハリー・ホークとコラボしており、2012年8月11日よりグッズが発売されている[78]合志市出身のデザイナー高島一精が手掛けるファッションブランドネ・ネットのキャラクター「にゃー」とのコラボも実現しており、2012年11月22日より各地で期間限定販売されている[79]

ツイッターを通じて知り合いになった新潟県のゆるキャラ・レルヒさんとは特に親密になり、2012年10月20日から11月20日までは西日本鉄道天神大牟田線のラッピング電車[80]、2013年1月7日から2月3日まではJR東日本・中央快速線および埼京線東京臨海高速鉄道りんかい線直通含む)のラッピング電車にて共演をしている[81]

日本国外

くまモンは海外進出も果たしており、2012年1月には中国上海市に設置された「熊本上海事務所」の開所式に出席している[26]。2012年3月と10月には、シンガポールにてPR活動を行なっている[82]

熊本県の観光プロモーションのため、くまモンは台湾へ2013年1月25日から26日まで出張を行った。25日には台湾台北市にて熊本県の観光説明会[83]、26日には新竹市ショッピングモール[84]高雄市にてPR活動を行った[85]

2012年12月26日付けのアメリカウォール・ストリート・ジャーナル紙は、くまモンを一面で採り上げた[86]中国国営テレビ(CCTV)では、2013年2月の特別番組にて熊本県の3つの宝として温泉、名水と共にくまモンを紹介している[87]。2013年4月24日に北京市で開催された在中国大使の着任レセプションではせんとくんと共に登場し、外交デビューも果たしている[88]。中国語での表記は「萌熊」[89][90]であったが、熊本県は「酷MA萌」表記で中国での商標取得を行った[91]

日本航空 (JAL) では、欧米方面の国際線にて提供されている機内食AIRシリーズで熊本県と自治体としては初となるタイアップを行っている。2013年6月から8月まで、太平燕熊本菓房のカスタードケーキなどをくまモンの生みの親である水野がデザインした容器・トレイマットにて提供する[92]。またフランスの首都・パリで2013年7月に開催されるジャパンエキスポにも出張[93]であり、くまモンテディベア(後述)を制作したドイツシュタイフ社も訪問[94]、2013年11月にはハーバード大学を訪問するなどアジアだけでなく、ヨーロッパ・アメリカ方面にも進出を図っている。

くまモンは2013年末頃から、主に欧米圏で「悪魔の手先」を意味するインターネット・ミームとして流行し、悪魔的な情景とくまモンをコラージュし「偉大なる悪魔のために」(FOR THE GLORY OF SATAN OF COURSE)というフレーズを添えたジョーク画像が画像サイトに多数出回った。くまモンがこうした扱いを受けた理由としては「名前が“デーモン”に似ているから」という説が最も有力であり、実際「アモン」「マモン」など語尾が共通する西洋の悪魔は多い[95]。他にもインターネット・ミームとして海外で流行した日本のキャラクターにはどーもくんなどが存在する。

中国語の公式名称『酷MA萌』から『熊本熊』に

中国語圏では「萌熊」の愛称でも親しまれていたが、熊本県は2013年に「酷MA萌」を正式名称として採用した[96]。これは、酷は「ku」と読んでcool(かっこいい)の意味、「萌」はアニメファンが「かわいい」という意味で使う「萌え」の意味。

しかし、中華圏では『熊本熊』の名称の方が公式名称『酷MA萌』よりも認知度があるとの報道もある。2018年4月19日の熊本電鉄北熊本駅(熊本市北区)の式典イベントでは、「熊本熊電車」という言葉が多用され、観光客からも「熊本熊!」(くまモンだ!)と声が上がり、熊本電鉄の駅にある台湾や中国からの観光客向けのポスターなどでも「熊本熊電車」という名称が使われている。但しくまモンは「クマではない」というのが公式設定であるため、熊本県はこの呼称を認めていなかった[97]。結局『酷MA萌』が定着しない上に第三者による商標登録が行われたため、2019年3月19日に北京において、公式名称を『熊本熊』にするとの発表会を行った[98]

著作権・グッズ

日本国内での使用・流通においては、熊本県の許可があれば個人または企業でロゴとキャラクターを無料で利用することができる。(個人で楽しむ範囲であれば許可は不要。)

発表後、しばらくはキャラクターを使用した商品開発などは不可[99]であったが、著作権を熊本県が買い上げることにより、2010年12月24日以降は携帯ストラップぬいぐるみなどの商品開発・グッズ販売においても県の許可を得た上で(当面の間は)無料で使用可能となった[100]。ただし、許可を得た場合も必ず許可番号を示さなければいけない[101][102]。2014年10月、これまでの29種類に加えて42種類の図柄が追加された[103]

2013年までは海外の企業や海外での販売には許可を与えていなかった。しかし、海外での販売要望が出たことから2014年1月より熊本県との取引実績があった香港の一田 (YATA) 百貨店に名前やイラストの使用許可を出した[91]。2014年6月以降は、商標取得の手続きを行ったアメリカ、中国、台湾、韓国タイシンガポールEU向けについて熊本県に本社が有る企業で製造・加工した商品に限り許可する方針を発表した[104]。その一方、無許可の海賊版商品が大量に出回っていたことから、2018年1月から制度を改定し海外や県外の企業も与信審査をクリアすれば有償でライセンス供与することとした[105]。全世界を含めたライセンス海外使用の窓口業務や管理受託はADKエモーションズが行い、徴収した商品ロイヤリティ料金は海賊版対策に充当する。なお、農林水産物はこれまで通り熊本県が直接管理する。熊本県関係企業に対しては当初はライセンス使用料を優遇する方針だったが、「海外と競合すれば価格競争で負ける」との反発を受け、「ライセンス使用料は無料」「ライセンス使用窓口は県が実施」「県内企業専用イラストが使用可能」といった新優遇策に変更した。

グッズを専門に取り扱うオフィシャルショップは存在しないが、熊本県では熊本県庁地下売店・熊本駅県民百貨店鶴屋百貨店[106]、近畿ではローソン安土町二丁目店内「熊本よかもんSHOP」、関東では銀座熊本館・熊本県物産センター吉祥寺店などのアンテナショップ、あるいは通信販売で購入することができる。ゆるキャラグランプリ2011優勝後は、福岡県・鹿児島県など九州でも取り扱うショップが増えている[107]

2011年11月に熊本県が行なった発表によれば、くまモングッズ第一号である「くまモン仏壇」[108]を皮切りに、2011年9月末までで使用許可は約1,670件、許可を得て商品を販売している会社は約400社あり、そのうち売上報告のあった200社でのくまモン関連商品の売上合計が10億円を突破している[109][110]。2012年3月14日の発表では、使用許可件数は前回発表時の倍以上にあたる3,682件、業者数も倍近くになる782社にまで増加しており、2011年の1年間で売上合計が25億5,600万円(回答のあった413業者、2,076品目の総計)となった[111]。これは、ひこにゃんの最高年間売上額である17億円(推計値)を凌ぐ数字である[112]

2012年12月14日の発表では、2012年1月から6月までの半年間で118億円以上の売上(回答のあった674社の総計)、くまモンの関連商品を販売している業者数も倍以上の1,579社にまで増加した[113]。2012年の1年間では、判明分(2,112社中1,172社)だけでも昨年の11倍以上にあたる293億6,000万円に達した[114]。内訳は、食品関係が約250億円、グッズが26億円となっている[115][116]

2014年3月10日に発表した2013年の年間売上は、許諾した業者のうち回答を得られた全体3分の2にあたる2,504社の集計によれば449億円[117]となり、昨年の1.5倍に達した。食品の売り上げのうち、85%は熊本県内の業者である[118]

日銀熊本支店の試算によれば、ゆるキャラグランプリ2011優勝から2年間で経済効果は1,244億円に上るとしている[119]

日本での商標は2011年2月4日に登録されている(第5387804号、第5387805号、第5387806号)。

2011年から2021年までのくまモン関連商品の累計売上高は1兆1341億円となり、県の目標である1兆円を突破した[120]

コラボ商品

上記の通り、著作権がほぼフリーであることからさまざまな商品にくまモンが登場するようになった。以下はその一例である。 なお、☆はくまモン公式サイトにて営業部長の成果として採り上げられている商品である。

コラボ作品

  • 犬神もっこす(作・西餅モーニング連載) - 2012年No.30号(2012年6月21日発売)掲載のEPISODE10にてゲスト出演。熊本出身の主人公犬神宗が北方大学の演劇部にて繰り広げるシュールギャグ漫画。漫画中だけでなく、1ページを丸ごと使用して熊本県のPRを行なっている。2012年No.43号(2012年9月20日発売)にて再登場。また、単行本3巻では表紙を飾っている。
  • アニマル横町(作・前川涼りぼん連載) - 単行本13巻の表紙にて、ケンタの替わりに登場している。熊本を紹介する漫画が描き下ろしで収録された。
  • くまモンじゃないヤツ物語(作・うすた京介週刊少年ジャンプ読切) - 2014年No.22・23合併号に掲載。合志市出身のうすたによって手掛けられた、ゆるキャラ業界をテーマにしたギャグ漫画である[155]。ただし、熊本県からの許諾を取っておらず、県は5月13日、くまモンと共に集英社へ向かい抗議を行ったという報道がなされた[156]。集英社は謝罪、Webには修正版が掲載されることになった[157]。しかし実際には一連の事象は、くまモンが著作権フリーではなく許可制であることをPRする目的で行われている。
  • 映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!田中裕太監督、東映アニメーション制作、2016年10月29日公開) - メインキャラクターであるモフルンがクマのぬいぐるみであることにちなんで、くまモンを初めとしたクマのキャラクターがゲスト出演する[158]

くまモンルーム

ホテルなどで一部部屋内をくまモンの絵柄にてデコレーションしている。

出版物

2012年の秋以降、多数のくまモンの関連本が出版されている。最初に出版された竹書房の「熊本県営業部長 くまモンだモン!」は4万部、扶桑社の「くまモンといっしょ! 〜6泊7日のサプライズ旅〜」は1か月で1万3,000部発行されている[162]。以下、出版物の一部を列記する。

