もずやん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 21:58 UTC 版)
| もずやん Mozuyan |
|
|---|---|
| 対象 | |
| 分類 | 都道府県のマスコットキャラクター |
| モチーフ | モズ(大阪府の鳥) |
| 指定日 | 2014年9月17日改名・新デザイン発表 |
| 指定者 | 大阪府知事 |
| 性別 | 男 |
| 備考 | なみはや国体の公式マスコット、2014年から大阪府の広報キャラクター(広報担当副知事) |
| 公式サイト | 大阪府広報担当副知事もずやん - 大阪府ホームページ |
もずやんは、大阪府の公式マスコットキャラクター。大阪府の鳥であるモズをモチーフとしている。当初の名前は「モッピー」だったが、2014年9月17日に改名した。
概要
1997年に大阪府で開催された第52回国民体育大会(なみはや国体)の公式マスコットとして誕生。名前を一般公募して、10103件の応募の中から「モッピー」が選定された。名前の由来は大阪府の鳥であるモズの「モ」と、ハッピーやピースの「ピー」を組み合わせたもの。
なみはや国体閉会後も、2000年に開催された第13回全国健康福祉祭(ねんりんピック)大阪大会の公式キャラクターをはじめとした生涯スポーツ振興のマスコットキャラクターとして、大阪府は「モッピー」を各種イベントに活用していた[1]。
当初は多数いる大阪府のキャラクターのうちの一体という扱いであり、それほど目立つ存在ではなかった。しかし、2014年に当時の大阪府知事だった松井一郎の意向を受け、府は着ぐるみが存在しないキャラクターも含めて計92体もいた庁内のキャラクターから、最古参の「モッピー」を公式キャラクターとして一本化する方針を明らかにした[2]。府は92キャラのうち府が直接管理する31体を9体まで減らし、残ったキャラクターも着ぐるみの更新を認めず、「モッピー」との同伴でなければイベント出演ができないとする規定を設けた[3]。
2025年に開催された大阪・関西万博のマスコットキャラクターである「ミャクミャク」の大ヒットに伴い、ミャクミャクをもずやんに代わる大阪府全体の広報担当副知事(マスコットキャラクター)に一時変更しようとしていた。その後吉村洋文知事は、悩んだ末に広報担当副知事(マスコットキャラクター)からの降格はないと明らかにした[4]。
改名
上述の通り、大阪府の統一キャラクターに抜擢されたものの[5]、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)からセサミストリートのUSJオリジナルキャラクターとして同名の「モッピー」を2011年に商標登録しているとの指摘を受け、改名することとなった[6]。
2014年7月に名前を一般公募して、1905件の応募の中から「もずやん」が選定された。
2014年9月17日に「もずやん」への改名を公表するとともに、翌9月18日に「広報担当副知事」に任命された[7]。なおこの改名の際キャラクターデザインも従来のものから可愛らしいものへと一新し着ぐるみも小型のものを新調しているが、旧デザインの着ぐるみも「もずやん」の名前で一定期間併用していたため、実際にイベント会場に登場するまでは、どちらのタイプの「もずやん」が出てくるのか分からない状態となっていた。
2016年には、もずやんの歌「タッタカもずやん」が完成した[8]。
メディアへの進出
2020年9月6日放送のテレビアニメ『トミカ絆合体 アースグランナー』(テレビ大阪発・テレビ東京系)の第23話に実写としてエンディングダンスに出演。そして、2021年12月12日放送のテレビアニメ『マジカパーティ』(テレビ大阪発・テレビ東京系)の第37話では、ロンの回想シーンに登場する選挙カーの知事に立候補した「もずやん知事」に扮してカメオ出演も果たしている。
設定
2014年9月18日に大阪市が特別住民票を交付。以下はその記載。なお、住所は大阪府庁舎本館の所在地である。
- 名前 – もずやん
- 誕生日 - 10月8日
- 性別 - 男子
- 住所 - 大阪市中央区大手前二丁目1番22号
- 住民となった日 – 10月8日
- 家族構成 – おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、妹
脚注
- ^ 大阪府の生涯スポーツ振興のマスコットキャラクター モッピー奮闘記 - なみはや通信
- ^ “総勢92キャラ 大阪府「ゆるキャラ」大量リストラの皮算用”. 日刊ゲンダイDIGITAL (株式会社日刊現代). (2016年10月17日) 2020年4月7日閲覧。
- ^ “増えすぎたキャラ、リストラの波 大阪府、31体→9体”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2015年3月31日). オリジナルの2015年3月31日時点におけるアーカイブ。 2020年4月7日閲覧。
- ^ [1][2][3]
- ^ “大阪府がゆるキャラをリストラし“モッピー”に統一 知事「多すぎて分からない」”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2014年4月4日). オリジナルの2014年4月21日時点におけるアーカイブ。 2020年4月7日閲覧。
- ^ “モッピー「もずやん」に 大阪府のゆるキャラ改名”. 産経ニュース (産経デジタル). (2014年9月17日). オリジナルの2014年11月4日時点におけるアーカイブ。 2020年4月7日閲覧。
- ^ “大阪府広報キャラクターの名前が「もずやん」に決まりました!”. 大阪府. 2014年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月7日閲覧。
- ^ “もずやんの歌が完成しました!”. 大阪府 (2016年2月22日). 2016年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月7日閲覧。
- ^ “モッピー”. ゆるキャラグランプリ公式サイト. 2020年4月7日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 大阪府広報担当副知事もずやん - 大阪府ホームページ
- もずやんのページへのリンク