ゲーム

くまモンが主役として登場しているもののみ記載する。主役ではなくご当地キャラの1体として登場するゲームは「ご当地鉄道~ご当地キャラと日本全国の旅~」(バンダイナムコエンターテインメント)などがある。

ニンテンドー3DS

歴史

2010年

  • 3月5日 - 「新幹線くまもと創りプロジェクト」(新幹線元年戦略推進室)がPRに使用するロゴマークおよびキャラクターくまモンを発表。
  • 3月20日 - 春のくまもとお城まつりにてデビュー。
  • 7月2日 - 熊本市動植物園にて行われたくまモン隊出発式にて「くまモン体操」が初披露された。
  • 9月1日 - Twitter開始(当時のアカウントは@55kumamon)。
  • 9月29日 - 九州新幹線全面開業に向けて熊本駅に設置されるカウントダウンボードに、くまモンが起用されたことがJR九州より発表された(10月1日除幕式)[163][注釈 13]
映像外部リンク
熊本県知事緊急記者会見
YouTube:くまモン公式が2010年11月5日にアップ
  • 10月1日 - 蒲島郁夫熊本県知事より、くまもとサプライズ特命全権大使に任命された。
  • 11月1日 - 大阪府内で名刺配布に嫌気が差したくまモンが失踪したため、蒲島知事が緊急記者会見を開いた。これを受けて、県では「大阪でくまモンを捜せキャンペーン」を12月上旬まで行った。キャンペーンではスザンヌ手書きのポスターが使用された。
  • 11月4日 - FM802にて初のレギュラー番組「くまモン JOYFUL JOURNEY」を開始(12月30日最終回)。

2011年

  • 1月24日 - 吉本新喜劇にて1月30日まで「吉本くまもとウイーク」を開催。この様子はよしもと新喜劇でテレビ放送された。
  • 2月19日 - 「くまモンファン感謝デー」を湊町リバープレイスにて開催。
  • 3月7日 - エースコックより初の全国展開グッズとなる「スープはるさめ 太平燕」が発売された[121]
  • 3月12日 - 前日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により、九州新幹線全面開業記念イベントが全て自粛となった。それに伴い、この日を持ってくまモンは活動を休止した。なお、同年7月に被害が甚大だった南三陸町および東松島市へ訪問している。
  • 3月25日 - 蒲島知事からの命により活動を再開。大阪市の新世界で、くしたんと共に募金活動を行った。
  • 5月10日 - RKK熊本放送の県広報番組「グッと!もっと!くまもと」にテレビ番組では初のレギュラー出演を果たす。
  • 5月13日 - Twitterのフォロワー数が1万を突破した[164]
  • 7月1日 - サイト「くまモン 東京へ行く」を開設。東京・関東地方を中心とした東日本での活動を本格的に開始した。
  • 7月21日 - 人吉球磨カッパ捜索隊の特別隊員に就任[165]
  • 9月30日 - 蒲島知事より辞令を受け、臨時職員から知事直轄の営業部長に昇進。同時に開始した「くまモンミリオンプロジェクト」のプロジェクトリーダーを務める。ノルマは、昨年の3倍に当たる名刺3万枚の配布や近畿地方の食品・菓子企業に熊本県産食材を売り込むことなど[166]
  • 10月2日 - 熊本城二の丸公園で開かれたイベント「くまモン体操大集合」に3,900人が集まった[167]
  • 10月10日 - 熊本駅周辺で開催された「くまモンまつり」で、くまモンを座長とするくまモン劇団が旗揚げされた[168]
  • 11月11日 - 熊本県関係者では北里柴三郎以来[169]となる切手が熊本県内の郵便局(簡易郵便局除く)限定で2,000シート販売され、即日完売した[170]。12月に1万5,000シートが追加販売された[171]
  • 11月27日 - ゆるキャラグランプリ2011で28万7,315票を獲得。全349キャラ中1位に選出され、埼玉県羽生市で開催されたゆるキャラさみっとにて表彰を受けた[172]。翌日、熊本県庁にて蒲島知事へ優勝報告を行っている[173]
映像外部リンク
「くまもとで、まってる。」
YouTube:くまもとサプライズ公式が2011年11月30日にアップ
  • 11月30日 - 小山薫堂がプロデュース(監督・脚本・編集)を行った熊本県民の日常風景や暮らしをまとめあげ、くまモンがホスト役を務めたPRフィルム「くまもとで、まってる。」が一般公開された。このフィルムは2012年6月14日、国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル アジア」にて観光映像大賞に選ばれている[174]
  • 12月15日 - 自身のオフィシャルサイト[175]にくまモンを登場させていたAimer[176]のインターネットライブにサプライズゲストとして登場した[177]

2012年

  • 1月7日 - くまモンに届いた年賀状が1,317枚(昨年は122枚)だったことを発表。秋田県を除く全国から届いており、同じマスコットキャラクターのバリィさんやななからも届いた[178]
  • 2月18日・19日 - 第2回「くまモンファン感謝デー」を、前回と同じく湊町リバープレイスにて開催。19日には、熊本市の政令指定都市移行PRキャンペーンに起用されている稲垣早希が出演した[179]
  • 3月4日 - 大阪なんばグランド花月にビリケンさんをヒントにしたくまモン像を設置。この像は7月10日には熊本県庁内にも設置され[180]、熊本県内の観光地である阿蘇天草などにも併せて3体設置された[68]
  • 3月12日 - 熊本県庁にてくまモンお誕生会が開かれ、茨城県など県外からも含めて約400人が駆けつけた[181][182]。貰ったプレゼント総数は133個[183]
  • 3月15日 - 「くまモンミリオンプロジェクト」にて100万人達成。
  • 4月15日 - 中華人民共和国・上海市の上海インターナショナルサーキットで開催されたF1中国グランプリ2012にて、熊本県のPRを行った。
  • 4月22日 - タイ王国のインラック首相が熊本県を視察。熊本駅にて蒲島知事と共に出迎え、お土産としてくまモンのぬいぐるみを贈呈した[184]
  • 5月3日 - 福岡市で開幕した博多どんたくに、くまモン他九州のキャラクターを描いた花自動車が登場した。くまモンも初日に来場している[185]
  • 5月14日 - 国立劇場にて熊本県をPR。加藤清正を題材にした文楽・八陣守護城が32年振りに上演されている事から、国立劇場が企画した[186]
  • 5月20日 - 福岡国際会議場にて開催されたDo As Infinityライブ福岡公演に、ボーカル伴都美子山都町出身であることからスペシャルゲストとして来場[187]し、くまモン体操を披露した。ツアーではコラボTシャツも販売された[188]
  • 6月7日 - 熊本市流通情報会館で開催されたプロレスNOAH熊本大会にて、くまモンが来場しリングに上がった[189]。熊本市出身の潮崎豪とのコラボTシャツも販売。
  • 6月8日 - 5月22日よりTwitterのくまモン公式アカウントが、悪意を持った第三者に乗っ取られる被害に遭い続けていたため、アカウントを@55kumamonから@55_kumamonへ変更した[190]。新アカウント移行後は、Twitter社による認証アカウントになった。
  • 6月10日 - 益城ルネサンス熊本フットボールクラブのファン感謝イベントに参加。同会場にて公式ユニフォームのパンツにくまモンのイメージが掲示されることが発表された[57]
  • 7月21日 - エアギター2012大阪予選大会に出場。4位で通過し、8月6日に仙台市で開催される日本決勝大会に駒を進めた[191]が、決勝大会で惜しくも敗れた。
  • 7月25日 - 肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線にて、HSOR-100形気動車の車体および車内にくまモンと肥薩おれんじ鉄道のキャラクターを描いたラッピング列車の運行が始まった[192]
  • 8月1日 - 2013年2月に開催予定である第2回熊本城マラソンのPRで、全国13都市を巡るキャラバンを開始[193]。7日に福岡市を訪問[194]、9日には秋葉原でPR活動[195]を行った。
映像外部リンク
くまモン、バンジージャンプに挑戦
YouTube:朝日新聞が2012年8月28日にアップ
  • 8月27日 - 五木村川辺川に掛かる橋に試験的に設置されたバンジージャンプ(77メートル、高さは日本一[196])のPRで、五木村マスコットいつきちゃん・熊本県副知事らとバンジージャンプを行った[197]
  • 9月14日 - ゆるキャラグランプリ2012について、趣旨がゆるキャラの振興であること、また実行委員会からアンバサダーとしての参加の申し出を受けたことなどから、エントリーを辞退することを表明した[198][199]
  • 9月22日 - 「熊本市政令指定都市移行記念 熊本ファイアーゲーム」と銘打って東京ドームで開催された巨人 - ヤクルト戦において、熊本市のPRキャラクターひごまる、ジャビットと共にPRを行った[200]
  • 9月27日 - ご当地キャラとしては初となるフォトブック「熊本県営業部長 くまモンだモン!!」を竹書房より刊行[201]
  • 10月1日 - 「くまモンキャラお料理コンテスト」を開催(12月16日まで)。弁当・惣菜部門(キャラ弁)、スイーツ部門の2部門で選考を行う。ゲスト審査員は熊本県宣伝部長のスザンヌ[202]
映像外部リンク
くまもとから元気をプロジェクト 記者発表
YouTube:くまモン公式が2012年10月15日にアップ
  • 10月16日 - 蒲島知事より「くまもとから元気をプロジェクト」の指令を受ける。この時点で未訪問であった沖縄県福井県などの11県や、同年発生した九州北部豪雨の被災地である柳川市日田市など、昨年発生した東日本大震災の被災地である宮城県・福島県を訪問し、訪問先のPRをしながら、さりげなく熊本のPRも行うというもの[203]
  • 11月26日 - Twitterのフォロワー数が10万を突破した[204]
  • 12月1日 - 「くまモン体操」のYouTube再生回数100万回を突破した。

2013年

  • 1月7日 - くまモンファンイベントを熊本県(グランメッセ熊本)、東京都(目黒雅叙園)、大阪市(湊町リバープレイス)、福岡市(キャナルシティ博多)の4か所で開催することを発表した[205]
  • 1月8日 - くまモンに届いた年賀状が、昨年の3倍近くとなる約3,700通に上ったことを発表した[206]
  • 1月25日 - 2月8日まで東京メトロ銀座線及び丸ノ内線にて、各1編成をくまモンUライナーとして運行開始した[207]。車内はくまモンの広告で埋め尽くされている。
  • 2月14日 - さっぽろ雪まつりつどーむ会場に来場し、地元の熊のキャラクターであるコアックマアックマとともにくまモン体操を披露[208]
  • 2月20日 - 第一興商が展開するカラオケシステム「DAM」において、3月12日から「くまもとサプライズ!」の配信が行われることが発表された[209]。ゆるキャラを中心に据えたカラオケは初である[116]
  • 3月12日 - 熊本県庁にて、くまモンの誕生祭を開催。京都府にある小山薫堂が社長を務める下鴨茶寮から、祝膳が九州新幹線によって運ばれた[210]
  • 3月16日・17日 - 益城町のグランメッセ熊本にて、くまモン誕生祭を開催。新曲「くまモンもん」が初披露され、2日間の合計来場者数は45,100人に達した[211]。3月4日にスペースシャワーTVの番組にて共演したスコット&リバースも登場し、ミニライブを開いた[212]
  • 3月20日 - 鶴屋百貨店にオープンした東急ハンズ熊本店のオープニングイベントに蒲島知事と共に出席し、名誉店長を務めた[213]
  • 3月26日 - ソラシドエア「空恋プロジェクト」特別号4号機「くまモンGO!」[214]が運航開始。
  • 4月7日 - Twitterのフォロワー数が20万を突破した[215]
  • 5月10日 - テディベアを手掛けるドイツマルガレーテ・シュタイフ社によるテディベアくまモンが、5月12日より1,500体限定で発売される事が、熊本県庁での会見で発表された。全て手作りで、価格は29,400円[216]となっていたが、公式オンラインショップでは5秒で完売[217]、シュタイフ社は「記録に残るテディベア」として本社博物館で永久展示とした。
  • 7月8日 - バカラ本社を訪問。同時にクリスタルガラス製くまモンの受注を開始しており、1体39,800円ながら予約が殺到している[218]
  • 7月11日 - 世の中で長く愛され続ける秘けつを探るため、イギリスにあるBMWMINIオックスフォード工場を訪れた。同時に、イギリスの国民的キャラクターベアであるパディントンベアとのツーショットも実現。サプライズとしてMINIコンバーチブルをベースとした「くまモンMINI」も披露された。なお、「くまモンMINI」は7月13日より故郷・熊本にあるMINI熊本で展示される[219]
  • 7月25日 - R25の一日編集長に就任し、熊本R25を制作した[220]
  • 8月11日 - 実写版るろうに剣心の続編の撮影が山鹿市八千代座で行われ、ロケの現場に頬の十字傷を付けて出没。佐藤健武井咲らを見舞った[221]
  • 9月14日 - 荒尾市にあるグリーンランドが園内にくまモンの巨大立体像を設置した[222]
  • 10月1日 - 11月4日まで山陽九州新幹線にて、阿蘇駅名誉駅長の「くろちゃん」とともにラッピングされたN700系1編成が、「どっちゃん行く?熊本キャンペーン」の一環として運行された[223]
  • 10月25日 - 山鹿市八千代座にて、公演のために来熊していた市川海老蔵を表敬訪問した[224]
  • 10月28日 - 第33回全国豊かな海づくり大会に出席するために来熊した天皇皇后を熊本県庁にて出迎え、くまモン体操を披露した[225]。天皇・皇后はくまモンを知っており[226]、皇后はくまモンのピンバッジを付けて訪問した[227]
映像外部リンク
くまモンのほっぺを探しています
YouTube:くまモン公式キャンペーンが2013年10月30日にアップ
  • 10月30日 - くまモンのシンボルマークである赤いほっぺがなくなったため、蒲島知事が緊急記者会見を開いてくまモンのほっぺを探して欲しいと訴えた[228][229]。赤いほっぺたのないくまモンが銀座熊本館でビラを配布したり、警視庁にてピーポくん(警視庁マスコット)に遺失物届を提出するといったパフォーマンスを行った[230]
映像外部リンク
くまモンのほっぺがなくなった!? THE MOVIE
YouTube:くまモン公式キャンペーンが2013年11月1日にアップ
  • 11月1日 - 「トマトやあか牛など「赤い県産品」がおいしくてくまモンのほっぺが落ちた」というオチのムービーを公開し、県のキャンペーンの一環だったと種明かしを行う。県は一連の騒動が全国ニュース等で報道された広告効果は6億円と試算。しかし、「人を騙すような演出」と批判する声も出た[231]
  • 11月12日(現地時間) - 蒲島知事と共に渡米し、知事の母校であるハーバード大学にて教壇に立った。その後、ボストンで活動しているレッドソックスの本拠地フェンウェイ・パークも訪れた[232]。翌日はニューヨークの日本総領事公邸でPR活動を行った[233]
  • 11月16日 - 大分県高崎山を訪問、ベンツと対面した。なお、この日の入場者数は、過去20年で最多を記録した[234]
  • 12月31日 - かねてからの目標であったNHK紅白歌合戦に、ふなっしーなめこと共にゲスト出演を果たす[235]

2014年

  • 1月6日 - くまモンに届いた年賀状が、昨年の1.5倍にあたる6,190通であった事を発表した[236]
  • 1月7日 - 熊本県が幸せ活動を応援するために仮想組織「しあわせ部」を設置。蒲島知事から辞令を受け、くまモンはしあわせ部長を兼務することになった[13]
  • 3月6日 - 市川海老蔵からのオファーに応じ、山鹿市八千代座にて行われた歌舞伎の公演で海老蔵と共演した[237]
  • 3月13日 - 初ゲーム化となる「くまモン★ボンバー パズル de くまモン体操」がロケットカンパニーよりニンテンドー3DS用ソフトとして発売された。
  • 3月22日・23日 - 中国大連市のワンダーショッピングモールにて、大連ジャパンブランド2014の一環として、22日、23日それぞれ1回ショーを行った。
  • 4月1日 - るろうに剣心 京都大火編・伝説の最期編において、主役が佐藤健からくまモンへ交代したポスターが登場して全国の映画館で貼りだされたが、エイプリルフールネタだったために1日限りで元のポスターへ戻された[238]
  • 7月19日 - 秋田県北秋田市阿仁熊牧場のリニューアルオープンイベントにゲスト出演した。これにより、47都道府県全ての訪問を達成した[239]
  • 9月23日 - 7月に参加した将棋イベントへの評価もあり、日本将棋連盟からアマチュア初段の免状を受ける。ゆるキャラに将棋のアマチュア段位の免状が授与されるのは初[240]
  • 11月18日 - 前年の「くまモン赤いほっぺ紛失事件」キャンペーンが、アメリカの口コミマーケティング協会(WOMMA)のWOMMYアワードにて銅賞を受賞。くまモンはハリウッドで開催された授賞式に出席した[241][242]

2016年

  • 4月15日 - 前日発生した平成28年熊本地震を受けて、県外も含め全てのイベント出演を休止。SNSでの情報発信も当分控えると発表する[243]
  • 4月16日 - 漫画家のちばてつやが自身のブログに友人の漫画家森田拳次が「我々漫画家も(被災した熊本を)何か応援しなくては」との趣旨で描いた大けがをしたくまモンの絵を掲載[244]。そのブログを読んだ同じ漫画家の森川ジョージが熊本県を応援するためにくまモンの絵を描こうとTwitterで呼びかけ[245]、3日間でプロ・アマを問わず二千以上の絵がハッシュタグ「#くまモンがんばれ絵」で投稿されるなど大きな反響を呼ぶ[246]
  • 4月19日 - 熊本県は、くまモンのイラストの利用を特例措置としてイラストの周囲に「©2010熊本県くまモン#熊本支援」と記載するなど一定条件のもと許諾不要とするとくまモン公式サイトで発表した[247][248]
  • 4月28日 - 地震によって大きな被害を受けた熊本県と大分県で、ACジャパンが「#くまモン頑張れ絵」として漫画家のちばてつや、森川ジョージ、原泰久さくらももこ諌山創の5名が描いた絵を使用した臨時キャンペーンテレビCMを放送開始。それ以外の地域ではウェブ上で視聴可能[249]
  • 5月2日 - 兵庫県が熊本地震の被災地を支援するため、同県のイメージキャラクターであるはばタンとくまモンとを組み合わせたデザインを発表した[250]が、はばタンとくまモンとが抱き合い頬擦りしているデザインとなっていることが、熊本県が定める「他のキャラクターと抱き合ったり握手したりするなどしている表現はできない[251]」との利用規定に違反していることが明らかとなり、兵庫県は使用を取り止めた[252]
  • 5月5日 - 熊本地震で自粛していた活動をこの日から再開。当面はスケジュール非公開で、県内の避難所の被災者慰問のみとなる[253]
  • 6月1日 - 熊本地震で自粛していたSNS公式アカウントでの情報発信をこの日から再開。
  • 6月11日 - タミヤは熊本地震被災地支援の一環として、ミニ四駆PROシリーズ「ライキリ」の限定特別仕様車「がんばれ!熊本 ミニ四駆 (くまモン版)」を発売。最終的に利益710万円が全額タミヤから熊本県へ寄付された[254]
  • 7月17日 - 第87回都市対抗野球大会に出場のHonda熊本(対日本新薬戦)の応援に参加[255]

2017年

  • 3月15日 - 2017年度のフランス観光親善大使にリカちゃんと共に選ばれた。フランス大使公邸にて行われた『2017年 フランス観光キャンペーン披露記者発表会&観光親善大使任命式』に参加、任命状を受け取った[256]

2018年

  • 10月18日 - 「幸せって、なんだろう」をテーマにくまモンが主人公のアニメーションが制作される事を蒲島知事と小山薫堂が発表。トンコハウスが制作し、2019年の完成を目指すという[257]

2019年

  • 2月4日-2月17日 - 東京・渋谷ヒカリエ「aiiima1」にて写真展『ガチャピン くまモン 熊本すごか写真展』を開催。くまチャピンとともにスポーツに勤しむ姿などの写真を展示[258]
  • 12月 世界中で発売されているイギリスの雑誌「モノクル」の表紙に採用

2020年

  • 3月12日 - 新曲「かモン!くまモン!」を収録した『くまモン10th ANNIVERSARY CD&PHOTO BOOK ~ハッピー&サプライズ~』が発売[259]

出演番組

レギュラー番組

  • くまモン しあわせ彩熊記(熊本放送
    • 毎週水曜 19:50 - 19:56[注釈 14]
    • 出演期間 2017年4月26日 -
  • 英太郎のかたらんねテレビ熊本
    • 木曜コーナー「出張!くまモンとかたらんね」担当
    • 出演期間 2013年4月4日 -
    • TKUスーパーニュースぴゅあピュアで2012年4月から1年間、毎週金曜に放送されていた中継企画「くまモンキャラバン」をコーナー名変更により継続している。レポーターの緒方由美は前番組から引き続き担当。さらに太田弘樹もレポーターとして新たに加わっている。

期間限定

放送終了

  • 夢くまモン応援隊!(熊本放送
    • 毎週水曜 19:50 - 19:56[注釈 15]
    • 出演期間 2016年7月6日 - 2017年3月20日
  • はっ県!くまモンラボ(熊本放送
  • 行け!くまモン調査隊(熊本朝日放送
    • 毎週木曜 19:54 - 20:00[注釈 17]
    • 出演期間 2013年4月25日 - 2014年3月20日
    • 熊本県広報番組。調査隊長であるくまモンが調査隊員(リポーター)と一緒に熊本県内各地を飛び回り、熊本県の施策や取り組みを面白く分かりやすく紹介する。調査隊員は、いずれもローカルタレントの鬼塚えりこ・宮川真美・田中洋平・えみりィー・村上めぐみ・松村奈央渡辺大輔の7名で、このうちの1名が出演する。放送後熊本県インターネット放送局[260]にアップされる。
  • おしえて!くまモン(熊本放送)
    • 毎週月曜 19:55 - 20:00
    • 出演期間 2012年4月16日 - 2013年3月18日
    • 熊本県広報番組。前番組「グッと!もっと!くまもと」より題名と内容を変更して放送されている。前番組と同じく、放送後熊本県インターネット放送局[260]にアップされる。
  • グッと!もっと!くまもと(RKK熊本放送)
    • 毎週火曜18:54 - 19:00
    • 出演期間 2011年5月10日 - 2012年3月20日
    • 2010年4月14日に開始した熊本県広報番組。2011年5月10日放送分よりくまモンがメインとなった。取材時のくまモンの様子などは、県のメールマガジン「気になる!くまもと」のスタッフブログなどで紹介されている。
  • TKUスーパーニュースぴゅあピュア(テレビ熊本)
    • 金曜コーナー「くまモンキャラバン」担当(16:50 - 17:15)
    • 出演期間 2012年4月6日 - 2013年3月22日
    • 2012年4月6日放送からレギュラーとなる。レポーターの緒方由美と熊本県内各地から週替わりで生中継を行った[261]

単発出演

  • 探偵!ナイトスクープ朝日放送(ABC))
    2011年10月14日放送。くまモン体操で彼女に告白しようとする男性からの依頼にたむらけんじが出向く。
  • 笑っていいとも!フジテレビ(CX))
    2012年7月4日放送。水曜コーナー『ゆるキャラJAPAN』にて出演。
  • さんまのまんま関西テレビ(KTV))
    2012年11月3日(フジテレビ)・2012年11月10日(関西テレビ)放送。番組最後のコーナーでまんまちゃんと相撲を取った。
  • 笑点日本テレビ(NTV))
    2012年11月4日放送、2017年10月15日放送。
    2012年収録時は熊本県民テレビ(KKT)開局30周年記念として行われた地方収録にて、例のものを運ぶ役として出演。また、春風亭昇太(回答者→司会者)の回答に気を良くして座布団を運んでくるがその直後、座布団の山へジャンピング飛び乗りを試みて失敗した[注釈 18]
    2017年収録時は35周年記念放送、3問目の「笑点○×クイズin熊本」にくまモンが出演(「熊本に関するクイズを出す→くまモンが〇を出す→正解/不正解を言い、解説する」というもの)。
    ちなみに終盤で林家たい平が「くまモンのように愛称の下に「モン」が付くと人気が出る」という問題を出し、最終的に司会者の昇太を「独りモン!」と罵倒した(くまモンは拍手しつつも、昇太に同情していた)。
  • 天才!志村どうぶつ園(日本テレビ(NTV))
    2012年11月10日放送。「DAIGO&さくら 日本列島縦断路線バスの旅」において熊本県でのナビゲートを担当。球磨川リフティングを行った。
  • ズームイン!!サタデー(日本テレビ(NTV))
    2012年12月8日放送。
  • FNNスーパーニュース(フジテレビ(CX))
    2013年4月1日 - 5日・7月15日 - 19日放送。天気予報コーナー『オオタニ天気』に出演。
  • おはスタテレビ東京(TX))
    2015年3月2日放送。当番組マスコットキャラクター・モニンのお友達集団「おとモニン」のひとりとして出演。
  • キャスターガチャピンが行く!ガチャピン くまモンすごかヘッドライン(フジテレビ(CX))
    2019年2月16日放送。ガチャピン[注釈 19]の熊本県スポーツ応援特命大使就任を記念し、ガチャピンとともに番組キャスターを務める[262]
  • 鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!日テレプラス
    熊本県の鉄道路線(肥薩おれんじ鉄道など)を取り上げた回にゲスト出演。

ほか多数

CM

  • 祝!九州九州旅客鉄道
    熊本駅ホームおよび文徳学園グラウンドに登場[263]。2012年3月31日をもって公開終了。
  • 野菜生活100 デコポンミックス(カゴメ)
    2012年11月27日より全国放送されている。2011年、デコポンミックスのパッケージに採用された時にカゴメ東京本社にて直談判して、実現に至った。テレビ放送用は「熊本・旅立ち編」「大阪・道頓堀」の2バージョン、及びウェブ限定の180秒バージョンがある。ナレーションは小山薫堂[264]
  • BOSSサントリーフーズ
    2017年2月より放送。宇宙人ジョーンズシリーズ「プレミアム 熊本」篇にてトミー・リー・ジョーンズタモリと共演[265]

ドキュメンタリー番組

テレビアニメ

  • 名探偵コナン読売テレビ日本テレビ系
    2013年11月30日、12月7日に放送された720、721話(熊本を舞台にしたアニメオリジナル作品)の「火と水のミステリーツアー(阿蘇編、熊本編)」にくまモンのぬいぐるみが登場している[266]
  • 遊☆戯☆王SEVENSテレビ東京
    2021年4月4日に放送された42話のオープニングで登場している[267]
  • デリシャスパーティ♡プリキュア朝日放送テレビテレビ朝日系
    2022年10月16日放送の32話でゲスト出演。登場人物の一人でもある華満らん(キュアヤムヤム)の父・こしのすけが熊本で出会って以来の旧知の仲で、劇中で行われるイベントの特別ゲストとしてくまモンが招かれた[268]
    アニメとは別に、2022年7月31日にプリキュア公式YouTubeチャンネルで生配信された特別番組にもくまモンがゲスト出演している。
  • クレヨンしんちゃん
    2025年4月26日放送の第1281話Cパートでゲスト出演[269]

映画

テレビドラマ

劇場アニメ

その他

脚注

注釈

  1. ^ ゆるキャラゲーム「はじけるキャラ&ポップ」にてメインボイスを担当したことに伴いデパートの屋上イベントなどで声優として出演している[4]
  2. ^ 2013年5月に熊本放送は、全国のJNN各局に対し平板型のアクセントで統一するよう要望書を送った。
  3. ^ 『「くまモン」は、熊本弁で平べったく言うのが正解だモン☆熊本弁は抑揚がないから、熊本モンにイントネーションを聞かれても答えに困るかモン!(後略)』との発言も見られる[8][9]
  4. ^ くまモンオフィシャルサイトより。2011年3月12日に九州新幹線(鹿児島ルート)が全面開業した。
  5. ^ くまモンの年齢については、くまモンはTwitterで
    くまモン(@55_kumamon)、公式ツイッターアカウント
    と発言している。
  6. ^ まさはる君が行く!ポチたまペットの旅』に登場した際のコメントによると「忘れちゃったモン!」とのこと。
  7. ^ くまモンもん歌詞の中で「嫌だ、メタボ」という歌詞の英訳「Don't wanna be metabo」とローマ字表記であり英語表記のMetabolic syndromeではない。[12]
  8. ^ 他に字が入っているのは群取、鹿児島があるが、読みまでそのままなのは熊本のみ
  9. ^ ポスター、名刺はくまモン大阪出張紀行サイトより閲覧可能である。
  10. ^ くまモンだけでなく、ゆるキャラ全般がこのような状態だとの指摘である
  11. ^ くまモンのラッピング自販機を熊本市内中心部に展開する南九州ペプシコーラの協力により「くまモン」の絵柄が掲示されている[57]
  12. ^ JR・熊本サプライズキャンペーンポスターに採用、ならびに同ムービー第3話 くまモン大阪の魅力にハマるの巻
  13. ^ このボードは本来16日に設置される予定であったが、西郷隆盛をモチーフにしたキャラクター「西郷どーん」が地元から反発に遭い、設置が延期されていた。
  14. ^ 再放送はその週の土曜5:25 - 5:30に放送されている。
  15. ^ 再放送はその週の土曜5:25 - 5:30に放送されている。
  16. ^ 再放送はその週の土曜5:40 - 5:45に放送されている。
  17. ^ 特別番組編成時はその週の土曜12:54 - 13:00に放送されている。
  18. ^ その直後、司会(当時)の桂歌丸が「山田よりもくまモンの方が話が分かってる」と発言している。
  19. ^ フジテレビ系列で放送された『ポンキッキシリーズ』のマスコットキャラクターをムックとともに長年務めた。

出典

  1. ^ a b c d 熊本日日新聞 2011年5月14日13面掲載 小中学生新聞くまTOMO くまモン特集より
  2. ^ 熊本空港にワンピース壁面 30メートル超、震災復興を後押し”. 産経ニュース (2021年12月4日). 2021年12月4日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 「くまモン」発音、平板か頭高か どう呼ばれたい? 直撃(朝日新聞 2015年6月15日)
  4. ^ オスカープロモーションカタログ入江麻衣子”. Social Game Info (2024年12月16日). 2021年1月7日閲覧。
  5. ^ 「アウトプットのスイッチ」p.88
  6. ^ a b c d e f 「くまモン」をめぐるアクセント大論争に、TBS・安住紳一郎アナが徹底解説!(Techinsight 2013年9月16日)
  7. ^ 『新明解国語辞典 第七版』アクセント表示について(三省堂)
  8. ^ くまモン公式twitterアカウントの 2012年10月27日20時13分 のツイート
  9. ^ 隅川俊彦 (2013年4月28日). “「くまモン」どう発音? 在熊テレビ局に違い”. くまにちコム. 熊本日日新聞. 2013年4月28日閲覧。
  10. ^ 熊本県庁公式メールマガジン2010年4月22日配信分
  11. ^ “くまモン、やせていた「過去」 失敗糧にキャラ再設定”. 朝日新聞. (2016年10月22日). https://www.asahi.com/articles/ASJ9Y3K05J9YTLVB00F.html 2020年9月13日閲覧. "スマートなデザインは子供達に怖がられたため、急遽変更された" {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  12. ^ くまモンもん(MV) Youtube、2020年9月13日閲覧
  13. ^ a b 「幸せ活動」応援します 県、しあわせ部を創設 - 熊本日日新聞 2014年1月7日
  14. ^ 楽しみ方 くまモンスクエア
  15. ^ くまモン、減量に失敗 「営業部長代理」に降格 スポーツニッポン2015年3月30日
  16. ^ 「さかな検定」くまモンも挑戦 熊本県内初の実施 - 朝日新聞 2013年6月24日
  17. ^ くまモン「合格したモン!」 さかな検定3級に - 熊本日日新聞 2013年7月30日
  18. ^ くまモン、将棋初段に ゆるキャラでは初 - 熊本日日新聞 2014年09月19日
  19. ^ [1] - 温泉ソムリエ協会 公式サイト
  20. ^ [2] - 続・くまモン、検定を受けるの巻。
  21. ^ [3] - くまモン、検定を受けるの巻。
  22. ^ MEMBERS – INFORMATION SOMATICS LAB”. star.rcast.u-tokyo.ac.jp. 2024年8月20日閲覧。
  23. ^ 熊本県庁公式メールマガジン2006年12月7日配信分
  24. ^ 幻冬舎新書「くまモンの秘密」(ISBN 978-4344982987)熊本県庁チームくまモン著 p.125-126
  25. ^ 熊本の認知度いぜん低迷 観光で地域流研調査 - 熊本日日新聞 2010年7月8日
  26. ^ a b メディア戦略とストーリー性で経済効果を高める「くまモン」 - 2012年4月4日 読売ADリポート ojo
  27. ^ 気になるくまもと 広告特集 Archived 2013年10月2日, at the Wayback Machine. - 2012年3月17日
  28. ^ a b 朝日新聞出版「アウトプットのスイッチ」(ISBN 978-4023310636)水野学著 p.83
  29. ^ a b gdcに突然の来訪者。「くまモン」とは一体…!? Archived 2012年11月16日, at the Wayback Machine. - good design company notes 2010年4月9日
  30. ^ a b 「くまモン」は私たちが育てました ゆるキャラを“売るキャラ”に変えた熊本県職員たち - 日経ビジネスオンライン 2012年10月30日
  31. ^ a b 「きょうの発言=春色の空の下で「決心」(津森洋介、県川辺川ダム総合対策課長)」『熊本日日新聞夕刊』熊本日日新聞社、2011年4月11日、夕社。2022年11月23日閲覧。
  32. ^ 「アウトプットのスイッチ」p.84
  33. ^ 「アウトプットのスイッチ」p.86
  34. ^ 「アウトプットのスイッチ」p.87
  35. ^ a b c d 栗原智昭、「九州における2000年以降のクマ類の目撃事例」 『哺乳類科学』 2010年 第50巻第2号 p. 187-193, doi:10.11238/mammalianscience.50.187
  36. ^ a b 九州で相次ぐクマ目撃!イノシシと見間違い?本州から泳いできた?(Jキャストテレビウォッチ 2015年10月20日)
  37. ^ くまモン効果6億4千万円 県、広告料に換算 - 2011年05月08日 熊本日日新聞 2011年5月10日閲覧
  38. ^ くまモン人気で県のメルマガも好調…全国2位に[リンク切れ] - 読売新聞 2013年1月11日
  39. ^ 12日は「くまモン」誕生日 広がるファンの輪 - 熊本日日新聞 2013年3月12日
  40. ^ ☆くまモンの名刺☆ - スザンヌのぶろぐザンス
  41. ^ PRキャラクター・ブランド調査 2012報告書 Archived 2013年3月19日, at the Wayback Machine. - RJCリサーチ 2012年6月
  42. ^ Licensing of the Year 2012 in JAPAN Archived 2012年7月5日, at the Wayback Machine.
  43. ^ Licensing of the Year 2013 in JAPAN[リンク切れ]
  44. ^ くまモン、首都圏の子どもに人気 初登場18位 - 熊本日日新聞 2013年9月19日
  45. ^ くまモンさまさま!? 熊本の情報発信力 九州内5位 → 2位へ Archived 2013年10月2日, at the Wayback Machine. - 産経新聞 2013年4月26日
  46. ^ 「くまもと」のイメージ調査 - 地方経済総合研究所 2013年4月1日
  47. ^ ゆるキャラの「くまモン」 コストの方が上回る可能性との指摘
  48. ^ くまモン、福岡のファンと交流 新ダンスも披露 - 熊本日日新聞 2013年2月11日
  49. ^ くまモンの新曲とダンスが完成 17日に発表 - 熊本日日新聞 2013年3月8日
  50. ^ くまモン、CD「くまモンもん」発売だモン Archived 2013年8月11日, at the Wayback Machine. - サンケイスポーツ 2013年7月24日
  51. ^ ゆるキャラに支配される熊本と脳 - @niftyデイリーポータルZ 2012年5月28日
  52. ^ くまもとサプライズキャラクター「くまモン」切符ケース付き乗車券販売開始 Archived 2013年3月4日, at the Wayback Machine. - くま川鉄道 2013年3月2日閲覧
  53. ^ くまモンに毎日会える! 7月から常設ステージ - 読売新聞 2013年3月14日
  54. ^ くまモン、「毎日いるモン」 熊本市に交流施設 - 熊本日日新聞 2013年7月24日
  55. ^ 熊本県営業部長くまモンに会える部屋「くまモンスクエア」がオープン - マイナビニュース 2013年7月26日
  56. ^ J2第23節 熊本vs東京V Archived 2010年8月27日, at the Wayback Machine. - J's GOAL
  57. ^ a b 公式ユニフォームでの「くまモン」掲示の件 Archived 2012年6月8日, at the Wayback Machine. - 益城ルネサンス熊本フットボールクラブ公式サイト 2012年6月1日
  58. ^ なでしこリーグを目指す女子サッカーチームが「くまモン」で活動資金集め! 熊本人も驚きの“超リアル”「ビッグサイズくまモンぬいぐるみ」を販売
  59. ^ テレビ熊本の情報番組 くまモンが登場で視聴率が必ずアップ - NEWSポストセブン 2013年4月19日
  60. ^ 朝刊で4コマ漫画「くまモン」 来月から熊日 - 熊本日日新聞 2013年3月13日
  61. ^ 「くまモン」甲子園球場に登場 新幹線で来てね - 朝日新聞 2010年9月7日閲覧
  62. ^ 「大阪でくまモンを捜せキャンペーン」を実施します Archived 2010年11月5日, at the Wayback Machine. - くまもとブランド推進課 2010年11月4日閲覧
  63. ^ JR大阪環状線で熊本のラッピング電車&車内広告ジャック!「くまモン」も登場(熊本県) - 全国ご当地キャラニュース 2011年1月24日
  64. ^ 新幹線くまもと創り「KANSAI戦略」について Archived 2010年8月21日, at the Wayback Machine. - 熊本県庁報道資料 2007年11月28日
  65. ^ 熊本県×新世界串かつフェア - くしたん公式サイト 2011年11月28日
  66. ^ くまモン、くしたんがPR 新世界、5日からフェア Archived 2011年12月4日, at the Wayback Machine. - 大阪日日新聞 2011年12月3日
  67. ^ くまモン吉本へ、ラッピング電車も 大阪でPR - 熊本日日新聞 2011年1月8日閲覧
  68. ^ a b くまモン像がNGK前広場に登場! 親友の“うータン”やNMB48らで除幕式 Archived 2012年5月13日, at the Wayback Machine. - よしもとニュースセンター 2012年3月4日
  69. ^ a b 【近畿】「熊本よかもんフェア」開催 - ローソン公式サイト 2012年5月10日
  70. ^ a b 阪神タイガースとくまモンが、初のコラボグッズを発売 - 阪神コンテンツリンク公式サイト
  71. ^ なでしこ「くまモン」 県とINAC神戸協定へ - 熊本日日新聞 2012年05月25日
  72. ^ 締結式に「くまモン」INAC神戸と熊本県が連携 - 神戸新聞 2012年5月26日
  73. ^ くまモン:“出世”県の統一イメキャラに 新幹線開業後も活躍へ /熊本[リンク切れ] - 毎日新聞 2011年3月25日閲覧
  74. ^ 「ダイスキ!くまもと キャンペーン」〜スザンヌ宣伝部長とくまモンが熊本をPR〜[リンク切れ] - 熊本県庁広報課 2011年9月26日
  75. ^ 福岡市中心街「くまモンバス」走る きょうから - 熊本日日新聞 2011年10月2日
  76. ^ 「くまモンバス」福岡都心部疾走 熊本観光PR[リンク切れ] - 西日本新聞 3023年7月3日
  77. ^ ハローキティ、ゆるキャラ1位「くまモン」コラボ-ピューロランド、熊本県連携で - 八王子経済新聞 2012年3月29日
  78. ^ ホークス、「くまモン」とコラボ 関連商品発売 - 熊本日日新聞 2012年8月11日
  79. ^ 「くまモン」&「にゃー」コラボ商品で熊本PR - 熊本日日新聞 2012年11月23日
  80. ^ 九州との交流拡充のため、『レルヒさん』と『くまモン』が描かれたラッピングトレイン(全国初!!)が福岡県内を縦断します!! Archived 2013年10月2日, at the Wayback Machine. - 新潟県 2012年10月19日
  81. ^ 新潟ゆるキャラ「レルヒさん」売り込み中 くまモンと共演も - 大手小町 2013年1月8日
  82. ^ 伊勢丹スコッツ店に「くまモン」登場―熊本フェアPRの一環で - シンガポール経済新聞 2012年10月13日
  83. ^ くまモン営業部長大活躍 熊本県訪台で観光アピール - 台湾新聞BLOG 2013年1月25日
  84. ^ Big City遠東巨城購物中心 - Big City Facebook 2013年1月23日
  85. ^ くまモン、台湾に行く 月末に高雄を初訪問 - フォーカス台湾 2013年1月17日
  86. ^ くまモン“世界展開目指したい” Archived 2012年12月31日, at the Wayback Machine. - NHKニュース 2012年12月28日
  87. ^ 中国国営テレビが「くまモン」を紹介[リンク切れ] - TBSNew-i 2013年3月1日
  88. ^ 「くまモン」外交デビュー 駐中国大使着任式典 - 熊本日日新聞 2013年4月25日
  89. ^ "萌熊"彩绘保龄球人气高 日本热销中[リンク切れ] - 魅力日本 2013年1月30日
  90. ^ 日本熊本县吉祥物"萌熊"人气飙升 将推卡拉OK版 - 中国网络电视台 2013年2月22日
  91. ^ a b くまモン表記、海外解禁 中国、台湾などで - 熊本日日新聞 2014年1月8日
  92. ^ JAL機内食AIRシリーズ第9弾 「AIRくまモン」提供開始 - 日本航空公式リリース 2013年5月30日
  93. ^ Le jackpot des mascottes - フランスル・モンド紙 2013年6月7日
  94. ^ くまモン、パリ訪モン ジャパンエキスポ参加へ - 熊本日日新聞 2013年5月20日
  95. ^ 【ネットろんだん】くまモンの怪 海外では「悪魔の手先」?ふなっしー陰謀説も”. 産経ニュース (2014年5月26日). 2014年11月29日閲覧。
  96. ^ くまモンがFBで多国語展開 台湾向けには「酷MA萌」名乗る”. J-CASTニュース (2013年9月6日). 2018年8月8日閲覧。
  97. ^ くまモン、中国での悩みが深刻……「名前覚えてもらえない!」”. withnews Copyright © The Asahi Shimbun Company. (2018年8月8日). 2018年8月8日閲覧。
  98. ^ 今後は「熊本熊」でよろしくま くまモン北京で記者会見”. 朝日新聞社 (2019年3月20日). 2019年4月12日閲覧。
  99. ^ 九州新幹線全線開業に向けロゴとキャラ=熊本 - 時事通信 2010年9月7日閲覧
  100. ^ 「くまモン」商品化OK 著作権使用も無料[リンク切れ] - 西日本新聞 2010年12月10日閲覧
  101. ^ 「くまモン」に偽モン 中国で白いそっくりさんも登場 - 朝日新聞 2012年6月9日
  102. ^ 熊本のPRキャラ「くまモン」のにせモンが中国に…[リンク切れ] - テレビ朝日 2012年6月14日
  103. ^ くまモン、新デザイン42種類を追加 めがね・あくび… - 朝日新聞 2014年10月16日
  104. ^ くまモン商品、世界へ 熊本県、海外販売を解禁 - 日本経済新聞 2014年5月21日
  105. ^ 熊本県からのお知らせ
  106. ^ くまモングッズ、帰省客らに人気 県内百貨店 - 熊本日日新聞 2012年8月17日
  107. ^ 「くまモン」人気、急拡大 関連商品売上高25億円に ゆるキャラグランプリ優勝も追い風 - 2012年4月7日 日本経済新聞
  108. ^ くまモンの仏壇があるのを君は知っているか - ねとらぼ
  109. ^ くまモン稼いだ! グッズ売り上げ10億円突破 - 熊本日日新聞 2011年11月5日
  110. ^ くまモン商品10億円突破[リンク切れ] - 西日本新聞 2011年11月5日
  111. ^ 「くまモン効果」 商品売り上げ25億円突破 - 熊本日日新聞 2012年3月14日
  112. ^ 「くまモン」が「ひこにゃん」を抜いた - 読売新聞 2012年3月21日
  113. ^ くまモングッズ、今年上半期118億円売り上げ - 熊本日日新聞社 2012年12月14日
  114. ^ くまモン商品の売り上げが年間293億円[リンク切れ] - NNNニュース 2013年2月20日
  115. ^ 「くまモン」売り上げ11倍293億円 Archived 2013年2月21日, at the Wayback Machine. - 日刊スポーツ 2013年2月20日
  116. ^ a b 2012年の「くまモン」商品売上高、293億円に - 日本経済新聞 2013年2月21日
  117. ^ くまモン商品、ポッキーより売れたモン 昨年449億円 - 朝日新聞 2014年3月10日
  118. ^ くまモン:商品の売上高449億円…県経済活性化にも貢献 Archived 2014年3月22日, at the Wayback Machine. - 毎日新聞 2014年3月10日
  119. ^ くまモン効果は1244億円 日銀試算、熊本県の戦略が奏功 - スポーツニッポン 2013年12月26日
  120. ^ くまモン売上、累計1兆円突破 11年間、21年は1546億”. 福島民友新聞社. 2022年3月23日閲覧。
  121. ^ a b スープはるさめ 太平燕(たいぴーえん) 2011年3月7日新発売 (PDF) - エースコック公式サイト
  122. ^ くまモンの太平燕だモン! - エースコック公式サイト 2012年12月5日
  123. ^ 「野菜生活100 デコポンミックス 200ml」期間限定発売 〜ゆたかな香りとほのかな甘酸っぱさ〜 - カゴメ公式サイト
  124. ^ カゴメ、パッケージに「くまモン」を使用した「野菜生活100 デコポンミックス」200mlを期間限定発売 - マイライフ手帳ニュース 2012年11月27日
  125. ^ 「熊本県」ご当地QUOカードに「くまモン」が登場! 12月22日(木)「熊本城とくまモン」新発売 - クオカード公式サイト
  126. ^ ひこにゃんクオカード発売 「くまモン」に対向 - 2012年4月4日
  127. ^ くまモンが目印!熊本のご当地パン、県産品使用の第2弾発売 - 東京ウォーカー 2012年2月3日
  128. ^ 九州うまかもんシリーズ - 神戸屋公式サイト 2012年1月31日
  129. ^ [お知らせ]人気キャラクターくまモンがPanestのパッケージに登場 - エキナカポータル 2012年3月13日
  130. ^ 「Panest」と全国ご当地キャラとのコラボ商品を発売します - エキナカポータル 2012年11月7日
  131. ^ 阪神、くまモンとコラボ ゆるキャラ日本一にあやかる - 朝日新聞 2012年3月17日
  132. ^ バンペイユ「ぷっちょ」 来春九州で先行発売 - 熊本日日新聞 2011年12月14日
  133. ^ くまモン快調だモン[リンク切れ] - 朝日新聞 2012年4月21日
  134. ^ くまもとの水と草原を守る寄附金付きQUO カード「肥後の水とくまモン」「阿蘇草原とくまモン」を新発売 Archived 2012年6月19日, at the Wayback Machine. - クオカード公式リリース 2012年5月30日
  135. ^ くまモン効果? ご当地クオカード売り上げ好調 - 熊本日日新聞 2013年3月19日
  136. ^ 新商品「いきなり団子」を発売 - 2012年8月30日 PRTIMES
  137. ^ 熊本県PRマスコットキャラクター≪くまモン≫がヴァンガードのカードになるぞ! - ヴァンガード公式サイト 2012年11月27日閲覧
  138. ^ [4] - 遊☆戯☆王ラッシュデュエル カードデータベース「くまモン」 2021年10月4日閲覧
  139. ^ ユニットコム、熊本県のPRキャラ「くまモン」デザインのノートPC - PC Watch 2012年11月19日
  140. ^ ファミリーマート、九州地方限定で「くまモンの中華まん いきなり団子風」 - マイナビニュース 2012年12月19日
  141. ^ くまモンがポッキーに ! 『 ミルクココアポッキー 』 新発売 - 江崎グリコ公式リリース 2013年2月16日
  142. ^ 「くまモン」消臭力を発売 熊本産ミカンオイル配合 - 朝日新聞 2013年10月29日
  143. ^ モンキー×くまモンで「くまモンキー」!? - オートクリティーク 2014年3月12日
  144. ^ KUMAMON×MONKEY - Honda公式サイト 2014年3月22日閲覧
  145. ^ ホンダから、原付レジャーバイク「モンキー・くまモン バージョン」発売!(ビデオ付) - AutoBlog 2014年3月13日
  146. ^ 50cc原付スクーター「ジョルノ・くまモン バージョン」をタイプ設定し発売 - Honda公式サイト(2016年3月10日) 2017年7月17日閲覧
  147. ^ “くまモン”を満足させて『クックと魔法のレシピ』熊本名物限定レシピをゲット - ファミ通App 2013年3月13日
  148. ^ iOS/Android「ラーメン魂」今度は「くまモン」とコラボレーション!「全国ラーメン修行・九州/沖縄ブロック」が開催 - Gamer 2014年3月27日
  149. ^ マピオンの街育成ゲーム「満員御礼!はこにわ観光地」公開6ヶ月記念であなたの観光地に"くまモン"が登場?! 使ったO2O施策で観光地への送客や観光促進も - mapionニュースリリース 2014年3月27日
  150. ^ 「ミニ四駆・くまモン バージョン」一般販売についてのお知らせ Archived 2014年11月29日, at the Wayback Machine. - タミヤ 2014年9月11日
  151. ^ くまモンのミニ四駆人気 東南アジアでも発売 Archived 2014年11月29日, at the Wayback Machine. - 静岡新聞 2014年10月10日
  152. ^ タミヤ、電動RCカー「RCトラクター・くまモンバージョン」 - CARImpress 2014年11月21日
  153. ^ “『ラッシュデュエル』と「くまモン」の奇跡のコラボ!!”. KONAMI YU-GI-OH.jp. (2021年3月27日). https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1002 2021年4月18日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  154. ^ 「九州カラムーチョ」「九州すっぱムーチョ」新発売! - 株式会社湖池屋 2021年8月30日
  155. ^ 集英社、キャラクター無許可掲載を正式謝罪……くまモン側の抗議受けて - rbbToday 2014年5月16日
  156. ^ ジャンプに無断でくまモン、集英社に熊本県指摘 - 讀賣新聞 2014年5月14日
  157. ^ くまモンじゃないヤツ物語 Archived 2014年7月20日, at the Wayback Machine. - 集英社
  158. ^ 「魔法つかいプリキュア!」くまモンなど10体出演,日刊スポーツ 2016年9月14日
  159. ^ くまモンだらけの「くまRoom」、熊本のホテルに誕生 - ねとらぼ 2012年5月11日
  160. ^ 「くまモン」客室にいっぱい! 熊本のホテルにオープン - 朝日新聞 2012年7月19日
  161. ^ 船旅くまモンずくめ さんふらわあ予約好調 Archived 2013年6月14日, at the Wayback Machine. - 大分合同新聞 2013年6月7日
  162. ^ 半年で118億円の売り上げ「くまモン」バブルに芸能人タジタジ Archived 2013年2月20日, at the Wayback Machine. - 日刊ゲンダイ 2013年1月31日
  163. ^ 九州新幹線のPRボード、「くまモン」起用 JR熊本駅”. 朝日新聞. 2010年10月3日閲覧。
  164. ^ くまモン、ツイッターの“つぶやき”も人気 - 熊本日日新聞 2011年05月15日閲覧[リンク切れ]
  165. ^ くまモンがカッパ捜索隊の“特別隊員”に就任! Archived 2013年5月4日, at the Wayback Machine. - 熊本県庁球磨地域振興局ホームページ
  166. ^ くまモン、県の「営業部長」に 知事が辞令交付 - 熊本日日新聞 2011年9月30日[リンク切れ]
  167. ^ くまモン体操3900人大集合 熊本城二の丸 - 熊本日日新聞 2011年10月3日[リンク切れ]
  168. ^ くまモン座長名演技!? 劇団旗揚げ公演 満席に Archived 2011年10月23日, at the Wayback Machine. - 熊本日日新聞 2011年10月12日
  169. ^ くまモン切手明日発売 - RKK熊本放送 2011年11月10日
  170. ^ くまモン切手完売も苦情続出 来月にも追加販売 - 熊本日日新聞 2011年11月12日[リンク切れ]
  171. ^ オリジナル フレーム切手セット『くまモン』の追加販売について[リンク切れ] - 郵便局公式サイト 2011年12月1日
  172. ^ ゆるキャラさみっと グランプリは「くまモン」 Archived 2011年11月29日, at the Wayback Machine. - スポーツニッポン 2011年11月27日
  173. ^ 日本一になったモン!「くまモン」の“快挙”に知事「給料をあげないとね」 Archived 2011年12月1日, at the Wayback Machine. - スポーツニッポン 2011年11月28日
  174. ^ 県PRフィルムが観光映像大賞 国際短編映画祭 - 熊本日日新聞 2012年06月15日
  175. ^ Aimer(エメ)オフィシャルサイト
  176. ^ Aimerの公式サイトに熊本のユルキャラ“くまモン”出没中 - barks 2011年9月3日
  177. ^ スペシャルゲストに話題のくまモンが登場!? Aimerインターネットライブに2万人が感動と涙! - 音楽情報サイトmFound 2011年12月16日
  178. ^ くまモンあて年賀状1317枚 昨年の10倍 - 熊本日日新聞 2012年1月7日
  179. ^ 熊本県、大阪で「くまモン感謝デー」開催 - サーチナニュース 2012年3月2日
  180. ^ 「くまモンさん」願いかなう? 県庁にお目見え 2012年07月11日 - 熊本日日新聞 2012年7月11日
  181. ^ くまモン:「誕生日」でファンから贈り物 - 毎日新聞 2012年3月13日
  182. ^ 県外からもお祝い殺到 県庁でくまモン誕生会 - 熊本日日新聞 2012年03月12日
  183. ^ 県庁で誕生パーティー[リンク切れ] - 朝日新聞 2012年3月13日
  184. ^ タイ首相、九州の鉄道視察 熊本では「くまモン」と交流 - 朝日新聞 2012年4月24日
  185. ^ 話題:「くまモン」も登場/博多どんたく・花自動車 - 毎日新聞 2012年5月3日
  186. ^ 文楽上演中の国立劇場で熊本城PR くまモン - 熊本日日新聞 2012年5月15日
  187. ^ くまモン、Do As Infinityのライヴに緊急参戦するモン - BARKS 2012年4月23日
  188. ^ 大人気ゆるキャラ王者の“くまモン”とDo As Infinityがコラボ! - PRTIMES 2012年3月9日
  189. ^ 「The Navig. in June 2012」6月6日(水)熊本市流通情報会館大会 くまモン来場 ご報告 - プロレスリング・ノア公式サイト 2012年6月7日
  190. ^ 「くまモン」ツイッター アカウントを変更 - 熊本日日新聞 2012年06月12日
  191. ^ 【速報】エアギター2012第3回日本予選結果発表【大阪予選】 - 日本エアギター協会 2012年7月22日
  192. ^ 車体に「くまモン」出発進行 肥薩おれんじ鉄道 - 熊本日日新聞 2012年07月25日
  193. ^ 全国にPR キャラバン隊出発式 - 熊本日日新聞 2012年8月1日
  194. ^ 「参加者待ってるモン」 宣伝隊が福岡市でアピール - 熊本日日新聞 2012年8月7日
  195. ^ PRキャラバン隊がアキバで大会参加呼び掛け - 熊本日日新聞 2012年8月10日
  196. ^ くまモンが飛んだ!日本一のバンジーに挑戦[リンク切れ] - 日テレNEWS24 2012年8月28日
  197. ^ くまモンも副知事も飛んだ バンジーで観光PR 熊本 - 朝日新聞 2012年8月28日
  198. ^ くまモンのゆるキャラグランプリ2012不参加について - くまモン公式サイト 2012年9月14日
  199. ^ エースくまモン出場見送り 「ゆるキャラGP」混戦に? - 朝日新聞 2012年9月15日
  200. ^ 東京ドームで熊本PR くまモンとひごまる - 2012年9月23日 熊本日日新聞
  201. ^ くまモン :ご当地キャラ初の公式フォトブック発売 - まんたんウェブ 2012年9月28日
  202. ^ 「くまモンキャラ」弁当コンテスト開催へ - スポーツ報知 2012年10月18日
  203. ^ くまモンに新指令 「全国を元気にして」 - 熊本日日新聞 2012年10月17日
  204. ^ 人気「ゆる」がず10万人 くまモンフォロワー - 熊本日日新聞 2012年11月28日
  205. ^ くまモン「誕生祭」、5万人で盛大に 3月開催へ - 熊本日日新聞 2013年1月7日
  206. ^ 年賀状3700通「お返事出すモン」 - 読売新聞 2013年1月9日
  207. ^ 働き者のくまモン!こんどは東京メトロを“モンジャック” - 東京ウォーカー 2013年1月25日
  208. ^ くまモンちゃんと遊ん☆だょ[リンク切れ] - こあっくま目線 2013年2月14日
  209. ^ カラオケ初!ゆるキャラ®「くまモン」映像 Archived 2014年7月9日, at the Wayback Machine. - 第一興商 報道資料 2013年2月20日
  210. ^ くまモンに誕生日プレゼント 京都から祝膳 - 熊本日日新聞 2013年03月12日
  211. ^ くまモン新曲、森高さんPR 誕生祭4万5千人 - 熊本日日新聞 2013年3月17日
  212. ^ 「くまモン」誕生祭 森高千里がイメージソング初披露 Archived 2013年3月17日, at the Wayback Machine. - スポーツ報知 2013年3月17日
  213. ^ くまモン名誉店長に 東急ハンズ熊本店開店でお出迎え - 朝日新聞 2013年3月21日
  214. ^ 空恋プロジェクト機体一覧 熊本県「くまモンGO!」 - ソラシドエア
  215. ^ フォロワー20万人突破 くまモンのツイッター - 熊本日日新聞 2013年4月10日
  216. ^ くまモン、テディベアに 1500体限定販売 - 熊本日日新聞 2013年5月11日
  217. ^ テディベアになったくまモン、5秒で売り切れ - 朝日新聞 2013年5月13日
  218. ^ バカラも作った くまモン クリスタルガラス製フィギュアに予約殺到! Archived 2013年8月5日, at the Wayback Machine. - スポーツニッポン 2013年7月31日
  219. ^ パディントンベアから特別なサプライズ!斬新な「くまモンMINI」が登場! autoblog 2013年7月12日(2013年7月12日 閲覧)
  220. ^ R25編集長にくまモンが就任! Archived 2013年8月30日, at the Wayback Machine. - web R25 2013年7月25日
  221. ^ るろうに剣心」ロケ くまモンが陣中見舞い - 熊本日日新聞 2013年8月12日
  222. ^ 日本最大級だモン 荒尾市にくまモン像 Archived 2013年9月21日, at the Wayback Machine. - 熊本日日新聞 2013年9月15日
  223. ^ N700系に「くまモン」「くろちゃん」ラッピング - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース 2013年10月2日
  224. ^ 海老蔵 念願くまモンと対面も…「リアクションに困る」 - スポーツニッポン 2013年10月26日
  225. ^ くまモン、両陛下を出迎え Archived 2013年11月1日, at the Wayback Machine. - 西日本新聞 2013年10月29日
  226. ^ 「くまモンはお一人なの?」 両陛下、熊本県庁で対面 - 朝日新聞 2013年10月29日
  227. ^ 皇室:両陛下の前でくまモン緊張 体操披露−−熊本 Archived 2013年11月1日, at the Wayback Machine. - 毎日新聞 2013年10月29日
  228. ^ くまモンのほっぺを探しています Archived 2013年10月31日, at the Wayback Machine.
  229. ^ くまモン赤いほっぺなくす?「探してほしいモン」 Archived 2013年11月1日, at the Wayback Machine. - サンケイスポーツ 2013年10月30日
  230. ^ くまモンのほっぺを探して! 東京でアピール - 熊本日日新聞 2013年10月30日
  231. ^ くまモンほっぺ騒動、広告効果6億円 県試算 - 熊本日日新聞 2013年11月9日
  232. ^ 米進出だモン!くまモン、ハーバード大で教壇立った! - サンケイスポーツ 11月14日
  233. ^ くまモン:米国人記者らの喝采浴びる ニューヨーク Archived 2013年11月18日, at the Wayback Machine. - 毎日新聞 2013年11月15日
  234. ^ 入園者が過去最多 くまモンが会いに来た日 Archived 2013年12月1日, at the Wayback Machine. - 大分合同新聞 2013年11月19日
  235. ^ くまモン"夢"の紅白歌合戦へ ゲストで出演 - 熊本日日新聞 2013年12月25日
  236. ^ くまモンに年賀状6190通 Archived 2014年1月7日, at the Wayback Machine. - 読売新聞 2014年1月7日
  237. ^ くまモン、歌舞伎デビュー 獅子頭つけ海老蔵さんと共演 - 朝日新聞 2014年3月7日
  238. ^ くまモンが剣心に!映画「るろ剣」佐藤健から主役交代? - コミックナタリー 2014年4月1日
  239. ^ 新装オープンくまモンも訪問 北秋田・熊牧場 Archived 2014年9月3日, at the Wayback Machine. - 河北新報 2014年7月20日
  240. ^ くまモンに初段免状授与 日本将棋連盟、2014年9月24日(2018年9月2日閲覧)。
  241. ^ くまモン、ハリウッド“デビュー” - 熊本日日新聞 2014年11月20日
  242. ^ くまモンがハリウッド上陸だモン Archived 2014年11月21日, at the Wayback Machine. - 2014年11月19日
  243. ^ “くまモンがツイッター停止 熊本県がネット上で発表 「被災者を最優先」”. 産経新聞. (2016年4月15日). https://www.sankei.com/article/20160415-4UIYA2KFM5OM3O36R2QA7TEZFM/ 2016年4月20日閲覧。 
  244. ^ ちばてつや ぐづてつ日記「クマモンが・・・」” (2016年4月16日). 2016年4月30日閲覧。
  245. ^ “絵心なくてもOK “くまモン=熊本”を応援するハッシュタグ「くまモン頑張れ絵」を投稿する動きがTwitterで広がる”. ITmedia news. (2016年4月17日). https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3254009/ 2016年4月30日閲覧。 
  246. ^ “「くまモン頑張れ絵」を発端のちばてつやさんも公開 生みの親の水野学さんも参加、応援イラストは2000超に”. ITmedia news. (2016年4月19日). https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3254092/ 2016年4月30日閲覧。 
  247. ^ “くまモン、震災支援活動でのイラスト利用が許諾不要に 県が特例措置”. ITmedia news. (2016年4月19日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/19/news095.html 2016年4月20日閲覧。 
  248. ^ くまモンのイラストの支援活動等への利用について』(県からのお知らせ)くまモン公式サイト、2016年4月19日https://kumamon-official.jp/information2016年4月20日閲覧 
  249. ^ #くまモン頑張れ絵(臨時キャンペーン)”. 公共社団法人ACジャパン (2016年4月28日). 2016年4月30日閲覧。
  250. ^ “はばタンがくまモン応援 募金や催しに活用を”. 神戸新聞NEXT. (2016-04-28 06:45). https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201604/0009031219.shtml 2016年5月3日閲覧。  {{cite news}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  251. ^ くまモンイラスト・くまもとサプライズロゴ利用の手引” (PDF). くまモン オフィシャルサイト. p. 20. 2016年5月3日閲覧。 “4-5 他のキャラクターとの親交がある様な表現はしないでください 例:抱っこ 手つなぎ 握手 くまモンコスチューム等”
  252. ^ はばタンがくまモンに頬ずりはダメ 兵庫県、支援のデザイン使用中止 産経新聞 2016年5月2日
  253. ^ “くまモン、帰って来たモン! 活動再開に「おかえり」の声”. The Huffington Post. (2016年5月5日). https://www.huffingtonpost.jp/2016/05/04/kumamon-returned_n_9844594.html 2016年5月6日閲覧。 
  254. ^ 熊本地震災害義援金についてのご報告とお礼 タミヤ公式サイト(2016年7月19日発表)、2020年1月12日閲覧。
  255. ^ くまモンも来た! Honda熊本に1万5000人応援団”. スポニチ (2016年7月18日). 2016年12月18日閲覧。
  256. ^ くまモン&リカちゃん、仏観光親善大使に任命 “人”以外で初の抜てき”. ORICON NEWS (2017年3月15日). 2017年3月16日閲覧。
  257. ^ くまモンアニメ、世界的スタジオが制作 熊本県発表 熊本日日新聞2018年10月18日
  258. ^ ガチャピン くまモン 熊本すごか写真展」『MOV↗』https://www.shibuyamov.com/aiiima/post-295.html2019年2月8日閲覧 
  259. ^ 「かモン!くまモン!」ミュージックビデオが解禁されました!
  260. ^ a b c 熊本県の情報サイト 気になるくまもと(県政チャンネル)
  261. ^ くまモンキャラバン これまでの放送 Archived 2012年8月12日, at the Wayback Machine. - テレビ熊本 | ぴゅあピュア
  262. ^ 熊本県スポーツ応援特命大使「くまチャピン」/フジテレビ系列(関東ローカル)にて放送決定!』(プレスリリース)熊本県、2018年10月16日https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_25362.html2019年2月8日閲覧 
  263. ^ 九州新幹線CMスポット(Google マイマップ)
  264. ^ くまモンが全国CMデビュー 27日放送開始”. 熊本日日新聞 (2012年11月22日). 2017年2月22日閲覧。
  265. ^ プレミアムボス リミテッド CM動画”. サントリーフーズ. 2017年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月22日閲覧。
  266. ^ 第720話 「火と水のミステリーツアー(阿蘇編)」”. 事件ファイル - 名探偵コナンアニメ公式ホームページ. ytv. 2017年12月31日閲覧。
  267. ^ あの「くまモン」が、テレビ東京バナナ社員「ナナナ」とカード化をかけて対決!! 2021年10月4日閲覧
  268. ^ デリシャスパーティ プリキュア:くまモン登場 「すすれ!ちゅるちゅる☆フェスティバル」ゲストに らんの父が熊本で出会った!,まんたんウェブ,2022年10月9日
  269. ^ くまモン『クレしん』登場で話題 サプライズ出演で不穏な動きに「怖かった…」「デカっ!」”. ORICON NEWS (2025年4月26日). 2025年6月8日閲覧。
  270. ^ ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー:第5話はくまモンがゲスト “一河角乃”今森茉耶が変身できない謎が判明&ついに5人そろう!”. まんたんウェブ. MANTAN (2025年3月9日). 2025年3月23日閲覧。
  271. ^ “劇場版「プリキュア」くまモン、あべのべあ、ゾンベアーなどクマキャラが本編登場”. 映画ナタリー. (2016年9月14日). https://natalie.mu/eiga/news/201843 2016年9月15日閲覧。 

関連項目

外部リンク


くまモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 09:31 UTC 版)

映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!」の記事における「くまモン」解説

熊本県PRマスコットキャラクター

※この「くまモン」の解説は、「映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!」の解説の一部です。
「くまモン」を含む「映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!」の記事については、「映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「くまモン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「くまモン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くまモン」の関連用語

くまモンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くまモンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくまモン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン! (改訂履歴)、ボス (コーヒー) (改訂履歴)、プラチナ・トレイン (改訂履歴)、太鼓の達人の登場人物一覧 (改訂履歴)、モンスターハンター ストーリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS